最終更新日:2025/4/7

ようてい農業協同組合【JAようてい】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済

基本情報

本社
北海道
出資金
34億2,150万円
事業実績
貯金残高 559億円 購買供給高 147億円 販売販売高 227億円 長期共済保有高 1,470億円 (2024年1月決算実績)
従業員
職員390名(うち嘱託175名)
募集人数
6~10名

豊かな自然を生かした農業振興と農業基盤確立を目指し、地域社会に貢献いたします!

活力ある農業と豊かな地域社会の実現のために一緒にがんばりましょう!! (2025/04/07更新)

伝言板画像

こんにちは!
JAようてい 採用担当の薮(やぶ)です。

現在、JAようていでは多数のご応募をいただいており、
既にご応募いただいた方を優先的に選考させていただいております。
現時点では今後の選考スケジュールについては未定となっております。

今後選考を行う場合は、マイナビ・JAようていHPを通じて選考に関するご連絡をいたしますので、今しばらくお待ちください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    総合JAで幅広く事業を展開し、ジョブローテーションによるキャリアアップが可能です!

  • 安定性・将来性

    特別優良表彰を受け安定経営に努めています!新幹線や高速道路の建設中で都市部への移動が更に便利に!

  • 製品・サービス力

    「北海道の縮図」と呼ばれ、道内で栽培される農産物の大半を取扱い、市場の評価も高いです!

会社紹介記事

PHOTO
「ようてい」は意外と札幌都心から近い場所にあります!
PHOTO
本所外観です。働きやすい環境が整っています。

農業・地域社会を元気にするため様々な事業を行っています!

PHOTO

栽培試験の作業風景です!

管内の中心部には、当JAのシンボルとなっているコニーデ型独立峰「羊蹄山」(別名:蝦夷富士 1,898m)があり、それを囲むように田園が広がり、それぞれの地域から秀峰・羊蹄山を望むことができます。

<JAようていの特徴>
■特徴1「北海道農業の縮図」~北海道で生産するほとんどの農産物を出荷可能!
じゃがいも(ばれいしょ)を中心とした畑作物(小麦、てん菜、豆類)や、人参、大根などの根菜類を大規模生産し、トマトやスイートコーン、近年ではブロッコリーの生産量が増えています。また、お米については食味の評価が高く、令和4年、5年には北海道内のゆめぴりかコンテストで優勝した実績もあります。また、牛乳や肉牛の生産も行われています。
そして全国一の生産量を誇る「ゆり根」も生産するなど、多種多様な農畜産物があるのが特長で「北海道の縮図」と呼ばれています!

■特徴2「改革と挑戦、安定経営の実践」~優良経営で全国組織から表彰!
JA合併以降、持続可能な農業や地域社会への貢献、組織運営の健全性を維持し、更に役職員が一丸となって「組合員の所得安定・向上」に取り組んできた数々の事例(営農推進センター体制による「出向く営農」や合理的な施設集約によるコスト削減など)が評価され、全国のJAの中でも特別に優秀な組合として「特別優良表彰」を受賞しております。


<ようてい管内の魅力>
・四季折々の景色が綺麗!
・自然が豊かなのに、各都市部や各観光地から近い!
・アウトドアが豊富!
・スキー、スノボが最高!
・温泉も多数あり最高!
・日本語を話せる外国の方も多く交流が魅力的
・新鮮な農産物が多い!
・日本海・噴火湾から近い! 


<職員の休日の過ごし方>
・ドライブ!観光地巡り! 
・自宅でのんびり、掃除も家族サービスも大事!
・キャンプ!釣り!自転車!
・ラフティングやスキー!
・カフェでゆったり過ごす
・札幌、小樽などで買い物

会社データ

プロフィール

1997年(平成9年)3月、黒松内町(くろまつない)、蘭越町(らんこし)、ニセコ町、真狩村(まっかり)、留寿都村(るすつ)、喜茂別町(きもべつ)、京極町(きょうごく)、倶知安町(くっちゃん)の8JAが合併し、JAようていが誕生しました。

JAようていは、北海道の主要都市である札幌市から車で約2時間の距離にあり、当地域は北海道南西部の後志支庁管内の南西部に位置しています。

JAようていは、持続可能な農業や地域社会への貢献、組織・運営の健全性を維持し、2014年3月には、全国農業協同組合中央会より「優良表彰農業協同組合」、2020年3月には「特別優良表彰農業協同組合」として選ばれており、今後もこれまでの歴史を土台として、積極果敢に挑戦を続け、新たな時代へと更に飛躍を目指すところです。

事業内容
「販売事業」
組合員が生産した農畜産物を集荷して市場などへ販売します。
消費地に対して、通年安定供給体制と「ようていブランド」の確立に取り組み、「高品質・おいしい・安全」な食材の供給を行っています。
JAの事業においては、組合員の所得に直結する重要な事業として位置づけられています。

