予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!サイエイスクール新卒採用担当の瓦井です。3月より一会社説明会(オンライン)で実際の「面白いレッスン」を体験いただきます。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!
生徒の成長を支え、地域から信頼される教育を提供。
スタッフの成長を重視し、若くして責任ある役割を担う。
充実した研修と資格手当で、講師の成長を全面サポート。
生徒からの絶大な信頼を得る瓦井さんも、最初は授業づくりに苦労したそう。「トライアンドエラーの積み重ねで成長してきました。周囲の手厚いフォローが心強かったです」。
サイエイスクールでは、「第一にスタッフの成長、第二に生徒の成長、第三に校舎の成長」という「3つの成長」を理念に掲げています。最初にスタッフの成長を置いているのは、私たち講師が絶えず成長を続けることが、生徒の成長をもたらすという信念があるからです。意識の高い講師が質の高い授業をすることで、生徒は意欲的に学んで伸び、その結果として校舎全体の発展があるのです。こうした理念を実直に守ってきた結果、地域の皆様から厚い信頼を得ることができ、創業から半世紀を経た今では埼玉県、千葉県に全55教室を展開するまでに成長しました。私自身、サイエイスクールの理念にひかれて2017年に入社。講師として徐々に力を高め、4年目より日進宮原校の教室長を務めています。それ以前は目の前の生徒だけに集中していればよかったのですが、教室長になった今ではスタッフ全員を支える役割が求められます。校舎の全責任を負う覚悟で仕事に臨むことで毎日気が引き締まり、自分の成長にもつながっています。教室長として一番気を付けているのは、「スタッフ全員が楽しく仕事ができているか」ということ。講師が楽しんでいなければ、子どもたちも学びを楽しめるわけがないからです。そのためには受け身ではなく、講師一人ひとりが自分なりの目標を持って成長していかなければなりません。それを支えていくのが教室長の仕事です。私にとってスタッフを育てるということは、生徒を育てることと大きく変わりはありません。基本となるのは、相手に寄り添い、耳を傾けて、どうすればできるようになるのかを一緒に考えていくことです。これが教育者の基本となる視点だ考えています。私たちが子どもたちに望むことは、ただ目の前のテストの点数を上げることだけではなく、大人になったときの「生き抜く力」を養うような勉強をしてほしいということです。そのために、生徒主体でじっくりと思考して一人ひとりが学びを楽しめる授業に徹しています。講師一人ひとりが、こうした理念のもとに楽しい授業を実践し、来校した生徒全員が笑顔になれるような環境づくりに、私も日々“楽しく”取り組んでいます。(サイエイスクール 日進宮原校 教室長 瓦井 皓也さん)
2024年、創立54周年を迎える埼英スクールは、創業以来、一貫して「正社員講師制」を貫いてきました。正社員としてしっかり生徒に向き合う時間を持つことで、毎年多くの生徒の成長に貢献しています。
男性
女性
<大学院> 早稲田大学、東京学芸大学、国際教養大学、一橋大学、中京大学、群馬大学 <大学> 青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、神奈川大学、神田外語大学、学習院大学、北九州市立大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際教養大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡県立大学、昭和女子大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、東北福祉大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、獨協大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 日本外国語専門学校、国際外語・観光・エアライン専門学校、東北外語ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp88062/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。