最終更新日:2025/4/15

青い森信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
青森県
出資金
89億2,387万円(優先出資含む)
預金高
6,192億円(2024年3月末現在)
役職員数
403名(男性220名、女性183名)
募集人数
21~25名

お客さまに笑顔を届けること。お客さまから笑顔をいただくこと。そして、地域を笑顔にすることが私たちの仕事です。

  • 積極的に受付中

4月の会社説明会日程が更新されました! (2025/03/15更新)

伝言板画像

青い森信用金庫 採用担当の成田です。

弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

会社説明会の日程が更新されておりますので、セミナー画面よりご確認をお願いいたします。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

     青森県内で勤務可能。勤務地区を選択できる制度もございます!!

  • やりがい

     信用金庫の業務を通して、青森県へ貢献できます!あなたの仕事が地域の発展につながります。

  • 福利厚生制度

    あおもり若者定着支援制度登録企業です。入庫後、奨学金返還の支援を受けることが可能です。※一定条件あり

会社紹介記事

PHOTO
営業担当として、窓口でお客様の手続きに対応している佐々木。今後はさらに提案力を身につけ、たくさんのお客様のお役に立っていきたいという。
PHOTO
渉外担当として、個人・法人のお客様の幅広い相談に応じている小坂。今後は自身の仕事の幅を広げることはもちろん、後輩が働きやすい環境づくりも目指していきたいという。

青森を支える金融機関!安心の研修や検定試験の支援など、働きやすい制度も!

PHOTO

「夏の納涼パーティーなどで、お客様とふれあえるのも楽しいです!社内に限らず、地域の方々とも距離が近いのが魅力です」と語る小坂と佐々木(左から)。

【入庫のきっかけ】
県内の大学を卒業し、地元・八戸市の金融機関を比較検討する中で、当庫の人事担当の方が私の話にしっかりと耳を傾けてくださる姿に惹かれました。
【入庫後は?】
約2週間の新入職員研修を受けた後に、各支店へ配属となりました。最初は後方事務の仕事に取り組みながら、「マンツーマンリーダー制度」で、年次の近い先輩が約半年間サポートしてくださったのが、安心でした。業務を教えてくださる先輩とは別で、さまざまな先輩がついてくださり、日誌をやり取りしながら、日々の悩みなどを相談できるのもよかったです。
【今後は?】
今は営業担当として、お客様の各種手続きへの対応や、資産運用のご案内にも挑戦しています!お客様へ分かりやすく、丁寧にご説明して、喜んでいただけた時に喜びを感じます。本店では幅広い年次の先輩が活躍中で、お話上手な方ばかり。勉強になりますし、毎日がとても楽しいです!
<佐々木 柚さん/本店営業部(営業担当)/2023年入庫>

【入庫のきっかけ】
私も地元の金融機関を探す中で、当庫を知りました。地域密着型で、当庫の支援で地域が発展し、地域の方々との繋がりも生まれる部分に興味を持ったのが、入庫を決めた理由です。
【入庫後は?】
窓口での営業担当を経験して渉外担当へ。学生時代は“金融機関”というと、“窓口”や“融資”のイメージしかありませんでしたが、実際に働くことで“渉外”の大切さを知りました。お客様と直接お会いして、ご提案した内容に納得していただくこと、また最後まで手続きをやり遂げ、お客様から感謝のお言葉をいただくときの達成感はひとしおです。
【当庫の魅力は?】
業務に必要な検定試験の取得に向けて、有志でチームを組んで一緒に取り組む制度があります。同じ目標に向かって頑張る仲間がいるので、モチベーション高く取り組めますよ。さらに資格によっては奨励金が支給されたり、昇格にも関わったりと、きちんと評価に繋がります。また上司や支店長に案件の相談などもしやすく、働きやすい職場です。別の職種への異動を相談できる「ジョブリクエスト制度」というのもあるので、自分らしいキャリアが広がっていると思います。
<小坂 幸誠さん/鮫支店(渉外担当)2021年入庫>

