最終更新日:2025/4/15

(株)ビーコム(SKIP)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント
  • 外食・レストラン
  • 損害保険
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
神奈川県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

SKIPならここまで挑戦・成長できる!未経験も大歓迎、アミューズメントの世界へ!

PHOTO

事業部長、中堅・若手社員のチャレンジとその思い

神奈川県・千葉県でパチンコ&スロットホール「SKIP」を展開する「株式会社ビーコム」。事業部長、中堅社員、若手社員の3名にこれまでの"キャリア"や"仕事内容"、"やりがい"、今後の展望・目標について話を伺った。

アミューズメント事業部 部長 金田裕希さん(2004年入社)
SC関内店 チーフ 熊倉沙羅さん(2015年入社)
SC関内店スタッフ 丸山夏弥さん(2022年入社)

ビーコムの魅力

「お客様視点からみたSKIPの魅力は、イベント開催時に限らず、常にお店で勝負できること。こうした営業スタイルは他社にない特長だと自負しています」(金田さん)
「お客様とともに、皆が楽しみながら仕事に取り組んでいる会社です。上司や先輩も部下・後輩の育成を楽しんでいると感じます」(熊倉さん)
「人を楽しませることに興味のある方におすすめの職場です。リーダーとして活躍する同期もいるなど、若手の頑張りや意欲を正当に評価してくれる環境も自慢!」(丸山さん)

アミューズメント業界の展望と若手への期待(金田さん)

2004年に当社に入社した私は、1年目にリーダー、2年目にチーフ、4年目にフロアマネージャー、7年目に「SKIPスロットクラブ関内店」のマネージャー(店長)に昇格。その後もさまざまな店舗で店長を務め、2023年4月からはアミューズメント事業部の部長と「SKIP小田原ダイヤ街店」店長を兼務しています。一般スタッフやリーダーの頃は「同期はもちろん先輩にも負けたくない」という野心を持って仕事に臨んでいましたが、チーフやマネージャーになってからは、店舗全体で大きな数字を達成することにやりがいを感じながらマネジメントに取り組んでいます。現在は当社が運営する10店舗すべてを“地域一番店”にすることを目標に、さまざまなアクションを打ち出しています。

アミューズメント業界は今、大きな転換期にあります。かつては30兆円規模といわれたアミューズメント業界ですが、この十数年間で遊技参加人口もパチンコ・スロットの店舗数も減少を続けており、市場規模は最盛期の半分程度になっています。機種の価格が上がっていることや、お客様単価が上がっていることもあり、業界全体の利益は落ちていないため、ビジネスの視点からみれば一見問題ないように見えます。しかし、今のような状態が続けば遊技参加人口はさらに減少し、業界全体がダメになってしまうという危機感を持っています。若手の意見やアイデアを積極的に取り込んで魅力的なコンテンツを導入したり、新しい遊び方を提案したりしながら、「大衆娯楽としての原点」に立ち返ることが求められていると考えています。

アミューズメント業界を志望される皆さんには、明確な目的意識を持って仕事に取り組んでもらいたいと思っています。パチンコ・スロットの経験の有無は一切問いません。「自分は何がしたいのか」「目的の実現のために自分には何ができるのか」をしっかりとイメージし、やりがいを持ってチャレンジを続けることができれば、“個”としても大きく成長できる。自分の目標を実現できる会社と出会えるまで、妥協することなく行動を続け、後悔のない選択を行っていただきたいと思っています。

上司・先輩の手厚い指導のもと、リーダー、チーフへ昇格!部下の成長がやりがいに(熊倉さん)

学生時代は文学部歴史学科で西洋史の勉強に励む傍ら、飲食やイベント、コンビニエンスストア、ドラッグストア、塾講師などのアルバイトに力を入れていました。パチンコ・スロットの経験はほとんどありませんでしたが、もともとゲームセンターが好きで、「“楽しみの場”をお客様と共有したい」という思いから、アミューズメント業界を中心に会社選びを進めることに。数ある企業の中でも当社を選んだ理由としては、私の地元・横浜に拠点を構えていること。そして、親身に相談に乗ってくれる人事担当者との出会いから「この会社なら信頼できる」と思えたことが大きかったですね。

2015年に入社後は新入社員研修で、業界の基礎知識や基本的な接客マナーについて学んだ後、「SKIP関内店」に配属。最初の約2年間は一般スタッフとして、ホール業務に取り組みました。知識ゼロからのスタートでしたが、上司や先輩社員のきめ細かな指導のもと、パチンコ・スロットに関する基本的な知識や接客スキルを習得することができました。パチンコやスロットについて知れば知るほど、仕事がどんどん面白くなっていったのを覚えています。そして、入社3年目に入るタイミングで、リーダーに昇格。昇格に当たっては、リーダーとしての心構えやリスクマネジメントの仕方について、先輩リーダーにアドバイスをいただきました。面倒見がよく、どんなことでも快く教えてくれる上司や先輩社員が揃っているのは、当社の大きな魅力といっていいでしょう。

現在は「SKIPスロットクラブ関内店」のチーフを務めています。リーダーやチーフになると自分自身の日々の業務だけでなく、チームや店舗全体を視野に入れつつ、1週間から1カ月先を見据えたマネジメントを行うことが求められます。一般スタッフの頃は、常連のお客様と仲良くなってお話をしたり、「ありがとう」という感謝のお言葉をいただけたりするのがやりがいでしたが、チーフとなってからは部下が心を開いてくれたとき、「自分も昇格を目指します」と話してくれるのが一番のモチベーションになっています。今後は部下の育成により一層力を入れ、マネージャーへの昇格を目指したいですね。

