最終更新日:2025/4/25

(株)中日新聞社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • 広告
  • イベント・興行
  • 出版

基本情報

本社
東京都、愛知県

仕事紹介記事

PHOTO
情報発信を支えるエンジニア。新鮮なニュースを提供し続けるために欠かせない存在です。
PHOTO
2020年に完成した大府工場では、最先端の生産設備を数多く導入。「スマートファクトリー」として日本新聞協会の定める「技術賞」を受賞しました。

募集コース

コース名
総合技術職(新聞・メディア)
記者のイメージが強い新聞社ですが、日々の情報発信を技術力で支えているのが総合技術職です。メディアエンジニアとして、主にシステム部門と印刷技術部門で活躍します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合技術(新聞・メディア)

主に以下の部門があります。

<システム・ネットワーク>
新聞製作は完全にデジタル化。
記事はパソコンで執筆し、原稿はデータベース(DB)に格納されます。
紙面編集はDBから引き出した記事や写真をパソコン上でレイアウト。
完成した紙面はデータで各地にある印刷工場へと送られます。
社内には多種多様なシステムがあり、365日稼働しています。
複雑でありながらスピードも要求される各種システムの設計やネットワークの構築など、新聞社の情報ライフラインをエンジニアが下支えしています。

<印刷技術>
新聞を印刷して読者のもとに届くまでの間、新聞社はさまざまな機械設備を使っており、それを技術面から支えているのが印刷技術部門の仕事です。
最も大きな設備は1時間で十数万部の猛スピードで印刷できる高速オフセット輪転機。
新工場設立や輪転機のリニューアルなど制御システムを含めた機械設備の設計・開発分野で活躍。新しい技術を取り入れながら、美しい新聞が読者の手元に届くよう日夜努力しています。

(業務変更の範囲)システム、ネットワーク、印刷技術に加え、WEB開発部門への異動もあり

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー


    ▼マイページよりエントリー
    ▼Webエントリーシート提出
    ▼Webテスト
    ▼面接など
    ▼内々定

    ※ニュース時事能力検定の1級または2級合格者については、選考時の評価の参考とします
    ※詳しい日程は決まり次第お知らせします。

ニュース時事能力検定の1級または2級合格者については、選考時の評価の参考とします

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時にご選択下さい
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考、Webテスト、面接、適性検査など
※ニュース時事能力検定の1級または2級合格者については、選考時の評価の参考とします
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 WEBエントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

2026年3月までに大学または大学院を卒業・修了見込みの方。既卒の方や同程度の学力を有する方もご応募いただけます。
理系大歓迎。
※既卒者も入社時期は2026年4月。就業経験の有無は問わない。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

理系大歓迎

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

会社説明会について 会社説明会(オンライン)は3月上旬に実施予定

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(院卒、既卒含む)

(月給)245,000円

225,000円

20,000円

住宅手当20,000円※住宅手当は全員に支給されます
初任給は2025年4月入社、23歳の場合。※年齢により異なります。

  • 試用期間あり

試用期間:入社後3カ月 条件:本採用時と変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当、扶養手当、通勤手当、住宅手当などの各種手当があります
手当は部署により異なります
昇給 年1回(4月)
賞与 年4回(6月・12月 各月2回)
休日休暇 休日:年間110日(祝日を含む週休2日制)
休暇:年次有給休暇=入社時年度に23日、入社5年以上25日
   特別休暇=結婚・忌引などの有給休暇
   永年勤続慰労休暇=勤続満10年、20年、30年の社員に慰労休暇と慰労金
待遇・福利厚生・社内制度

「健康経営優良法人2024」認定

・妊娠休暇
・産前、産後休暇
・育児休業 満3歳まで
・配偶者出産休暇
・育児のための短時間勤務制度 小学校卒業まで1日最大2時間
・子の看護休暇
・介護休業
・介護のための短時間勤務制度
・介護休暇
【愛知県ファミリーフレンドリー企業認定】

・転勤者用社員寮、借り上げ社宅、家賃補助制度
・福利厚生代行サービス「リロクラブ」への加入
・下呂温泉、志賀高原、上高地に保養所あり、ほか特約旅館多数
・スポーツクラブ、レジャー施設の優待
・中日病院(健康保険組合直営)
・診療所、社内医務室
・財形貯蓄、住宅資金融資、低利率での社内貸出制度、退職金、企業年金あり

  • 福利厚生が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり

屋内に喫煙専用室、加熱式たばこ専用室設置

勤務地
  • 東京
  • 愛知

勤務時間
  • 1日8時間拘束で実働7時間。時間帯は職場により異なります。
    (例)
    10:00~18:00
    14:00~22:00
    16:00~24:00
    18:00~26:00
    うち1時間休憩

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 中日新聞社人事部・杉浦    052-221-1017
中日新聞東京本社人事部・小川 03-6910-2113
※いずれも平日9時30分~17時30分
URL 採用ホームページ
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/pages/info/annai/#1
E-MAIL 中日新聞社人事部 jinjibu@chunichi.co.jp
中日新聞東京本社人事部 tjinji@tokyo-np.co.jp
交通機関 ●名古屋本社
・地図 
http://www.chunichi.co.jp/info/map.html#map01
・交通機関
地下鉄鶴舞線または桜通線「丸の内駅」下車。1番出口から徒歩7分

●東京本社
・地図 
http://www.chunichi.co.jp/info/map.html#map02
・交通機関
東京メトロ千代田線または日比谷線「霞ヶ関」駅C3・C4出口より徒歩1分
丸ノ内線「霞ヶ関」駅B2出口より徒歩5分
都営地下鉄三田線「内幸町」駅A7出口より徒歩3分
東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅9番出口より徒歩7分
JR線「新橋」駅日比谷口より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)中日新聞社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中日新聞社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中日新聞社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)中日新聞社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