最終更新日:2025/5/12

全日空モーターサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • 空港サービス
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円
売上高
35億1,300万円(2024年3月)
従業員
113名(2024年11月現在)
募集人数
1~5名

【ANAグループ】\飛行機の近くで働く/”空港ではたらく車両”や”飛行機を乗り降りするときに渡る搭乗橋”の整備を通して、飛行機の運航を支える会社です

  • My Career Boxで応募可

全日空モーターサービス(株)2026年度入社新卒採用のご案内 (2025/04/22更新)

伝言板画像

*お知らせ*
当社のDX活動が紹介されました。ぜひご覧ください!
【YouTube】https://youtu.be/HWcU7pIL8b8
ー//ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!
全日空モーターサービス(株)採用担当です。
当社の求人をご覧いただき、誠にありがとうございます。

2026年度にご入社いただける方を募集しております!
ご興味がある方はぜひ説明会にご参加ください♪

ー//ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆空港で飛行機の周りを走る車両
◆空港と飛行機をつなぐ橋

これらをメンテナンスを行うのが、私たち全日空モーターサービスの仕事です。

最近では、航空機地上支援器材のEVコンバージョンに成功しました。
55年の歴史がある会社ですが、新しいことにも積極的に取り組んでいます!

*航空業界に携わりたい方
*車や機械が好きな方
*チームワークが好きな方
*お客様の喜ぶ顔が見たい方
皆様からのエントリーをお待ちしております★

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    当社が扱うものは、空港でしか見ることのできない特殊な器材。だからこそ、技術力には自信をもっています。

  • 制度・働き方

    プライベートの時間も大切にしてほしいと考えています。休暇の際のサポートし合う環境があります。

  • やりがい

    私たちの仕事は、直接飛行機に触れるものではないですが、飛行機が空を飛ぶために欠かせない仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
全日空モーターサービス(株)は、ANAグループの航空機地上支援器材を扱う企業です。航空業界No.1のモビリティーサービス企業を目指し、進化を続けています。
PHOTO
お客様の安心・安全な空の旅を守る、それが私たちの使命です。責任の大きい仕事ですが、お客様の喜ぶ顔を見ると大きなやりがいを感じます。

会社データ

プロフィール

~ANAグループの車両整備といえば、全日空モーターサービス!~
ANAホールディングスのグループ企業として、飛行機の運航を支える会社です。
当社は主に、「GSE」「PBB」という2つのもののメンテナンス(整備)を行っています。

◆GSE(ジーエスイー)
”空港で飛行機の周りを走る車両や器材”の整備を行っています。

たとえば・・
・トーイングトラクター(飛行機をけん引する車)
・ベルトローダー車(お客様の荷物を飛行機に運ぶ車)
・パッセンジャーステップ(飛行機への乗り降りのための車)
・デアイシングカー(飛行機を雪や霜から守る車)
などなど、飛行機の周りを走る車両は様々なかたちのものがあります。

◆PBB(ピービービー)
”ターミナルと航空機の出入り口をつなぐ橋”の整備を行っています。

PBBは飛行機に乗ったことがある方は通ったことがあるかもしれません。
正式名称はPassenger Boarding Bridge(パッセンジャーボーディングブリッジ)。
空港でお客様が飛行機に乗り降りする際に渡る橋です。
当社は、このPBBの整備だけではなく、販売し、作るところから行っているので、
なかなかできない経験を積んでいただくことができるフィールドがあります。

~働く場所~
羽田空港で業務をしていただきます。
空港内を走行し、時には飛行機を間近で見ながら仕事をすることも!
また、必要に応じて出張をお願いすることもあるので、
様々な場所で活躍していただけることを期待しています。

