最終更新日:2025/3/14

(株)北海道建設新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
専門紙であることから、取材先は官公庁や建設業界が中心となります。営業と違い、アポイントが取りやすく意思決定権者に会いやすい仕事です。
PHOTO
取材活動によって取得した情報を、読者にわかりやすい記事にし、毎日の新聞紙面に掲載します。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:クリエイティブ系
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 取材記者、校正記者

取材記者は、官公庁や民間企業の取材と原稿執筆が主な業務です。ノートパソコンとスマホが貸与され、時には外出先から原稿を送ることもあります。また、膨大な発表データをまとめたり、フォーマットに合わせて情報を加工するという作業もあります。しかし、取材現場の第一線では、人と人が直接顔を合わせ、さまざまな情報を入手するスタイルは今も昔も変わりません。取材相手からていねいに話しを聞き出し、言わんとしていることを掘り下げ、読者にわかりやすく、しかも正確に伝えることが求められます。こうして集めた情報を価値あるニュースとして、読者に提供することが私たちの仕事です
校正記者は、取材記者が執筆した原稿をハンドブックと照らし合わせて校正する仕事です

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 筆記試験

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接、筆記試験
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 エントリーシート
履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

記者で働いている社員は、文系は当然のことながら理系出身者もいます。素直で学習意欲が高い人は存分に能力を発揮できます。

募集の特徴
  • 総合職採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)220,000円

220,000円

0円

初任給は、前年実績がないため、本年支給予定額

  • 試用期間あり

6カ月(期間中待遇に変更はありません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当:世帯主28,000円、単身者23,000円
通勤手当:50000円まで実費全額負担
家族手当:配偶者15,300円、第1子7,300円、第2子6,500円、第3子4,500円、第4子以降 3,500円
越冬手当:冬季燃料費の補助、9月支給、労使交渉により決定(2023年度実績:世帯主250,000円、単身者187,500円)
役職手当ほか
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 124日
休日休暇 完全週休2日制(土日祝日休)
夏季休暇:8月中旬、2日間
冬期休暇:12月29日~1月3日
有給休暇:入社時10日付与(最高21日)
誕生日休暇:誕生月の前後の月内に1日
慶弔休暇、永年勤続休暇ほか
待遇・福利厚生・社内制度

自己啓発:資格取得、セミナー受講などの全額補助
健康管理:法定健康診断に加え、35歳以上の全社員対象に人間ドック検診を毎年1回実施、ドック後2次検診・眼下検診・インフルエンザ予防接種・30歳以下の乳がん検診代補助
保険・共済:健康保険、厚生人勤保険、労災保険、雇用保険、札幌市中小企業共済センター退職金共済、AIU業務災害総合保険、厚生年金保険
社員互助会:冠婚葬祭時に慶弔金、見舞金などを贈る

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

喫煙スペースなし

勤務地
  • 北海道

本社(札幌)、支社局(旭川、苫小牧、帯広、函館、釧路、岩見沢、小樽、北見、留萌、稚内、室蘭、網走)に配属

勤務時間
  • 9:30~18:30
    実働8時間/1日

    休憩60分

こんな学生に会ってみたい
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 総務部:採用担当・桑野暁史
電話 代表011-611-6311
mail:saiyou@kensin.jp
交通機関 地下鉄東西線・西18丁目駅から徒歩10分
JR北海道バス 北5条線・北5条西20丁目停留所から徒歩2分
JR桑園駅から徒歩20分

画像からAIがピックアップ

(株)北海道建設新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道建設新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)北海道建設新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)北海道建設新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。