最終更新日:2025/3/17

学校法人大東文化学園(大東文化大学)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
自分の意見をしっかり言葉にでき、相手の考えにも理解を示すことができる。そんなコミュニケーション能力が欠かせない。多様な大学出身、背景を持つ職員が活躍する環境だ。
PHOTO
働きかたも変化しつつある。在宅勤務の導入や人事制度改革、産休・育休・時短勤務の拡充なども実施。一度退職した職員が、時を経て戻れる制度もあり働きやすい環境も自慢。

募集コース

コース名
専任事務職員
雇用形態
  • 正社員
配属職種 専任事務職員

教務系支援、学生生活支援、経営管理支援など、大学職員の仕事は多岐にわたり、いずれの職務も高度な専門性と業務に対する真摯な姿勢が求められます。

大学職員の仕事には大きくわけて3つの部門があります。
・人事、総務、財務管理など、法人運営に関わる部門。学生と接する機会は比較的少ない仕事です。
・学部事務、学生支援、キャリアセンター、図書館、スポーツ振興センターなど、学生と接点を持って、その学びや研究、学生生活を支援する部門です。
・地域との連携を担う部門。一般の方々に対して、講座などを開講、運営する部門です。

学園を取り巻く課題(少子化、学園財政、雇用の多様化など)を自ら捉え、法的根拠などに基づいて規則の制定、改正の企画立案、そしてそれらを実行に移すことのできる調整能力や、進展するグローバリゼーションの中で世界的視野と相互理解の立場で物事を見極め、前進していく力が求められる仕事です。

勤務地は大東文化大学、大東文化大学第一高等学校、大東文化大学附属青桐幼稚園、いずれかとなります。

【入職後のキャリア】
入職時に正式な配属先を決定します。
まずは配属先職種のプロフェッショナルとなることを目指し、真摯に職務と向き合ってください。その後5年前後で異動となることを予定しています。
学内で多様な経験を積み、大学運営のプロフェッショナルとしての知見を深めながら、ゼネラリストとして広い視野を持って、大学の課題と向き合っていくことを期待します。

【職員教育】
主な研修としては、「職員力基礎研修」を用意。2~4年目の職員が集まり、自ら現在の課題を発見し、その課題解決に向けての学習・研修プランを検討していきます。外部講師を招いた研修を実施したこともあり、職員発信で毎年異なる研修を行うことが大きな特徴です。研修後にはそこでの学びを共有することで、業務理解や将来のキャリアプラン形成へと役立てていきます。同期同士の繋がり、職種や勤務地の枠をこえた繋がりができ、仕事へのモチベーションアップにもつながる研修です。
その他には、事務職員総会として、全職員が参加する研修も実施。
各自の自主性を尊重し、オンデマンドによる動画研修制度も用意しています。自ら必要とする知識やスキルを学べるコンテンツを選択できます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    締切日:2025年5月10日

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 筆記試験

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 面接(個別)

    1回実施予定

  8. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月以上
選考方法 一次選考:書類選考

二次選考~最終選考:筆記試験・適性検査、個人面接・役員面接等
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 必要書類については本学園HPにてご確認ください。
https://www.daito.ac.jp/recruit/
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・国内外の4年制大学を2025年4月~2026年3月に卒業見込みの者
・国内外の大学院を2025年4月~2026年3月に修了見込みの者
・2026年3月末時点で4年制大学・大学院を卒業後3年未満の方*社会人経験のある方も含む

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

事務職員に求めるもの 学校法人大東文化学園では、大学職員が共有すべき心構えを以下のとおり定めています。これは、新たに職員の仲間入りをされるすべての人に理解していただきたい概念です。


●共通定義
「学園は教育事業であり、建学の精神を基盤とした人格形成、人材育成の場である。我々大東職員は、この学園が持つ社会的使命の重要性に鑑み、自らを社会に対する文化創造の担い手と自覚する必要がある。そして何よりもそこで働く我々自身が仕事を通じた人格形成や自己成長を追求していくものとする。」


1.教育サービスの追求
この仕事は教育事業であると同時にサービス業でもある。この高度で複雑な業務に従事することに誇りと使命感を持ち、学生、生徒等に対しては最適なサービスを提供しながらも常に教育的視点をあわせもって接する。


2.学園と個人の相互成長
経営的視点を養い学園の発展を意識した組織人としての行動と自分自身の個性を活かした個人としての自己表現をバランスよく持ち合わせ、真に学園と個人の相互成長を実現する。


3.伝統を知り未来を描く
大東文化学園の歴史と伝統を理解し、その存在意義の現代的解釈をどのようにとらえ、どのように社会に発信していくべきかを考え、学園の持つ社会的使命と向き合いながら行動し、学園について学び続ける。


●具体的な7つの行動
・教育機関に勤めることの誇りと使命感を持って行動する
・学生、生徒等に対する愛情を持って行動する
・教員との協働関係を目指して行動する
・自己成長したいという意欲をもって行動する
・本学園に関心を持ち、その発展に対する貢献意欲を持って行動する
・チーム(部署、組織の仲間)を大切にする気持ちを持って行動する
・部下、後輩を育成し、上司、上位職者を支援することを心がけて行動する

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

学部卒業者

(月給)214,916円

176,200円

38,716円

修士課程修了者

(月給)230,020円

189,000円

41,020円

諸手当(一律)/月の内訳
調整手当・特別手当
学部卒業者:38,716円
修士課程修了者:41,020円
※それぞれ全員一律支給となります。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月(*期間中の待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 住居手当
扶養手当
時間外勤務手当(都度払い)
通勤手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月と12月)
休日休暇 日・祝日、土曜日(年間18日)、創立記念日(9月20日)
年末年始休暇、夏季一斉特別休暇、年次有給休暇20日(初年度10日)
産前・産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、忌引休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 埼玉
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:00
    実働7時間/1日

    大学 9:00~17:00(土曜 12:00)
    高校 8:30~16:15(土曜 12:45)
    幼稚園 8:30~16:30(土曜 11:30)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1
TEL:03-5399-7311(総務部人事課)
URL https://www.daito.ac.jp/recruit/
E-MAIL saiyo@jm.daito.ac.jp
交通機関 東武東上線「東武練馬駅」より無料スクールバスで約7分
 (スクールバス乗り場まで徒歩5分)
都営三田線「西台駅」より徒歩9分
東武東上線「東武練馬駅」より浮間舟渡駅行のバスにて「高島六の橋バス停」下車
東武東上線「成増駅」北口より赤羽駅西口(志村三丁目駅)行のバスにて「大東文化大学」バス停下車
JR「赤羽駅」西口より成増駅北口行きバスにて「大東文化大学」バス停下車

画像からAIがピックアップ

学校法人大東文化学園(大東文化大学)

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人大東文化学園(大東文化大学)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人大東文化学園(大東文化大学)と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人大東文化学園(大東文化大学)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