最終更新日:2025/4/17

三条信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
お客さまとの面談の中からニーズを見つけ、それぞれに合った金融商品の提案を行います。「携わった仕事が目に見える形になったときは達成感を味わえます」。
PHOTO
引越しを伴う転勤がないため、県央地区で長く働ける所が魅力。三条信用金庫の職員としても、地域社会の一員としても地域の発展に貢献できる、そんな仕事です。

募集コース

コース名
新卒採用:【総合職】&【事務職】
【総合職】
多様な職務を経験し、コンサルティング能力を高め、部門の監督者、責任者(店長等)を目指していただくコースです。
【事務職】
店頭でお客さまの相談受付や資産形成に関する提案業務を担当します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【総合職】:営業・融資担当

法人や個人のお客さまを担当し、きめ細かい訪問活動でお客さまのニーズに合ったサービスを提供します。企業に対しては経営状況の分析や業務改善のアドバイス、効果的な融資の実施など、お客様1社1社に応じてプロフェッショナルな知識を活かしたさまざまな支援を行います。個人のお客様には、住宅ローンや教育ローン、定期積金などのご提案によって、家計のトータルサポートを行います。
また、融資業務ではご融資を希望するお客様の相談受付、融資審査、融資事務を行います。信用金庫にとって経営姿勢そのものを問われる本質的業務です。お客様の夢や願いを支援するための寄り添う姿勢が大切な一方で、正確な状況把握と審査判断のための厳格な姿勢も求められます。

配属職種2 【事務職】:預金担当、マネーコンシェルジュ

窓口担当(テラー)は、お客さまをお迎えし、案内や受付をします。預金等の受付だけではなく、保険商品や投資信託、各種ローン商品などの情報提供やご提案も積極的に行います。店舗の「顔」であり、「信用金庫のイメージ」としての役割も大きいです。
内部事務担当は、為替、出納、各種オペレーション、口座振替など多岐に渡ります。時にはテラーの代わりにお客様の対応をすることや融資業務に携わる場合もあり、店舗運営には欠かせない存在です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

書類選考:採用個別説明会の参加後にご案内します。
     ※後日エントリー者向けにも案内予定。
適性検査:書類選考通過後にSPIを受検いただきます。

募集コースの選択方法 コースの選択は、書類選考時に希望を確認します。選考途中でのコース変更も可能です。
選考方法 書類選考、適性検査、面接ほか
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリー者の方へご案内しています。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 転居を伴う転勤なし

※一般職採用について
 当金庫では事務職として募集しています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

【総合職(四大卒)】

(月給)242,000円

240,000円

2,000円

【総合職(短大、専門学校卒)】

(月給)232,000円

230,000円

2,000円

【事務職(四大卒)】

(月給)217,000円

215,000円

2,000円

【事務職(短大、専門学校卒)】

(月給)207,000円

205,000円

2,000円

※食事手当2,000円(一律支給)
※大学院卒は基本四大卒の初任給と同額を支給。
※既卒者は最終学歴により初任給と同額を支給。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月
試用期間中の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 役付手当、職務手当、家族手当、通勤手当、住宅手当(家賃補助)、食事手当、時間外手当

※住宅手当(家賃補助)については、一部対象者のみ支給。

昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 121日
休日休暇 【休日】
 完全週休2日制(土、日)、祝日、12月31日~1月3日
【有給休暇】
 初年度10日付与、最高40日まで積立可能
【連続休暇】
 年1回連続5営業日の休暇
【ミニ連続休暇】
 年1回連続2営業日の休暇
【リフレッシュ休暇】
 勤続20年時および勤続30年時に付与
【慶弔休暇】
【特別休暇】
【傷病休暇】
待遇・福利厚生・社内制度

【職員預金】
 職員向け預金制度
【職員貸付】
 職員向け貸付制度
【住宅手当】
 一部対象者に家賃補助を支給
【厚生部】
 野球部、卓球部、珠算部

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 新潟

店舗所在地(三条市、燕市、新潟市、加茂市、見附市)
※基本2~3年の頻度で異動があります。

勤務時間
  • 8:40~17:20
    実働7.7時間/1日

    特定日は8:40~17:40(月初・週初・月末2営業日)になります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ・新入職員研修(導入研修、フォロー研修等)
・階層別、担当別集合研修
・自主参加型休日セミナー(業務研修、ロールプレイング大会等)
・各種団体への派遣研修(信金中央金庫、全国信用金庫協会、地区協会等)
・海外研修
・単位修得制度(検定試験、通信講座)
・各種国家資格等取得支援(専門学校派遣補助、通信講座受講補助等)
 実績:中小企業診断士、証券アナリスト、社会保険労務士、宅地建物取引士、
    行政書士、FP技能士、ITパスポート等
メンター制度 新入職員には配属店舗にて研修責任者の管理者1名、研修リーダーの上司1名、サブリーダーの先輩職員1名の3名体制でフォローしています。
※サブリーダーは、年齢の近い先輩であり、公私ともになんでも相談できる間柄です。

キャリア制度 年2回の自己申告制度ならびに直属の上司、所属長による面接があります。
自己啓発支援制度 【資格取得奨励金制度】
業務上必要な検定試験や国家資格などを取得した際に当金庫で定める奨励金を支給します。
【受験料補助制度】
各種試験の合格者には受験料を補助します。
【通信講座補助制度】
指定の通信講座を修了した職員には受講料を補助しています

問合せ先

問合せ先 〒955-8666
新潟県三条市旭町2-5-10
三条信用金庫
人事教育部 担当:阿部・山崎
TEL:0256-34-3048
URL https://www.shinkin.co.jp/sanshin/
E-MAIL jinji@sanshin-bank.co.jp
交通機関 JR弥彦線 北三条駅より徒歩15分

画像からAIがピックアップ

三条信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン三条信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三条信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
三条信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。