最終更新日:2025/4/23

社会福祉法人翔の会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 医療機関
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 教育

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
障害のあるなしに関わらず、様々な年齢の人が分野の垣根を超え、日常的に交流する『ごちゃまぜーしょん』が特徴の1つ!
PHOTO
分野を超えての異動もできるため、職員も様々な経験を積みながら福祉のスペシャリストを目指すことが出来ます!

募集コース

コース名
介護職員、生活支援員、児童指導員、保育士
【翔の会が大切にしていること】
・一人ひとりをかけがえのない存在として尊重します
・本人を中心として寄り添う支援を行ないます
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員・介護職員

▽【生活支援員】

・障害者入所施設 『水平線』『入道雲』

 身体障害、知的障害のある方の暮らす生活施設です。食事やお風呂といった生活のお手伝いから、近所のスーパーへ買い物の同伴や、好きな食事の出前をとったり、中間たちと楽しめるような季節のイベントを計画するなど、よりその人らしく暮らしていけるように生活をサポートします。
私たちが目指しているのは「本人が主役」の生活支援!利用者の方それぞれの異なる障害特性や性格に寄り添い、毎日の暮らしを支えていきます。


・生活介護事業所 
『湘南鬼瓦』『ちがさきの木魂』『ちがさきベーカリー』『STUDIO トネリコ』『グリーングラス』他

 地域の中で暮らす、様々な障害のある方が通い、日中の時間を過ごす活動の場です。利用者さんのやりたいことや障害特性に合わせて様々な事業所があります。機織りや陶芸などを行なうアトリエ、自閉症の支援に特化した事業所、作業工賃UPを目指したパン屋さん、医療ケアを受けながら通うことが出来る事業所などがあります。利用者さんがのびのびと活動が出来る様、一人ひとりに合わせた作業や過ごしやすい場を整えるなどサポートをします。

▽【介護職員】

・特別養護老人ホーム 『ゆるり』

 最大110名のご高齢の方が暮らす施設です。1ユニット10名のユニットケアを導入しており、各ユニットに入る職員は固定となっております。利用者さんの生活の基本となる、食事の時間や食べ方、排泄方法、朝は何時に起きるかなど、今までの暮らしが継続できる様、一人ひとりに合わせた生活のお手伝いを行ないます。『ゆるり』は同一の建物に保育園があり、時には子ども達がユニット内に遊びに来ることがあります。また清掃員として、障害のある方が清掃、シーツ交換を行なっており、施設名の中で0歳から100歳を超える、様々な人の交流が日常の中にあるのが特徴です。

配属職種2 児童指導員・保育士

▽【児童指導員】

・児童発達支援センター
『ぴょん』『児童発達支援センターうーたん」
 
 発達の遅れや偏りのある未就学のお子さんが通う療育の場です。発達の状況に合わせた少人数の部屋に分かれて活動しています。子ども一人ひとりに合わせた遊びを考え、楽しみながら色々な経験が出来る様に環境を整えたり遊び方を工夫したりしています。初めて利用される方は親子クラスからスタートし、ご家族からのお話しを伺いながら子ども達が充実した日々を送れるよう見守っています。

・放課後等デイサービス
『ちがさきタンブー』『ちがさきタンブー東海岸』『さむかわタンブー』『ぶんぶん』

 少額1年生から高校3年生までの障害のある子どもたちが、放課後やお休みの日の時間を過ごす場所です。子どもたち一人ひとりの個性を尊重して、特徴に配慮しながら自分がやりたいことを自ら選んで取り組めるようにサポートします。特に時間が取れるお休みの日には、バスや電車に乗ってお出かけをしたり、お店にお昼ごはんを食べに行くといったプログラムを計画しています。好きな事、得意な事を伸ばすことで自信をもってもらい、わからないことや苦手なことは職員も一緒になって考え、子どもたちの成長をサポートします。

▽【保育士】

・保育園
『うーたん保育園』

 0歳から就学前までのお子さんが通う保育園です。年齢ごとに分かれたクラスで、子どもたちがやりたい事をミーティングで決めており、『うーたん保育園』に通う子どもの中には、障害や発達の遅れがある子もおり、様々な個性の子どもたちが一つ屋根の下で暮らしています。看護師や厨房の方と協力して、健康に毎日を過ごし、子どもたちが「居たいと思える場所」で「好きな人たち」と「やりたい事をして過ごす」ことが出来る様サポートしています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 実習

  6. 内々定

面接1を合格された方には施設にて実習(見学や一部介助体験)を1日から3日を行ないます。体験先や日数については希望により面接後に決定します。

募集コースの選択方法 履歴書に希望分野の記入お願いしております(第3希望まで可)。
選考中に希望を変更することもできます。
内々定までの所要日数 1カ月以内
試験終了後1週間以内に合否をお伝えします。
選考方法 1次面接オンライン対応可! 
選考会場までの交通費支給! 
実習で職場の雰囲気を確認できます!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性検査は1分程度の簡単な物です。

提出書類 写真付きの履歴書、卒業(見込み)証明書、成績証明書、健康診断書、資格取得(見込み)証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年卒、または既卒者

・必要資格
生活支援員、介護職員は福祉資格不問
普通自動車免許あれば尚可(取得補助制度あり)
児童部門は保育士または児童指導員任用資格のいずれか資格(取得見込み)必須
保育部門は保育士資格(取得見込み)必須