就職活動では大変な思いをすることもありましたが、さまざまな業種・業界で働く先輩方と話をする絶好の機会です。「面接を楽しんでやろう」というくらいの気持ちで会社選びを進めていただきたいと思っています。

未経験の私でも無理なく成長できる環境(丸山さん)

学生時代、テーマパークのインターンシップに参加した際、「人を楽しませる仕事」や「人と触れ合う仕事」に惹かれました。就職活動ではその2つを軸に、さまざまな企業をリサーチしました。当社とは合同説明会で偶然出会ったのですが、パチンコやスロット未経験の私にとって、最初は遠い存在でした。それでも人事担当者の気さくでやさしい人柄を感じ、興味本位で説明を聞いてみることにしました。そこで業界の動向、パチンコやスロットの詳細、何より地域に根付いた店づくりを知り、私の中の小さな不安は払拭されました。ここなら私の希望が叶えられる!そう感じて、エントリーすることに決めました。

入社後は2週間の新入社員研修に参加して、座学でパチンコの歴史や専門用語を学びます。その後、実際のパチンコ台やパチスロ台を使って、機械トラブル対応や新台入替作業について実践的なスキルを磨きます。店舗に配属されてからは、先輩がマンツーマンでOJTを担当してくれるので、未経験の私も安心しました。何でも自分で解決しようと思っていた私にとって、先輩の「自分で考えることも大切だが、頼ることも大切だ」というアドバイスは心に響きました。業務の流れを覚えるだけでなく、業務の目的まで丁寧に教わることで、理解を深めることができました。研修中は失敗もたくさんしましたが、その都度次に活かせるよう支えてくれた先輩には本当に感謝しています。

1カ月ほど先輩のもとで経験を積み、ホールスタッフとして独り立ちした後には、ホールの清掃や接客、カウンターの交換業務などを担当するように。入社3年目の今は、景品の企画と発注にも携わっています。景品にも季節感や新しいアイテムを取り入れるために、コンビニなどでどんなものが流行っているのかチェックし、普段からアンテナを張り巡らせています。私が仕入れた景品や装飾がお客様の目に留まり「いいね!」と言っていただけるのが、大きなやりがいになっています。最近は後輩やアルバイトスタッフの指導にも挑戦していて、指導方法を試行錯誤しながら、私自身も大きく成長したいと思います。

学生の皆さんへのメッセージ

私たち株式会社ビーコムは「従業員満足なくして顧客満足なし」をモットーに掲げ、働きやすい環境づくりに力を入れています。月平均残業時間が4時間半と非常に少ない点、そして、完全週休二日制はその一例です。サービス業では珍しいことだと思いますが、当社の場合、休日は基本的に二連休となります。しかも、二連休の前日が16時半退勤(早番の場合)、そして、二連休の翌日が15時半出勤(遅番の場合)となることもあり、二泊三日の旅行を満喫することも可能です。また、前もって相談・申請しておけば、有給休暇と組み合わせて3連休にすることもできます。勤務地が首都圏に限定されており、転居を伴う異動がほとんどないことも働きやすさにつながっていると感じます。

当社の企業理念は「人が基本」。お客様とのつながり、従業員同士のつながりなど、人と人とのつながりを大切にする会社です。選考にあたっても、これまでの経験よりも、皆さんの人柄や性格を重視する方針です。パチンコ・スロットの経験の有無は一切問いません。会社説明会・店舗見学に、是非お気軽にご参加ください。

【人事・教育部 秋元さん・千葉さん】

PHOTO
「新卒社員の約6割はパチンコ・スロット未経験です。わからない人の気持ちがわかることが、後輩を育成する際の大きな武器になります」(秋元さん・千葉さん)

マイナビ編集部から

神奈川県・千葉県でパチンコ&スロットホール「SKIP」10店舗を運営するほか、ダイニング事業や保険代理店事業、駐車場事業など幅広い事業を展開している「株式会社ビーコム」。今回、同社で活躍中の社員3名にお話を伺って感銘を受けたのは、その人間的な魅力もさることながら、お三方とも若手のうちからキャリアアップや景品企画への挑戦など、目標を達成してきていることだった。こうしたことが可能なのは、年2回の昇格試験など評価基準が明確に定められていることも大きいが、上司や先輩社員が若手をきめ細かにサポートすることが当たり前になっているからこそだろう。言い換えれば、組織全体に「若手の挑戦を尊重する風土」「社員を育てるカルチャー」が根付いており、着実に継承されているのである。筆者はここに、1945年の創業以来、約80年にわたって発展を続ける同社の強さ、魅力を見て取った。企業理念「人が基本」をカタチにしている会社なのである。

アミューズメント業界に興味関心をお持ちの方や接客スキルに磨きを掛けたいという思いをお持ちの方はもちろん、若手のうちから飛躍的に成長し、マネジメントの経験を積みたい方。どこでも通用するビジネススキルを身に付けたいという志をお持ちの方に企業研究をお勧めしたい会社である。

PHOTO
本社は横浜市中区。同社の企業理念は「人が基本」。顧客満足を実現するためにも、社員一人ひとりが人とつながり、楽しむことを大切にしている。
  1. トップ
  2. (株)ビーコム(SKIP)の取材情報