会社データ

プロフィール

 当金庫は、青森県全域と秋田県北の一部を営業区域とし、東北地区の信用金庫の中では、預貸金合計額で東北No.1となっております。
経営の基本方針に「地域社会に対する貢献」を第一に掲げ、地元のお客様からお預かりした大切なご預金を、地元で資金を必要とするお客様に融資させていただき、地域のみなさまの繁栄と豊な暮らしづくりのお手伝いをしています。また、Face to Faceをモットーに、約90名の渉外担当者が、直接お客様を訪問し、一人ひとりのニーズに親身できめ細やかなサービスを提供できる体制をとっております。
 地元と共存共栄の関係であることから、地域貢献活動には特に力を入れております。県南の名勝地である種差海岸の清掃活動、奥入瀬渓流遊歩道の清掃活動、下北にある恐山への街道沿いの清掃活動など、各地区店舗の職員が社会奉仕活動を積極的に行っています。
 地元の皆さんと一緒に笑い、泣き、共に二人三脚で歩んではや99年。これからも東北地区信用金庫のリーディングバンクとし、青い森信用金庫ならではの高いサービス提供と、より高い顧客満足度の実現を目指し、堅実経営に努めて参ります。

事業内容
預金業務、融資業務、為替業務、各種代理業務(公金収納業務、日本銀行歳入代理店業務、住宅金融公庫等の代理業務、国民生活金融公庫等の代理貸付業務)、両替業務、国債販売、投資信託販売、生命保険販売など

PHOTO

創立以来、「地域のみなさまの繁栄と豊かな暮らしづくりのお手伝い」を経営理念とし、地域経済の成長・発展とともに歩んできた「青い森信用金庫」。

本店郵便番号 031-0086
本店所在地 青森県八戸市大字八日町18番地
本店電話番号 0178-44-2121
創立 1922年12月27日
出資金 89億2,387万円(優先出資含む)
役職員数 403名(男性220名、女性183名)
預金高 6,192億円(2024年3月末現在)
貸出金残高 2,350億円(2024年3月末現在)
事業所 青森県内、秋田県鹿角市のうち十和田および
鹿角郡小坂町に38店舗(2024年3月末時点)
経営方針 1.地域社会に対する貢献
2.調和のある経営
3.経営の安定と発展
経営理念 地域のみなさまの繁栄と豊かな暮らしづくりのお手伝い
沿革
  • 1922(大正11)年12月
    • 産業組合法に基づき、八戸鍛冶町信用組合として設立
  • 1925(大正14)年6月
    • 八戸信用組合に名称変更
  • 1951(昭和26)年10月
    • 信用金庫法に基づく「八戸信用金庫」に改組
  • 2008(平成20)年5月
    • 十和田信用金庫と合併
  • 2009(平成21)年11月
    • あおもり信用金庫・下北信用金庫と合併し、「青い森信用金庫」となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 9 21
    取得者 1 9 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    8.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (182名中52名)
    • 2023年度

    上記管理職は、労基法41条該当者ではなく、「部下を持つ職務以上の者、部下を持たなくてもそれと同等の地位にあたる者」といたします。

社内制度

研修制度 制度あり
【内部研修】
・階層別研修(新入職員訓練講座、新入職員補習研修、一般職員研修、初級管理者研修、次長研修、新任支店長研修)
・職能別研修(融資渉外実践研修、CS研修他)
【外部派遣研修】
・全国信用金庫協会、東北地区信用金庫協会主催の階層別、職能別研修へ年間50名程度を派遣しています。
自己啓発支援制度 制度あり
各種検定試験合格奨励金支援
(所定の検定試験を合格した際に難易度に応じた合格奨励金を支給いたします。また、その中でも特に定めた資格については、入庫年次の早さに応じて増額して支給しております。)
メンター制度 制度あり
マンツーマン教育制度
(配属となる店舗または部署において、新入職員1人に対して必ず1人のマンツーマンリーダーを据えて、メンターとしての役割を果たしてもらいます。)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東北大学、早稲田大学、青山学院大学、中央大学、明治大学、八戸工業大学、青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、弘前大学、岩手大学、福島大学、電気通信大学、東京経済大学、東京理科大学、東北学院大学、同志社大学、日本大学、駒澤大学、帝京大学、法政大学、立教大学、北海道大学、北海道教育大学

その他全国の国公立・私立大学、短大、専門学校

採用実績(人数) 入庫年   大卒 短大卒 専門卒  高卒
―――――――――――――――――――― 
2020年  10名   0名   1名  3名
2021年  15名 1名 1名 2名
2022年  12名   0名    0名  1名
2023年  13名   0名 0名  1名
2024年  14名   0名   0名  0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 8 13
    2023年 6 8 14
    2024年 8 6 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 14 1 92.9%
    2022年 13 2 84.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89761/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

青い森信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン青い森信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

青い森信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
青い森信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 青い森信用金庫の会社概要