最終更新日:2025/4/22

(株)ラネット

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 専門店(家電・OA機器)
  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

「若手の力」で会社の成長を後押しし、業界にも新しい風を吹かせる!(2024年取材)

PHOTO

裁量を持って動かせるから仕事は面白い。未来の自分にも期待大!

フラットな人事評価制度のもと、年齢に関係なくキャリアアップを果たせるラネット。入社後すぐにチームを動かす立場となり、飛躍的な成長を続ける先輩社員3名の話を通じて、同社で働く魅力に触れてみてほしい。

第2事業本部 ショップ営業部
★マネージャー 松里 優斗さん(2017年入社/写真中央)※2025年現在副部長
★ショップ店長 椎葉 岳さん(2021年入社/写真左)
★ショップ副店長 富永 祐理さん(2023年入社/写真右)

成長著しい先輩社員たちを紹介!

入社半年で副店長となり、3年で店長に昇格した松里さん。マネージャーとして活躍中だが、プライベートでは育児休暇も取得し、子育てを楽しんでいる。※2025年現在副部長
野球部出身の椎葉さんは、入社2年目に副店長、3年目には店長を任された。数字の管理も得意になり、他店とも助け合う意識で次なるマネージャーポジションを目指している。
部活動で培った協調性や目標達成の意識を発揮し、入社から10か月で副店長に昇格した富永さん。メリハリよく働き、休日は母校でライフセービング部の練習に顔を出すことも。

自主性や個性を尊重してくれる風土。自分に合ったやり方で成長できる!

【松里】私が就職先として当社を選んだのは、若手のうちから活躍できる会社だったからです。20代後半で部長を任されている人がいると聞き、当時はとても驚きました。二人が入社を決めた理由は?

【富永】説明会で「こういう会社で働きたい」と思ったのが理由です。時間をとって学生一人ひとりに向き合い、良いところを見出してアドバイスまでしてくれる人事担当者の姿勢にひかれました。

【椎葉】社歴や経験に関係なく、実力をしっかりと公平に評価してくれる社風に魅力を感じたからです。「この会社でなら、自分の力を存分に試すことができる」と思いました。

【松里】私たちは全員がauショップの運営に携わっています。まずは今の立場に至るまでどんなふうに成長をしてきたか、それぞれ話していこうか。私は入社半年で副店長に昇格し、その後1年ほど本社で採用の仕事を担当。現場に戻ってからは3年半ほど店長を努め、昨年からマネージャーとして5店舗のマネジメントを担当しています。

【富永】私は現在1年目で、入社後まずは店舗スタッフとして勤務しました。当初は個人の実績やランキングを意識しながら励んでいましたが、店舗全体に意識を向ける大切さを店長に教わり、目線を変化させられたことで10か月目に副店長に昇格できました。

【椎葉】私は入社2年目の6月に副店長に昇格しました。副店長時代は、店長の仕事ぶりを真似しながら店舗全体の売上向上に注力しましたね。3年目になる今年は店長に昇格し、10名前後の部下育成も担うようになりましたが、大事にしているのは、一人ひとりに合った育成方法を見出すことです。個別に面談をして「どう成長していきたいか」をヒアリングしています。

【松里】私も育成においては「押しつけるのではなく引き出す」という点を心掛けてきました。目標の達成に向けて一人ひとりが積極的に意見を出し合うことで化学反応が起こり、組織全体の成長につながります。自走できるメンバーが集まっていることが、良いチームの条件だと思います。

【富永】社員の個性を尊重してくれる社風ですよね。私は新人研修で付いてくれたトレーナーが最初に「座学と実践、どちらを中心にしたほうが覚えやすい?」を聞いてくれたことが印象に残っています。私は頭より体を使って覚えたいタイプ。どんどん接客に入らせてもらい、実践を通じて仕事の流れやお客様対応のノウハウを習得することができました。

店舗のチームワークで高い目標を達成!育成やマネジメントの醍醐味も実感

【富永】仕事の上で心がけているのは、お客様へ自分から歩み寄る意識を持って接することです。そうすることで提案の幅を広げられる実感があります。スタッフに対しても、気の合う人とだけ付き合う学生時代のような意識を改め、積極的にコミュニケーションをはかっています。先輩たちが仕事で大切にしていることもぜひお聞きしたいです!