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 法人全体で15名程度を予定
募集の特徴
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

異動の範囲は神奈川県茅ケ崎市、寒川町に限る

説明会・選考にて交通費支給あり 採用選考時交通費全額支給(新卒者のみ)
遠方からお越しの方は宿についてもご相談ください(ゲストルーム貸出有り)
希望の部門を選べます! 【障害部門】【高齢部門】【児童部門】【保育部門】のうち希望する部門(第3希望まで)を選べます!履歴書の写真の右上等に記入して下さい。
色々な施設を経験できる! 毎年10月に全職員対象にアンケートを実施!
「今の事業所を続ける」「異動を希望する」等、意向を出すことが出来ます。
資格取得を応援! 「介護福祉士」取得に必要な研修を法人で実施しています。
教師も生徒も法人職員なので、気楽に勉強することが出来ます!
研修は3年目くらいから受講される方が多いです。

他にも「社会福祉士」「精神保健福祉士」「介護支援専門員」等、福祉資格に必要なスクーリングの奨学金制度もあり。国家資格取得時にはお祝い金も支払われます!
内定後の流れ 採用試験に合格後、「内定承諾書」を送付します。
「内定承諾書」を返信頂き、内々定となります(返信期限は相談の上決定)
          ↓
 5月  翔の会 後援会主催 映画会 にご招待
          ↓
10月  法人内イベント「フィエスタ翔」に内定者ブースを出展
          ↓
11月    内定式&親睦会
          ↓
 1月    法人実践発表会 にご招待
          ↓
 3月末   新人職員研修会
          ↓
 4月      入社  

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)213,200円

194,200円

19,000円

短大・専門

(月給)204,000円

185,000円

19,000円

高専

(月給)194,800円

175,800円

19,000円

一律手当
・介護保育手当 7,000円
・特定処遇改善手当 12,000円~32,000円

  • 試用期間あり

3ヶ月条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ▽障害者入所施設「水平線」勤務 給与モデル
 ・【大学卒・福祉資格なし・一人暮らし・車通勤】
     基本給 194,200円
特定処遇改善手当  17,000円 
 介護・保育手当  7,000円
    夜勤手当  40,000円 (月5回)
  変則勤務手当   7,500円 (月13回)    
    住宅手当  26,000円
    通勤手当   2,200円
――――――――――――――――――――――
293、900円

 ・【大学卒・福祉資格あり・一人暮らし・車通勤】
       ※介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士
     基本給 194,200円
特定処遇改善手当  32,000円 
 介護・保育手当  7,000円
    夜勤手当  40,000円 (月5回)
  変則勤務手当   7,500円 (月13回)    
    住宅手当  26,000円
    通勤手当   2,200円
――――――――――――――――――――――
308,900円

 ・【専門/短大卒・福祉資格有り・一人暮らし・車通勤】
         ※介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士
     基本給 185,000円
特定処遇改善手当  32,000円 
 介護・保育手当  7,000円
    夜勤手当  40,000円 (月5回)
  変則勤務手当   7,500円 (月13回)    
    住宅手当  26,000円
    通勤手当   2,200円
――――――――――――――――――――――
         299,200円


▽特別養護老人ホーム「ゆるり」勤務 給与モデル
 ・【大学卒・福祉資格なし・一人暮らし・車通勤】
     基本給 194,200円
特定処遇改善手当  17,000円 
 介護・保育手当  7,000円
    夜勤手当  27,500円 (月5回)
  変則勤務手当   9,000円 (月18回)    
    住宅手当  26,000円
    通勤手当   2,200円
――――――――――――――――――――――
282,900円
諸手当 特定処遇改善手当、介護保育手当、通勤手当、住宅手当、家族手当、夜勤業務手当、特技手当、変則勤務手当など
昇給 定期昇給年1回、人事考課・成績評価による昇格・特別昇給有り
賞与 年2回(計4.0ヵ月分)※2024年実績
年間休日数 114日
休日休暇 4週8休制、夏季・冬季休暇各5日(年間休日114日)
有給休暇初年度15日、慶弔休暇、特別休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

社宅(初年度家賃無料)、資格取得、定期健康診断、10年・20年勤続表彰及び特別表彰

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    ▽障害者入所施設「水平線」の場合
    早番   7:00~16:00
    遅番  12:00~21:00
    断続勤務 7:00~11:00、16:45~20:45
    夜勤  16:00~10:00(休憩2時間)

    ▽特別養護老人ホーム「ゆるり」の場合
    早番  7:00~16:00
    遅番 13:00~22:00
    夜勤 22:00~ 7:00

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
退職金制度 あり
退職金共済2種加入
【神奈川福利協会、社会福祉施設職員等退職手当共済】

問合せ先

問合せ先 〒253-0008 神奈川県茅ヶ崎市芹沢786
TEL : 0467-54-5424
MAIL : jinji@syonokai.jp

URL 法人HP:http://www.syonokai.jp/
Instagram: @syonokai
E-MAIL jinji@syonokai.jp
交通機関 ▽障害者入所施設「水平線」
 JR辻堂駅北口バスターミナルより
「湘南ライフタウン」行き「湘南ライフタウン」下車 徒歩7分

▽特別養護老人ホーム「ゆるり」、「うーたん」保育園
 JR茅ヶ崎駅北口3番乗り場より
「平塚駅北口」行き「今宿」下車 徒歩1分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人翔の会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人翔の会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人翔の会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人翔の会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