最終更新日:2025/4/2

(株)ヨコタコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 専門店(その他小売)
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
徳島県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

自動車部品製造設備の企画、設計、製作業務を行っています。

  • Y.Y
  • 福山大学
  • 工学部機械工学科
  • 海外事業部
  • 技術職(機械設計)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名 海外事業部

  • 仕事内容技術職(機械設計)

現在の仕事内容

設計を中心とした設備の製作が私の仕事です。お客様から「こんな仕様で設備を製作したい」というご依頼を受け、機能・価格両面から最適な設備の構成を検討し、提案を行います。具体的には、検討図を元に詳細仕様を詰めて組立図面へ反映させ、その組立図面から部品図面を作成していきます。設備組上げ後は、仕様を満たしているか検査、確認し、納品します。企画段階ではお客様との打合せ、仕様検討が主な仕事となりますが、お客様の「こうしたい」というイメージをそのまま設備にすると無理が生じる場合もあります。そんな時は、チーム全体で問題を解決し、最適なカタチを模索します。そして、製作段階では加工担当者や組立担当者と連携しながら一つの設備を形にしていきます。自分の設計がカタチになり、動いて、現場から評価されるのが嬉しい仕事です。


今の仕事のやりがい

入社8年目のことです。初めての海外出張でアメリカに行きました。出張内容は現地設備の改造。限られた期間は3週間。慣れない環境の中で仕事を完遂しなければなりません。設備も図面も古い現場で不安だった私は、リスクが最小限になるように設計、段取りして万全を期して現地入りしました。ところが、実際に現地の設備を見てみると、現地スタッフが20年の間に手を入れていたため、図面とは微妙なズレがありました。持って行った部品もスムーズに取付けが出来ない事態が発生!急遽、現地で設計し直し、部品を調達することになりました。正直、大きなプレッシャーに苦しい思いもしましたが、最終的には現地のスタッフと力を合わせ、設備を動かす事が出来ました。苦労して製作した設備が問題なく動いた時の喜びは今でも忘れることが出来ません。


この会社に決めた理由

働くエリアと仕事内容。その両方の希望を叶えてくれるのが当社でした。私は、徳島県内で就職したい希望が強く、しかも、自宅から車で通勤出来る範囲内の会社を希望していました。加えて、大学で学んだ事を生かせる設計業務に就きたかったため、全ての条件を満たしている当社に興味を持ったのです。手掛けるのが、日常で使用する自動車関連なら面白そうだと感じたこと、自社で使用している設備の設計部門があることなども入社への想いを強くしたと思います。自社設備の設計を手掛けられる環境は、面白いに違いないと感じたのです。自社の機械を設計すれば、現場からのフィードバックが早いから、自分の技術力も上がるだろう。そんな期待もありました、事実、使う人のホンネが聞けるメリットは大きいと感じています。


これまでのキャリア

精密加工部生産課(2年)→機械部医療機械課(2年)→機械部技術課(13年)→海外事業室(現職:4年目)※ヨコタコーポレーションタイランド出向中


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヨコタコーポレーションの先輩情報