最終更新日:2025/4/8

(株)竹内園芸

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産

基本情報

本社
徳島県
資本金
300万円
売上高
14億3,000万円(2024年6月期/徳島本社農場)
従業員
92名(男性54名、女性38名/2025年1月1日/徳島本社農場)
募集人数
若干名

農業を支える農業...『育苗』により様々な方面から農業界を牽引

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    創業50年のノウハウを生かした接木苗の生産技術で日本の農業を豊かにします。

会社紹介記事

PHOTO
安定した苗質とサービスを提供し、顧客満足を重視するトータル・クオリティ・マネジメントを20代、30代の若手スタッフが中心に育苗を担っています。
PHOTO
入社後は技術だけではなく、人間力も高められる研修を計画しています。農業未経験でも活躍していただけるよう、バックアップ体制を整えています。

良質な苗で日本の農業を豊かにする。

竹内園芸ではトマトやキュウリなど野菜苗の生産をしていますが、苗の生産は天候などの自然環境に大きく影響を受ける大変な事業です。それでも安心して植えていただける苗を作り続けるために、食を支え、農業を豊かにするために、社員一同、日々試行錯誤を続け苗作りに励んでいます。

会社データ

プロフィール

1972(昭和47)年創業
キュウリやトマト、ナスなどといった果菜類を中心に60品目、2,000品種以上もの多種多様な野菜苗・花苗を生産しています。
竹内園芸グループは「農業のパイオニア」として常に5年先、10年先を見据え、安定した苗質とサービスを提供し、顧客満足を重視するトータル・クオリティ・マネジメントを若いスタッフが中心となり会社経営に参画しています。

事業内容
□野菜苗・花苗の生産及び販売

□『農業を支える農業』
全国の生産者に代わって上質の苗を作り農家さんの野菜作りを支える。
現代農業において必要不可欠である育苗事業。
それが私たちの志事であり責任です。

1.土作り 
十分に寝かせて切り返した真土を蒸気消毒し、病害菌のない安心して使える真土にします。その後、数種類の土壌改良材をブレンドし、当社独自のこだわりの培養土を作っています。

2.播種 
播種専用の機械を使い、育苗トレイ(プラグトレイ)に効率的に種を播いていきます。播種後は、覆土・灌水し、「発芽室」に入れて管理していきます。「発芽室」では、種の発芽に適した環境を作り出すことによって、確実で均一な発芽を実現しています。

3.初期育苗 
「発芽室」よりハウスに苗を出し、接木するまでの初期の育苗管理をしていきます。ここで接木しやすいしっかりした強い苗にできているかどうかがとても重要です。

4.接木
農繁期では1日最大15万本もの苗を、熟練の接木スタッフが1本1本すばやく丁寧に接木していきます。この接木の出来栄えで、接木苗の品質の半分以上が決まります。

5.養生、順化 
接木した苗は、すぐさま温度・湿度・照度・炭酸ガス濃度等を人為的に制御した「養生室」に入れて管理していきます。

6.挿し替え(プラグ苗出荷のみ)
プラグ苗として出荷される苗は、出荷前に丁寧に挿し替え作業を行うことによって、品質、大きさを均一に揃えて出荷しています。

7.鉢上(移植)、二次育苗 
順化が完了した苗を1本1本丁寧にビニールポットに移植していきます。移植し終わった苗は、スペーシングを行いしっかりと引き締まった苗に育てていきます。手間暇かけて育てる一方で、灌水調整等を行うことによって適度にストレスを与え、定植後の環境変化にも負けない強い苗に仕立てていきます。

8.出荷 
9.配達
10.生産・販売管理
11.営業 
上記以外にも農薬散布の仕事やハウス・設備のメンテナンスなど様々な仕事があります。また、これからの育苗事業において課題もあるなかで以下のような研究を行い、新しい育苗事業を模索しています。
◯育苗管理ラインのシステム化・機械化
◯育苗環境(光、温度、水分・湿度等々)最適化の研究、遺伝子への影響を研究等

