最終更新日:2025/3/1

独立行政法人国立病院機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
病院が安定して医療の提供を行っていくには、健全かつ継続性のある経営が必要不可欠です。国立病院機構の事務職は、この経営を担うことが使命となります。
PHOTO
国立病院機構の事務職は、採用後に必要な知識やスキルを習得できますので、初めから専門的な知識や資格を持っている必要はありません。文系・理系を問わず働ける職場です。

募集コース

コース名
事務系総合職(東海北陸グループ)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 経営企画室

経営に関するデータを収集・分析し、病院の運営方針・経営戦略・今後の展開などの検討を行い、病院の経営判断・意思決定のもととなる資料の作成、企画立案等を行います。

配属職種2 企画課(会計部門)

医薬品や医療材料等の購入、業務委託、病棟等の建替工事などの契約に関する業務、各種財務諸表の作成、病院の債権・債務の管理等を行います。

配属職種3 企画課(医事部門)

診療費の請求、診療報酬に関する分析、地域の医療機関との連携等、病院の収益増をはかるための中心的な部門となります。また、医療訴訟に関する対応や医療関係法令に基づく各種手続き・報告等も重要な業務のひとつです。

配属職種4 管理課

職員の人事・給与・福利厚生に関する業務、職員研修の企画立案、労務管理に関する業務等を行います。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 適性検査

  4. 面接(グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に希望グループを選択
選考方法 【エントリーシート】
〇志望動機等を確認いたします。
 提出期限:3/1(土)~4/18(金)

【WEBテスト】
○総合適性テスト
 ストレス耐性、行動特性等、職務遂行に関する適性等をWEB上で測定するものです。
 受験期間:4/25(金)~5/6(火)

【一次面接試験】
〇グループ面接
 5月下旬

【最終面接試験】
○個別面接
 6月中旬

【合格発表】
 6月下旬

【内定】(2025年10月以降)

【内定】
※1 面接の際、勤務地の希望は聞きますが、必ずしも希望した施設に配属されるとは限りません。また、採用後、スキルアップ、キャリアアップのため、別の施設への転勤もあります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

WEB総合適性テスト及び面接を実施し、国立病院機構の事務系総合職として求められる知識及び適性等を兼ね備えているかを判断することとしております。

提出書類 受験を希望される方は、マイナビ内の採用マイページにおいて受験申込書(エントリーシート)を入力し、登録してください。<提出期間3/1(土)~4/18(金)>

なお、WEB上での受付のみとさせていただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

専門学校、短期大学、4年制大学の学部又は大学院を卒業(修了)及び2026年3月卒業(修了)する見込みの者

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 募集人数はおおよそであり、詳しくは未定となります。
あらかじめご了承ください。
募集の特徴
  • 総合職採用

必要資格 特になし
求める人材像 ○行動力
フットワークが軽く、向上心とチャレンジ精神をもって意欲的に仕事に取り組む力
○企画力
常に問題意識を持って業務に臨み、適切に企画立案する力
○思考力
固定観念にとらわれず多様な視点で物事を考える力
○対人力
事務職のみならず他職種ともコミュニケーションを図り協働する力、患者さんやそのご家族等様々な関係者の想いを理解し行動する力

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院修了

(月給)203,400円

203,400円

大卒

(月給)196,200円

196,200円

短大・専門・高専卒

(月給)176,200円

176,200円

初任給
大学院修了: 203,400円~(2024年4月現在)
大卒:196,200円~(2024年4月現在)
短大・専門卒・高専卒:176,200円~(2024年4月現在)
※既卒者・社会人経験者の場合は、上記を基準として経験により加算があります
※修学年数により加算される場合があります
※実務経験年数により加算される場合があります
※基本給+扶養手当の0~15%が地域手当として加算されます
(支給割合は勤務地によって異なります)
(例) 基本給+地域手当(勤務地:名古屋市)
    大学卒:225,630円

  • 試用期間あり

6カ月
条件:変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 (例) 基本給+地域手当(勤務地:名古屋市)
    大学卒:225,630円
諸手当 住居手当(借家の場合は、月額最高27,000円支給)
通勤手当(実態に応じ、月額55,000円まで全額支給)

その他扶養手当、地域手当、超過勤務手当など、諸規程に基づき手当支給(2024年4月現在)
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月及び12月)
休日休暇 ○休日
4週8休(原則、土・日曜日、国民の祝日、年末年始)

○休暇
年次休暇20日、リフレッシュ休暇3日
特別休暇(結婚、子の看護、介護、忌引休暇等)
休業制度あり(育児休業、介護休業、育児短時間休業等)
待遇・福利厚生・社内制度

・厚生労働省第二共済組合(国家公務員共済組合連合)、雇用保険・労災保険に加入し、各種福利厚生が受けられます。
※健康保険・厚生年金保険は 厚生労働省第二共済組合(国家公務員共済組合連合)に含まれる

・院内宿舎、リース宿舎があります。(施設によって異なります)

・院内保育所があります。(施設によって異なります)

・各種研修制度によってスキルアップが図れます。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 富山
  • 石川
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重

原則、東海北陸グループ内18病院のうち、いずれかに配属されます。採用後は、病院間の異動があります。異動の際には転居を伴う可能性もあります。
人事交流により、関連施設や機構本部等に配属される場合もあります。

【富山県】富山病院(富山市)
     北陸病院(南砺市)
【石川県】金沢医療センター(金沢市)
     医王病院(金沢市)
     七尾病院(七尾市)
     石川病院(加賀市)
【岐阜県】長良医療センター(岐阜市)
【静岡県】静岡てんかん・神経医療センター(静岡市葵区)
     天竜病院(浜松市浜名区)
     静岡医療センター(駿東郡清水町)
【愛知県】名古屋医療センター(名古屋市中区)
     東名古屋病院(名古屋市名東区)
     東尾張病院(名古屋市守山区)
     豊橋医療センター(豊橋市)
【三重県】三重病院(津市)
     鈴鹿病院(鈴鹿市)
     三重中央医療センター(津市)
     榊原病院(津市)

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

教育制度 階層別、業務分野別の事務職向け研修の他、他職種(医師・看護師等)と合同で受講する研修も多数あります。

国立病院機構の事務職という幅広く専門的な業務について、研修等の機会で学び、考え、それを実務の中で実践していくことで、自己のキャリア形成に繋がります。
研修制度 制度あり
新規採用者研修
事務職員採用2~4年目研修
人事・給与担当者研修
会計業務担当者研修
一般・習熟簿記研修
医事専門実務者研修
中間管理者研修
労務管理研修
医療安全管理研修
管理監督者研修
病院経営研修 等

問合せ先

問合せ先 独立行政法人国立病院機構東海北陸グループ 人事担当 人事係
 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸4-1-1
 TEL:052-968-5171(代表)
URL https://tohkai.hosp.go.jp/

画像からAIがピックアップ

独立行政法人国立病院機構

似た雰囲気の画像から探すアイコン独立行政法人国立病院機構の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

独立行政法人国立病院機構と業種や本社が同じ企業を探す。
独立行政法人国立病院機構を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