最終更新日:2025/4/23

金剛(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • インテリア・住宅関連
  • 機械
  • ソフトウエア

基本情報

本社
熊本県
資本金
6000万円
売上高
93億5千万円(2024年9月決算)
従業員
300名
募集人数
6~10名

【熊本本社/転勤ありなし選択可】熊本から全国へ!社会文化に貢献し独自の技術で魅せる家具メーカー!皆様が安心して利用できる空間創りをお手伝いします。

  • My Career Boxで応募可

★採用担当者からのお知らせ★ (2025/04/22更新)

伝言板画像

こんにちは!
金剛株式会社 採用担当です。

エントリー受付を終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    福利厚生パラダイス!自信をもって充実した福利厚生があると言えます!

  • やりがい

    私の町の市役所も学校も!?あの図書館や美術館も!?生活を支え貢献するスケールの大きな仕事!

  • 技術・研究

    オーダーメイドに対応し付加価値をつけることでお客様の要望を叶えます!

会社紹介記事

PHOTO
IOT化やDX化にも取り組み、日本ものづくり大賞を受賞。板金工場としては九州最大規模の工場です。
PHOTO
お客様のご要望に細部まで応える満足度の高い製品を提供しています。人々が憩える空間をお客様と一緒になってデザイン・実現していくのが金剛の特徴です。

~未来を切り開く金剛の挑戦と社会文化への貢献~

PHOTO

事業テーマを「空間をデザインする」、コンセプトを「価値づくり」と掲げ、既存の家具事業はもちろん新規事業にも積極的に挑戦しています。

★「安心と先進で社会文化に貢献する」

これが私たちの想いです。金剛は、創業75年余培ってきた確かな技術力と、未来を切り開くチャレンジ精神で、人々が心から安心して、そして幸福に暮らせる社会の実現を目指しています。

★変化をチャンスに変える

近年の働き方やオフィスの変化は、私たちの主力製品である業務用棚の需要にも影響を与えています。しかし、私たちはこれをチャンスと捉え、新しいビジネスを生み出すだけでなく、その価値を深く理解し、未来を担う人材を育成することで、さらなる成長を目指します。

★デジタル×ものづくりの力で未来を創造

2016年の熊本地震をきっかけに、私たちは工場の建て替えを行いました。その際に積極的にデジタル技術を取り入れ、IoT化を推進した結果、第8回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞を受賞するなど挑戦し続けることで成果を上げています。
これからも、失敗を恐れず新しい分野に挑戦し、社会に貢献し続ける企業でありたいと考えています。


さあ、私たちと一緒に、未来を創りましょう!

会社データ

プロフィール

金属製の収納家具や書架等を製造販売している会社です。

図書館・美術館・博物館・オフィス・学校(大学他)・病院・物流センター等に対して、それぞれの施設に即したレイアウトから、周辺什器、備品の選定までトータルでお客様に提案しております。

事業内容
【主な製品・システム群】
・図書館     ⇒ 図書館家具等
・美術館、博物館 ⇒ 収蔵庫(調湿内装、耐火扉、収蔵棚)、展示ケース
・病院       ⇒ カルテ保管棚、管理システム
・オフィス、学校 ⇒ オフィス家具、収納家具、学校関連備品
・物流倉庫    ⇒ 物品棚、在庫管理システム等
・セキュリティ  ⇒ 入退室管理システム(生体認証システム、防犯カメラ)
・観光      ⇒ 音声ガイドシステム
・インテリア家具 ⇒ 16-shelf、つみ木ばこ