【椎葉】私は「モチベーションに左右されるな」という松里さんの助言を大切にしています。最近は「成績に振り回されず、いつ何時でも結果を出す」という意識で取り組んでいます。店長になってしばらく数字が伸びずに苦しんだ時期もありましたが、気持ちをぶらさずにスタッフ育成に注力した結果、高い目標を達成できるようになりました。

【松里】店長時代は行動で示すことや、勉強会などを開いてスタッフに積極的に働きかけていくことを心がけていました。店長や副店長の育成においては、データを用いて一緒に考えることを大切にしています。自店だけでなく他店の数字も分析し、根拠に基づいて仮説を立て、そこから実践や再検証につなげて結果を目指す。いわゆるPDCAサイクルを回しながら、感覚的ではないマネジメントができるよう心掛けています。

【椎葉】最近嬉しかったのは、他店で伸び悩んでいたスタッフが、当店に来てから実績を出せるようになったことです。スタッフがのびのびと楽しく活躍できる環境を作れた手応えがありました。

【富永】私も近い経験をしました。現店舗には2か月前に異動してきたのですが、入店以来実績が伸び悩んでいたスタッフに対して働きかけ、一緒に頑張った結果、最近は成績上位者にランクインするようになり、育成の手応えを実感しています。

【松里】育成に関わったスタッフが活躍すると嬉しいよね。私はマネージャーになってから「店舗を助ける」という意識でも動くようになりました。通信キャリアやネットワークの会社、物販メーカーなどの取引先と商談をして、できるだけ店舗に有利な条件を引っ張ってこられるよう注力しています。扱う金額の規模が年々大きくなることも、やりがいにつながっていますね。

【椎葉】私は数字が大の苦手だったのですが、店長になってからは数字が好きになりました。何千万という大きな目標を任されており「結果を出すぞ」という気持ちも強いですし、努力が如実に表れてくるので、今は数字の変化を追うのがとても面白いです。

自分たちの力で店舗や会社の成長を牽引し、業界にも新しい風を吹かせたい!

【松里】最後に今後の目標について話そうか。私は今までにない商材やビジネススタイルを開拓し、業界全体にも新しい変化の風を起こせるような仕事をすることが目標です。携帯電話販売代理店業界の中でトップを目指し、同業他社から模範にされるような存在になっていきたいですね。入社前に想像していた以上に挑戦させてくれる会社なので、常に周りに無理だと言われるような高い目標を掲げ、それをやり切ったときの気持ちよさを、これからも味わっていきたいです。

【富永】私は店舗全体を見て、施策や指示を考えられる力を伸ばしていきたいです。副店長になったばかりで、まだスタッフ目線が抜けていない自覚がありますが、最近はお客様とスタッフの相性を見ながらのアサインなどもできるようになってきました。店舗を動かす力を磨き、同期の中で一番早く店長に昇格することが来年にかけての目標です。

【椎葉】私も昨年同じ目標を掲げていました。店長になってからは「同期と一緒に会社を盛り上げていこう」という意識に変わり、積極的に好事例を横展開するなどしています。我々新卒12期生の世代で、事業部全体の売上を支えられるような状況を作っていきたいですし、近隣に伸び悩んでいる店舗があれば、自店のスタッフをヘルプに出せるくらい余力のある状態を維持したいです。ギリギリではなく最高な結果を叩き出し、誰もが納得するような形でマネージャーに昇格することが目標です!

