予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ケアハウスこうべ甲南
勤務地兵庫県
仕事内容生活全般のお手伝い。利用者様・家族様との関係づくり。
大学時代は一般企業に就職しようと思っていました。学部が学部なので、福祉業界での就職先も視野には入れていましたが、あまり福祉業界に就職しようとはそこまで考えていませんでした。当法人と出会ったのは、大学三回生のときの福祉実習で実習生としてお世話になったことがきっかけでした。最初は本部があるひょうごの施設が「大きい施設だな」というくらいにしか思っておらず、良さもあまり感じてはいませんでした。実習期間中、普通は1ヶ月間まとめて実施されるところが私の場合、他校との関係で月をまたぐ形で実習を行なうこととなりました。月をまたぐ形となったことで、私は運良く、ひょうごの夏祭り・敬老祝賀会へ参加することが出来ました。行事に参加したことで当法人の職員さん同士の雰囲気が見れて、入居者様のいつもと違う表情などを目にし、職場の空気感が好きになったことと、自身がこういう職場で仕事をしているイメージが出来たので、当法人に就職を決めました。
1フロアに20名居る入居者様の生活全般のお手伝いをしています。生活全般のお手伝いとは、よく「介護」と聞いて思い浮かべられがちな、「入浴・排泄・食事」のお手伝い以外に、「整容・更衣・整理整頓」などもしています。施設におられる方は、何かしら理由があって、家族と一緒に生活をすることが出来ない方々です。家族の代わりに私たちはお手伝いをしているので、家族が来た時には普段の様子を伝えることで家族様は、安堵したり驚いたりされます。また、施設に来られる前はどんな生活を送ってこられたのか・どんなことをされていたのか、などをお尋ねすることにより、その人を知っていくことにも繋がりますし、コミュニケーションを図ることで家族様との関係を築くことが出来ます。
自身の祖父母以上の年齢の方と接すること、自身の知らない時代のお話を伺うことが出来ることは、やはりこの仕事だからこそ体感出来ることだと思います。この仕事をして、初めて「この仕事の醍醐味だな。」と思ったことは、入居されて2ヶ月程しか施設で生活が出来なかった方のお世話をしていた時、最期、息を引き取られた後に家族様とお会いした時に「母のお世話をしてくれたのが、あなたで良かったです。最後にあなたに出会えて良かったです。」とお言葉を頂いた時です。日々の生活の中では、場面や状況は様々ではありますが、その人のためにどうしたらその人は、心地よく過ごすことが出来るのか、どうしたらその人は満足した気持ちになるのか、を考えて行動した時に、その人が笑顔になったり、家族が笑顔になっている時が、一番、この仕事をしていて楽しくもあり、やりがいを感じます。