~教育体制も充実~
整備経験がない先輩社員もたくさんいます。
知識や経験が身に着けられる制度もありますので、安心してチャレンジできる環境があります。

~当社の雰囲気~
120名規模なので、ANAグループの中でも規模の小さい会社ですが、
社員同士笑顔でコミュニケーションをとる場面がよく見られます。

お客様にも笑顔で空の旅を楽しんでいただきたい・・
そんな使命を果たし、安全を守るべく、日々業務を行っています。

事業内容
ANAグループの中で主に2つの事業を展開しています。

◆GSE整備事業
「GSE」と呼ばれる航空機地上支援車両・器材の保守整備を行っています。
・GSEおよび一般車両の保守メンテナンス/車検/修理/改修
・日本全国の空港に対するGSEに関する技術支援/部品供給
・日本全国の空港に配置されているANA所有GSEの管理業務(GSE一元管理業務)
・非自走型GSEを中心とした設計/製作/販売
・油脂事業(羽田空港内に給油所を所有し、燃料を供給)

◆空港機器整備事業
「PBB」と呼ばれる航空機旅客搭乗橋の保守整備を主に行っています。
当社は保守整備だけでなく、設計から製造、設置まで担っています。
・PBBの開発/販売/保守メンテナンス
・その他航空関連設備や器材の開発/販売/保守メンテナンス

PHOTO

本社郵便番号 144-0041
本社所在地 東京都大田区羽田空港3-5-6
本社電話番号 03-5756-7600
創業 1969年12月1日
設立 1969年10月20日
資本金 6,000万円
従業員 113名(2024年11月現在)
売上高 35億1,300万円(2024年3月)
平均年齢 41.8歳(2024年4月現在)
若手からベテランまで幅広く活躍中です
沿革
  • 1969年
    • 全日空モーターサービス(株)を設立
  • 1970年
    • 千歳空港内に千歳空港内に千歳整備工場を開設
  • 1974年
    • 羽田空港内に給油所を開設
  • 1978年
    • 名古屋空港内に名古屋整備工場および給油所を開設
  • 1979年
    • 名古屋車両工場を名古屋空港モーターサービス(株)として分離独立
  • 1983年
    • 千歳整備工場を千歳空港モーターサービス(株)として分離独立
  • 1986年
    • 羽田クリエイトサービス(株)((株)ハネダクリエイト)設立
  • 1991年
    • 航空機旅客搭乗橋(PBB)の開発・販売・設置事業進出
  • 1993年
    • 新整備場地区に車両工場を開設
  • 2009年
    • (株)ハネダクリエイトと合併
  • 2012年
    • トンネル内に段差のないバリアフリー型PBB床ユニットの特許取得
  • 2015年
    • バリアフリー型PBB「EASYWALK」商標登録
      全日本空輸(株)より日本全国の航空機地上支援器材管理業務(GSE一元管理業務)受託
  • 2016年
    • 山口宇部空港にバリアフリー型PBB「EASYWALK」初号基納入
  • 2018年
    • 羽田空港に「EASYWALK」納入
  • 2022年
    • 羽田整備地区給油所受託開始
  • 2024年
    • 航空機地上支援器材のEVコンバージョンに成功(New!)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT、ANAグループ研修、階層別研修など、
社員一人ひとりのキャリアや希望に応じて様々な研修制度を設けています。
自己啓発支援制度 制度あり
TOEIC受験や、個人の意欲を尊重し公募型で外部研修が受講できる機会も設けています。
メンター制度 制度あり
新入社員にはOJT期間が設けられ、メンターが社会人生活をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
”技術教育訓練講座”という社内独自の制度があります。
整備業務をするにあたり必要な技術や知識を習得できる機会となっており、
整備経験がない方でも安心して学んでいただける環境があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山形大学、日本大学、高知工科大学、下関市立大学
<短大・高専・専門学校>
国際航空専門学校、東日本航空専門学校、中日本航空専門学校、日本航空大学校、日本航空大学校北海道、東京工科自動車大学校品川校、東京工科自動車大学校世田谷校、東京工科自動車大学校中野校、専門学校東京自動車大学校、埼玉自動車大学校、ホンダテクニカルカレッジ関東、横浜テクノオート専門学校、(専)中央自動車大学校

★これまで専門学校中心の採用でしたが、学歴問わず幅広く募集いたします。

採用実績(人数)     2020年 2021年  2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------------------------------------
大卒   2名   ー    ー    ー    ー
専門卒  4名   6名    ー    3名   4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87304/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

全日空モーターサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン全日空モーターサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

全日空モーターサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
全日空モーターサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 全日空モーターサービス(株)の会社概要