予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名資材部 計画課
ワークライフバランスの取れた働き方ができると思います。事前に申請をすると好きな日に休暇を取れるので、定期的に休暇を取得しています。GW、お盆、年末には長期連休を取得できるので、旅行や帰省等に十分な時間があります。そのため出勤日と休暇日でオンオフの切り替えがしっかりとできます。 また、部として業務のペーパレス化を推進しておりPCがあれば作業ができるので、出社しなければできない業務はほとんどありません。現在は週に3日ほど在宅ワークをしています。本来の通勤時間を資格の勉強に当てたり、趣味の時間に当てたりと、自分の時間を十分に確保できます。 他にもフレックスタイム制度を利用することで、出社時間をずらして自分に合った働き方をしている先輩も多くいらっしゃいます。
私の同期の女性比率は20%程度ですが、4月から7月中旬まで、新入社員が全員集合して研修を受けます。毎日一緒に研修を受けるので、仲を深めることができました。グループワークや自己紹介の発表をきっかけに、人見知りの私も自然と皆と仲良くなることができました。分からないことを共有して解決をしたり、一緒に駅まで帰ったり、毎日楽しく研修期間を過ごせました。配属後も連絡を取ったり、遊びに行ったりと同期は大切な存在です。 配属後は、女性の比率が高い部署で働いています。当時はまだまだ分からないことが多かったですが、とても優しくサポートしていただいたので、業務のモチベーションが上がりました。また、お昼休憩にも仕事の話だけでなく、趣味の話や最近あったことなど、たわいもない話をして楽しく過ごしています。
業務に係る資格を取得し、「資材」についての知識を身に付けていきたいです。所属している資材部では、資料を作成、発表する機会がとても多いので、現在は、1.分かりやすい資料の作成方法、2.相手に伝わりやすい話し方、3.効率の良い業務の手順を身に着けることを目標に業務に取り組んでいます。 また、仕事を一通り経験した後は、資材部の他の課が担当しているバイヤーという購買や調達の業務についても経験をしたいと考えています。全ての業務に対して「目的」を意識しながら業務を取り組むことで、着実に知識を身に付けていきたいです。 近くに尊敬する先輩方が多くいらっしゃるので、先輩方に一歩ずつ近づけるように日々、経験を積んでいきたいと思います。