「購買事業(資材)」
農業生産に必要な資材を計画的に大量購入することで、仕入れ価格および流通コストを抑え、安くて安全かつ良質な品物を提供しています。

「購買事業(燃料)」
どなたでもご利用いただける身近で便利な給油所としてガソリンをはじめ、家庭用灯油・プロパンガス・自動車用品など様々なニーズにお応えする地域密着のサービスステーションです。

「営農指導事業」
地域農業の持続的な発展を図るために、農業構造の改善、栽培技術の高位平準化、担い手対策、就農支援のための情報提供、農業の多面的機能の発揮等、農家経済に不可欠な育成、指導に努めています。

「信用事業」
信用事業は、貯金、貸出、為替など、いわゆる金融業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、農協・信連・農林中金という三段階の組織が有機的に結びつき、農協系統金融として大きな力を発揮しています。

「共済事業」
共済事業は、終身共済・年金共済・養老生命共済・こども共済など生命にかかるものと、火災共済・建物更生共済・自動車共済・自賠責共済など財産にかかるものの商品をお取扱いしています。
また、生涯にわたる「ひと・いえ・くるま」の総合保障に向けて、組合員・利用者をはじめ地域住民のみなさまに積極的に活用していただけるよう推進しています。

PHOTO

本社郵便番号 044-0011
本社所在地 北海道虻田郡倶知安町南1条東2丁目5番地2
本社電話番号 0136-21-2311
設立 1997(平成9)年
出資金 34億2,150万円
従業員 職員390名(うち嘱託175名)
事業実績 貯金残高 559億円
購買供給高 147億円
販売販売高 227億円
長期共済保有高 1,470億円
(2024年1月決算実績)
事業所 本所および8支所により構成されています
 本所・倶知安支所:虻田郡倶知安町南1条東2丁目5番地2
 黒松内支所   :寿都郡黒松内町字黒松内284
 蘭越支所    :磯谷郡蘭越町蘭越町104
 ニセコ支所   :虻田郡ニセコ町字本通り105
 真狩支所    :虻田郡真狩村字真狩45番地
 留寿都支所   :虻田郡留寿都村字留寿都211-1
 喜茂別支所   :虻田郡喜茂別町字喜茂別22-57
 京極支所    :虻田郡京極町字京極683

 ※蘭越・真狩・京極支所が基幹支所となります
関連会社 (株)Aコープようてい
(株)後志くみあい機械センター
平均年齢 44歳
平均勤続年数 17.1年
平均給与 559万円/年(2023年度)
基本目標 ■ わたしたちJAようていは、組合員の営農と生活の向上、農業経営を支援し、ようてい農業の活性化を図るとともに、組合員、地域住民および消費者の声に誠意を持って対応致します。

■ わたしたちJAようていは、経営感覚に優れた組合員の養成や全職員の経営参画に向けた研修教育の充実や環境の整備を行います。

■ わたしたちJAようていは、地域住民および消費者と一体となったJA運動の展開を図って参ります。

■ わたしたちJAようていは、組合員サービスの原点に立ち返る使命感の再構築を目指します。

■ わたしたちJAようていは、地域住民および消費者に対し良質・安全な農畜産物を提供し、全農畜産物については生産履歴体制の構築を目指し、環境にやさしい農業の推進に取り組み、環境の保全に努めて参ります。
経営理念 私達は、

『自然と共生、仲間と連帯、JAは地域社会に貢献します』

『やります、改革と挑戦!飛躍します"JAようてい"!』

の経営理念を踏まえ、組合員が豊かで将来に夢の持てる地域の特性を生かした農業振興と農業基盤確立を目指し、併せて地域住民や広く消費者の信頼を得て、組合員と共に新たな時代に積極果敢に挑戦する「選ばれるJAようてい」を創っていくことを期しております。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 5 5
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (80名中10名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
人材育成内部研修、外部研修(関係機関主催)
部署別の専門研修
自己啓発支援制度 制度あり
JA内部資格・国家資格受験助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA資格認定試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、関東学院大学、近畿大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、星槎道都大学、仙台大学、拓殖大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、苫小牧駒澤大学、函館大学、弘前大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道大学、北海道教育大学、明治学院大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
北海道武蔵女子短期大学、北星学園大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
院 卒  ―    ―   ―    1名
大 卒  6名  10名   5名   8名
短大卒  ―    ―    ―    1名
農協学校 1名   ―    ―    1名
高 卒  1名   ―    ―    2名
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、畜産学部、文学部、法律学部、スポーツ人間学部、農食環境学群、教育学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 8 2 10
    2022年 8 0 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 1 87.5%

先輩情報

大自然の中で仕事もプライベートも充実しよう!
K.T
2010
北海道教育大学函館校
教育学部
営農推進課
農家の営農のサポート
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp87574/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ようてい農業協同組合【JAようてい】

似た雰囲気の画像から探すアイコンようてい農業協同組合【JAようてい】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ようてい農業協同組合【JAようてい】と業種や本社が同じ企業を探す。
ようてい農業協同組合【JAようてい】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ようてい農業協同組合【JAようてい】の会社概要