予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容ネット出願システムの開発
大学の出願システムに携わっています。最初の業務は、先輩が作ったシステムのテストでした。大学受験は多くの方が初めての経験である一方で、出願の方式は大学独自の併願や受験料の割引があり、複雑になっています。その為、システムは初見の人が見てすぐに理解できる画面である必要があります。システムに慣れると初見の人が躓く点に気づきにくくなる為、開発に携わる前に「利用者視点」でシステムに触ることが最初の業務の目的でした。その後は、既存大学のレイアウトの変更等様々な開発を経験し、今では新規大学の設計も携わるようになりました。開発時の基本の流れは、システムに求める要望を大学側(お客様側)と開発側(当社)で確定させ、設計書が正しいことを前提に開発をします。しかし、要望が固まらない際には、明確にする為、先にある程度システムを作りイメージを持ってもらう方法をとることがあります。現在のプロジェクトも後者の手法をとっており、受験の募集要項をみながら、今までの経験を思い出し、要望をどんな形で実現できるのかを探っています。テストから開発~設計と確実に知識をつけて、ステップアップできているのを実感できるのが今は楽しいです。
IT業界は文系も入社できるし、活躍もできます。まずは、この業界を知ってほしいと思っています。私の就職活動の軸は、「1つの会社に腰を据えて働ける・業界の中で歴史が長い企業・自分の業務が全体の流れのどこに関わっているかがわかる・目の前の社員と一緒に働きたいと思える・自分が働くイメージが持てる」の5点です。私は当初本好きを理由に出版業界を志望していましたが、仕事内容を知っていくうちに自分が仕事をしていくイメージが持てないことに気づきました。後に合同企業説明会でIT企業の話を聞く機会があり、そこからIT業界に方向転換をしています。軸を作るときには、5年~10年先の自分をイメージするといいと思います。一般的な業界・企業のイメージに捕らわれずに、どんな働き方をしたいのか、どう社会と繋がっていきたいのか、自分のキャリアを考えて、自分の理想に合う業界・会社を選んでください。就職活動で合同企業説明会は有効です。多くの業界に触れられるだけでなく、社員の方と直接話せます。社員の方の言葉の選び方で会社の価値観が見えてくる為、足を運ぶのは一苦労ではありますが、ぜひ1回は行ってみてほしいと思います。