PHOTO

本社郵便番号 779-0105
本社所在地 徳島県板野郡板野町大寺字大向北88番地1
本社電話番号 088-672-3690
創業 1972年 西瓜接木苗の生産開始
設立 1982年9月 有限会社竹内園芸を設立
資本金 300万円
従業員 92名(男性54名、女性38名/2025年1月1日/徳島本社農場)
売上高 14億3,000万円(2024年6月期/徳島本社農場)
事業所 ■徳島本社農場
 〒779-0105
 徳島県板野郡板野町大寺字大向北88番地1
■熊本農場
 〒869-1222 
 熊本県菊池郡大津町岩坂475-1
業績 <2024年6月期>売上高・・・14億3,000万円
<2023年6月期>売上高・・・13億5,100万円
<2022年6月期>売上高・・・12億8,700万円
主な取引先 タキイ種苗株式会社
株式会社サカタのタネ
トキタ種苗株式会社
徳農種苗株式会社
関連会社 株式会社熊本野菜育苗センター
株式会社九州野菜育苗センター
株式会社徳苗
株式会社ベジファーム板野
有限会社徳島シードリング
株式会社エバーグリーン富士見
株式会社宮代葉菜育苗センター
株式会社竹内企画
阿波の苗協同組合
株式会社阿波食
株式会社四季彩
花みどり株式会社
平均年齢 38.7歳 (25年1月)
平均勤続年数 11年5か月 (25年1月)
沿革
  • 1972年
    • 創業 西瓜接木苗生産開始
  • 1982年
    • 有限会社竹内園芸を設立
  • 1990年
    • 日本農業賞 優秀賞受賞
  • 1994年
    • 有限会社テイエス・ナーサリ四国を設立
  • 1996年
    • 農事組合法人徳島野菜苗育苗組合(現:株式会社徳苗)を設立
  • 2001年
    • ガーデンセンター四季彩応神店(現:花みどり株式会社)をオープン
  • 2003年
    • ガーデンセンター四季彩石井店(現:株式会社四季彩)をオープン
      有限会社徳島シードリングを設立
      業界に先駆けて人工光閉鎖型苗生産設備を導入し、育苗開始
  • 2008年
    • 群馬農場第1農場完成稼働
  • 2010年
    • 群馬農場第2農場完成稼働
  • 2012年
    • 上板農場第1・第2農場完成稼働
  • 2013年
    • 徳島本社新社屋を新築し、本社機能を集約
      上板農場第3農場完成稼働
  • 2015年
    • 熊本農場第1・第2農場完成稼働
      阿波食ミュージアム(産直市と食堂を併設/6次産業化へ取り組み)をオープン
      阿波の苗協同組合を設立
  • 2016年
    • 群馬農場第3農場完成稼働
      農事組合法人徳島野菜苗育苗組合を株式会社徳苗に組織変更
  • 2017年
    • 熊本農場を株式会社熊本野菜育苗センターへ譲渡
      阿波食ミュージアム(産直市・食堂事業)を株式会社阿波食へ分割
      株式会社九州野菜育苗センターを設立
  • 2018年
    • 群馬農場を株式会社エバーグリーン富士見へ分割
      株式会社四季彩応神店が花みどり株式会社として独立
  • 2020年
    • 株式会社徳苗板野農場を株式会社ベジファーム板野へ分割
      株式会社宮代葉菜育苗センターを設立
  • 2021年
    • 上板農場第4農場稼働
  • 2022年
    • 有限会社竹内園芸を株式会社竹内園芸へと組織変更
  • 2023年
    • 熊本県農業コンクール大会 農業貢献賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (4名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■3カ月間 OJTによる新人研修
 ・先輩社員の指導によるOJT
 ・新入社員で研修期間中に、実際に全部の育苗工程を実施
 ・関連会社販売店舗での販売OJT
■外部セミナー(ビジネスマナー等)には随時参加
■小学校への苗配布、育苗方法指導
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
香川大学、高知大学、千葉大学、東京大学、徳島大学、鳴門教育大学、広島大学、京都大学、名古屋大学
<大学>
徳島大学、高知大学、愛媛大学、香川大学、四国大学、徳島文理大学、岡山大学、島根大学、鳥取大学、横浜国立大学、千葉大学、筑波大学、京都府立大学、関西大学、近畿大学、慶應義塾大学、東京理科大学、公立鳥取環境大学、東京農業大学、城西大学、東海大学、東洋大学、奈良大学、新潟大学、日本大学、法政大学、石川県立大学、岡山理科大学、大阪商業大学
<短大・高専・専門学校>
中央情報経理専門学校、中央農業大学校、熊本県立農業大学校、群馬県立農林大学校、徳島県立農林水産総合技術支援センター農業大学校

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
   大学院了  -    -   2名   -    -    -
     大卒 4名   3名   5名   -   2名   3名
    短大卒  -    -    -     -    1名    -
専門学校・高卒 1名   1名     -   -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 3 3
    2023年 2 1 3
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87365/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)竹内園芸

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)竹内園芸の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)竹内園芸と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)竹内園芸を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹内園芸の会社概要