予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!ハイメカの採用ページをご覧いただきありがとうございます。採用担当の鈴木と申します。現在、会社説明会の予約を受付中です。「ハイメカって何をしている会社?」「どんな人が働いているの?」「どんな雰囲気だろう?」実際の“ハイメカ”を、ぜひ見て聞いて感じていただきたいと思います。ご興味・ご関心を持たれた方は、是非セミナー画面よりエントリーしてください。みなさんとお会いできることを楽しみにしております。
年平均有給休暇取得日数は2023年度では14.4日と多く、働きやすい環境です。
ものづくりの夢を実現。フルオーダーメイドの装置製作で社会の発展に貢献しています!
「先輩や上司はもちろんのこと、たとえ他部署の社員であっても臆することなく気軽に質問することができるボーダーレスな社風が気に入っています」と笑顔を見せる鈴木さん。
▼ものづくりに憧れてプラモデルなど、子どもの頃からものづくりが好きだったこともあり、高校卒業後は地元の山形大学工学部に進学。機械システム工学科で本格的にものづくりを学びました。「自ら設計を行い、部品を加工して組立て、その成果を発表する」という一連の流れを経験していく中で、改めてものづくりに対する想いが次第に強くなり、エンジニアの道に進むことを決意しました。県内企業を中心に就職活動を行ったのですが、とりわけ私の心を掴んだのがハイメカでした。企業説明会で「設計から製造、納品に至るまで、すべて自社完結。しかもフルオーダーメイドのものづくりを展開している」という話を聞いて俄然、心が躍りました。▼海を越えて力を発揮入社後は、新人研修を経て機械設計の仕事に従事しました。2年目には海外プロジェクトのメンバーに選ばれ、海外向け装置の機械設計を約3年間担当。主にLED検査装置の設計を手がけましたが、組立や精密調整、型替えなどの対応で海外の現地工場に足を運ぶ機会がとても多かったです。正直、目が回るほど忙しかったのですが、こうした経験がエンジニアとしての成長を促してくれたように感じています。その後、NDDユニットに配属。約10年間にわたってリチウムイオン電池やタンタルコンデンサ製造装置の設計、装置組立、納品立ち合い検査などに携わってきました。▼唯一無二の装置づくり当社を語る上で欠かせないのが『(*)タンタルコンデンサ製造装置の世界シェアナンバーワン企業』であること。あまり聞き慣れないレアメタルを使用したタンタルコンデンサですが、実はスマートフォンやPC、カーナビやテレビゲーム機などの回路に多数組み込まれている非常に身近な電子デバイスなのです。その製造装置を自ら手がけることで社会の発展に力強く貢献しているのだという自負を胸に抱きつつ、日々業務にまい進しています。現在、3名の部下をまとめるチーフとして、ヒューズやコンデンサを高速6面検査する画像検査機の開発・設計を担当しています。今後も営業や他の技術部署と濃密に連携。世界にふたつとないフルオーダーメイドの各種製造装置づくりに取り組み続けていきます。<鈴木 克洋さん MDDユニット(装置開発・設計)チーフ/2009年入社>(*)2022年度当社調べ
創業以来、どこの大手企業・グループの傘下にも属さない自主独立経営を守り続け、国内外を問わず、多くのお客様に当社の装置を提供してまいりました。「Simple is Best」の開発コンセプトに基づいた精巧なカム・リンク機構と精密な制御技術に裏付けられた独自の技術により、設計から部品加工・組立・調整まで一貫した体制でお客様の要望にお応えしていくことが私たちの使命です。
男性
女性
<大学> 山形大学、日本大学、東北学院大学、東北公益文科大学、高千穂大学 <短大・高専・専門学校> 山形県立産業技術短期大学校、宮城県農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87263/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。