≪製品について詳しくはこちら≫
 https://www.kongo-corp.co.jp/product/index.html

≪納入事例については詳しくはこちら≫
 https://www.kongo-corp.co.jp/product/jirei/index.html


【技術的特徴・受賞歴】
・効率・省力・省スペース
  丸ハンドル式移動棚(全国トップシェア)
  移動棚の省電力システム
  ※九州地方発明表彰、九州産業経済局長賞(2022年度)
・地震対策
  免震装置他(免震棚・傾斜スライド棚)
  ※傾斜スライド棚:中小企業庁長官賞受賞(2018年度)
  ※強化段ボール展示書架:熊本県工業大賞 奨励賞受賞(2018年度)
・デザイン
  グッドデザイン賞受賞(2018年10月)
  ※納入先:都城市立図書館で受賞
・工場
  第8回ものづくり日本大賞 経済産業大臣賞(2019年12月)
本社郵便番号 860-8508
本社所在地 熊本県熊本市西区上熊本3-8-1
本社電話番号 096‐355‐1111
創業 1947年
設立 1951年
資本金 6000万円
従業員 300名
売上高 93億5千万円(2024年9月決算)
事業所 ■本社
熊本本社(熊本県熊本市西区上熊本3-8-1)

■工場
 熊本県上益城郡嘉島町上仲間字八津1825

■支店・営業所
 東京支店(東京都港区高輪2-18-6 MEIHO高輪ビル5F)
 名古屋支店(愛知県名古屋市守山区廿軒家15-23)
 大阪支店(大阪府大阪市中央区伏見町4-4-10 新伏見町ビル2F)
 中四国支店(広島県広島市中区大手町3-1-3 IT大手町ビル3F-C)
 九州支店(福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-15 第7岡部ビル9F)
 熊本支店(熊本県熊本市西区上熊本3-8-1)
 サテライトオフィス(熊本県熊本市西区春日3-15-60 JR熊本白川ビル 6F)
 他9県
金剛グループ 株式会社ケイ・ティ・エス
ケーエスエー株式会社
株式会社コンゴー測器
株式会社御免屋
株式会社谷脇ビル
株式会社アスカ
株式会社ホテルサンルート熊本
平均年齢 45.2歳(2024年9月20日時点)
平均勤続年数 19.1年(2024年9月20日時点)
沿革
  • 1947年(昭和22年)
    • 熊本市水前寺駅前に金剛測量製図器械店創業(個人創業)
  • 1951年(昭和26年)
    • 熊本市銀座通りに金剛株式会社設立
  • 1957年(昭和32年)
    • 創業10周年
      メーカーへ転身
      熊本市銀座通りにスチール家具工場新設
  • 1964年(昭和39年)
    • 日本工業規格表示許可工場(ロッカー・書庫)となる
      東南アジア市場への輸出開始
  • 1973年(昭和48年)
    • (株)金剛ビル(現:(株)谷脇ビル)設立
  • 1977年(昭和52年)
    • 創業30周年
      30周年記念スーパー金庫6種・金庫用鉄扉4種類発表
  • 1984年(昭和59年)
    • スライド鉄扉、日本発明協会発明奨励賞受賞
      図書館用開架書架ライブラシリーズ、グッドデザイン賞受賞(県初)
      丸ハンドル式移動フロアフラットボードZ、日本MH協会優良物流機器賞受賞
      移動棚Zモデルチェンジ(センターロック方式)
      (株)アスカ設立
  • 1987年(昭和62年)
    • 創業40周年
      谷脇源資、優秀経営者顕彰地域社会貢献者賞受賞
      移動棚Z、発明大賞功労賞受賞
  • 1990年(平成2年)
    • 谷脇源資、黄綬褒章受章
  • 1994年(平成6年)
    • 免震移動棚Z、ニューフロンティア賞受賞
  • 1995年(平成7年)
    • 免震移動棚、発明大賞発明功労賞受賞
  • 1996年(平成8年)
    • 図書館用木製閲覧机、グッドデザイン賞金賞受賞
      漱石来熊100周年事業、現在上熊本駅前に設置されている夏目漱石のブロンズ像に協賛
  • 1997年(平成9年)
    • 創業50周年
      国土庁の地域活性化貢献企業賞受賞(県初)
      宮崎邦雄、科学技術庁長官賞受賞
      建設省建設大臣技術評価(免震床システムの開発)
      児童用学習遊具「パズル」、グッドデザイン賞金賞受賞
  • 2000年(平成12年)
    • スーパーセーフGシリーズミニ、グッドデザイン賞受賞
  • 2001年(平成13年)
    • ISO14001認証取得
      HPZ、グッドデザイン賞金賞受賞
      早稲田大学中央図書館へブッックロボ納入
  • 2003年(平成15年)
    • 第5回自動認識システム大賞日本工業新聞社社長賞受賞
      NHKアーカイブスへ映像資産保管システム納入
  • 2007年(平成19年)
    • 創業60周年
  • 2015年(平成27年)
    • 新ロゴマーク制定
      (株)スペース2020設立
  • 2017年(平成29年)
    • 創業70周年
  • 2018年(平成30年)
    • 嘉島町に工場新設
      都城市立図書館設立プロジェクトメンバーとしてグッドデザイン賞受賞
      傾斜スライド棚、中小企業庁長官賞受賞
      第1回くまもとブライト企業賞、働き方改革の推進部門賞受賞
  • 2019年(平成31年)
    • 工場のIot化の取り組みが、第8回ものづくり日本大賞のConnected Industries-優れた連携部門において経済産業大臣賞を受賞
  • 2020年(令和2年)
    • 書架ミラー、公益社団法人発明協会による令和2年度九州地方発明表彰の発明奨励賞を受賞
  • 2021年(令和3年)
    • スタッキングできるブックトラック、公益社団法人発明協会による令和3年度九州地方発明表彰の中小企業庁長官賞を受賞
  • 2022年(令和4年)
    • 中軽量移動棚ZBLM発売
      移動棚の省電力システム、公益社団法人発明協会による令和4年度九州地方発明表彰の九州経済産業局長賞を受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.4%
      (106名中11名)
    • 2023年度