【松里】いいね、頼もしいね。若手にはどんどん成長してもらって我々のポジションを押しのけてほしいですし、私自身も上司のポジションを狙っていける人間でありたいです。今は副部長や部長を目指していますが、社内には20代で部長になった先輩もおり、大それた目標ではないと思っています。

【椎葉】当社は上下の風通しもいいですよね。事業部全体でもよく集まっていますし、松里さんにも草野球に誘ってもらったり、野球観戦に出かけたりと、公私を超えて仲良くさせてもらっています。若手の意見にも快く耳を傾けてくれますし上層部にも現場の声がすぐに届く印象です。

【松里】社長にも気軽に話しかけられるくらい、経営層との距離も近いよね。店舗時代は自分もやりたいようにやらせてもらったので、二人にも自由にのびのびやってほしい、という思いが強いです。

【椎葉・富永】はい、第2事業部全体で切磋琢磨し合いながらやっていきましょう!

学生の方へメッセージ

【松里】当社にはルールが明確な昇格制度や人事評価制度があり、社歴や経験値は一切関係なく、フラットに評価してもらえます。店舗でBtoCの業務経験を積んだ後は、マネージャーとしてBtoBの業務も経験できますし、早いうちから経営に近い目線も養えます。「自分のキャパシティを広げ、ビジネススキルを高めたい」「広く社会のことを理解したい」という方にもぜひ注目いただきたいですね。

【椎葉】当社の店舗には大きな裁量が与えられており、店長や副店長になれば自分の力で店舗を動かし、お店のカラーや雰囲気も作っていくことができます。私自身も裁量権が大きくなるほど仕事のやりがいが増しており、今はチームで楽しく結果を出せるようなお店づくりが心から楽しいです。実力を公平に評価してくれる会社なので、成長スピードは自分次第。半年に1回と短いスパンで昇格のチャンスがあるので、キャリアを駆け上がっていくことも可能ですよ!

【富永】新人研修では3か月間、トレーナーがマンツーマンで付いて一から仕事を教えてくれるので、接客経験がない方も心配は無用ですよ。1年目は毎月、本部で開催される「販売力強化研修」にも参加でき、いろいろな店長の経験談を共有いただきながら、副店長や店長になるための勉強ができます。意欲的な同期や先輩が多く、前向きな刺激をもらいながら上を目指したい人には最良の環境だと思います!

PHOTO
同社にマッチする人物像は「自分でいろいろと考えてチャレンジできる人」。トレンドや変化のスピードが速い通信業界では、新しいことに柔軟に対応する力も役立つそうだ。

マイナビ編集部から

スマホショップの運営をはじめとしたモバイル事業を中心に、プライベートブランドの格安SIMや光回線の販売、通信商材を活用したソリューションサービスの提供、新型VRゴーグルの販売など、時代のニーズに合わせた多彩な事業を展開している同社。「モバイル通信で新しい“ワクワク”を生み出し、人と未来をつなぐ『架け橋』となる」というビジョンの実現に向けて、今後も出店を加速させていくと同時に、事業の裾野を広げていくという。

同社には「社員に大きな裁量を与えることが、仕事をおもしろくする秘訣」という考えが浸透している。今回取材した3名もスピーディーにキャリアアップし、大きな達成感や成長実感を味わいながら生き生きと仕事に打ち込んでいたが、若手のうちから自分で考え、意思決定し、アクションを起こせる環境だからこそ、大きな働きがいを手にできるのだろう。3名の会話からは、上司のポジションを脅かすくらいの勢いで成長する若手を心から歓迎するような、エネルギーに満ちた社風も伝わってきた。

「リーダーシップに自信がないので自分には無理」と思う人もいるかもしれない。しかし、そもそもリーダーシップとはスキルであって、仕事に必要なスキルはその職場で身に付けるものだ。同社にはお手本となる素敵なリーダーがたくさんいることだろう。教育制度やフォロー体制も充実しているので、ぜひ同社でリーダーを目指し、自分らしく活躍してもらいたい。

PHOTO
スマホショップ運営を軸としつつ、大手家電量販店とタッグを組んだ自社サービスを展開するなど積極的に事業の幅を広げている同社。新規事業の創出に興味がある人も注目だ。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラネットの取材情報