    管理職年代(35歳以上~)における女性社員22人中管理職11人

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修:ビジネスマナー等の基礎的な知識から、製造や営業をはじめとした当社で働く上での根幹となる知識を3ヶ月の集合研修で学ぶ。
在籍社員研修:業務上必要な資格・知識の獲得のための外部研修を会社負担で受講することが出来る。
eラーニング:半年に1回会社指定の講座を視聴
自己啓発支援制度 制度あり
一級建築士資格取得の支援制度:受験料や専門学校受講料の一部を会社負担するほか、勉強に集中できるよう業務量の配慮なども行う。
技能手当制度:会社で定められた資格を保有していると、毎月給与として資格に応じた技能手当が支給される。
eラーニング:一般常識から、ステップアップ、リーダー研修、専門知識まで多種多様な動画を無料で視聴可能。
メンター制度 制度あり
新入社員に対し、先輩社員が担当(=エスコート)となって、仕事のことはもちろん、幅広い悩み相談を行う制度。よりオープンに話ができるようエスコートのための食事会費用は会社が負担。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部講師を招聘し、年代ごとの集合研修。
その後、キャリアコンサルタントとの面談を行う。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
高知大学、熊本大学、東海大学、福岡大学
<大学>
愛知淑徳大学、大分大学、大阪成蹊大学、鹿児島大学、金沢大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州工業大学、九州国際大学、九州大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本県立大学、熊本大学、久留米工業大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、佐賀大学、島根県立大学、尚絅大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、崇城大学、中央大学、都留文科大学、東海大学、東京家政大学、東京芸術大学、東北芸術工科大学、同志社大学、長崎県立大学、長崎大学、日本大学、広島大学、福井大学、福岡工業大学、福岡大学、別府大学、宮崎大学、明治大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立技術短期大学校、熊本高等専門学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学院卒  1名   ―    ―
大卒    7名   3名   5名
短大卒   ―   ―    1名
高卒    ―   2名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 3 8
    2022年 3 1 4
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 0 100%
    2022年 4 1 75.0%
    2021年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp8809/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

金剛(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン金剛(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

金剛(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 金剛(株)の会社概要