最終更新日:2025/2/12

佐賀市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
佐賀県
資本金
公共団体のためなし
予算額
1,121億円(2024年度一般会計当初予算)
職員数
1,845名(2024年4月現在)
募集人数
41~45名

「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」の実現をめざし、市民の一体感を大切にしながら、市政運営に取り組んでいます。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

佐賀市職員採用試験については、例年、詳細が決まり次第、
佐賀市役所HPなどでお知らせします。

佐賀市役所HP:https://www.city.saga.lg.jp/

企業のここがポイント

  • 職場環境

    空を見上げると、どこまでも続く青空。秋のシーズンには、空一面にバルーンが浮かびます。

  • 職場環境

    都市の暮らしやすさ 第1位(株式会社野村総合研究所「成長可能性都市ランキング」)

  • 制度・働き方

    育児休業や部分休業等を取得する職員も多く、子育てしやすい職場環境となっています。

会社紹介記事

PHOTO
職員と市民の皆さんは互いに協力して、不安や問題を解決する。それを第一に考えることを前提とし、佐賀市の自治力を上げるために日々の業務に取り組んでいます。
PHOTO
より多くの皆さんに三重津海軍所跡や明治日本の産業革命遺産を知ってもらい、この大切な遺産を未来へ伝えていくために、学習用の教材やグッズの製作などを行っています。

子ども達の笑顔が、仕事の原動力になります!

PHOTO

「子ども達の笑顔に、幸せをもらう毎日です。」と話す木塚さん。

■子育て支援部保育幼稚園課 木塚 夕貴(2019年入職)
幼いころから保育士になりたいと夢を持っていた私は、大学に進学し保育士を目指しました。保育を学んでいく中で子育て支援に興味をもち、私の故郷である佐賀市で、将来、子育て支援に携わることができればと思うようになりました。
公務員保育士として働くため、勉強や面接練習は大変でしたが、合格したときの喜びは、今も覚えています。
 現在は、保育所で乳幼児の保育、地域の子育て家庭に対する支援をしています。仕事と子育てを両立し、毎日忙しくされている保護者の方々が利用されているため、その保護者の思いにできるだけ寄り添い、子育てのサポートをさせていただいています。保育士の業務は、子どもと遊んだり生活を共にしたりして一緒に過ごすことや、保育事務、行事の企画や準備、保護者とのコミュニケーション(保護者支援)、保護者のサポートなど、幅広いですが、同僚や先輩方と協力しながら、業務を行っています。
 子どもたちと過ごす毎日は、発見ばかりです。毎日関わる中で、子ども一人一人の成長が見られ、喜びや嬉しさを感じることができ、やりがいであふれています。毎日、子どもたちから元気をもらいながら、一緒に私自身も成長させてもらっています。子どもたちが充実した園生活を送れることを第一に考え、保護者の方々が大切なお子さんを安心して預けられるように、日々の業務に取り組んでいます。
 経験の浅い私は、「こうしたらいいのかな?」、「この関わり方で良かったのかな?」と迷ったり悩んだりすることがあります。そんな時には周りの先輩方からアドバイスをいただいたり、温かく見守っていただいたりして、支えてもらっています。こんな温かい環境だからこそ毎日の業務に励むことができると思います。
 様々な職種、施設がある佐賀市役所だからこそ、自分が成長できる機会が多くあると感じています。佐賀市職員を志望される皆様とお会いできること、一緒に仕事ができることを心待ちにしています。

会社データ

プロフィール

私たちは、「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」をテーマに、佐賀市民の皆様から愛される市役所を目指しています。

事業内容
佐賀市における行政全般

市民の生活の安全と福祉の向上のためにさまざまな仕事をしています。
例えば、
 ・住民基本台帳の管理などの窓口部門
 ・総合計画の策定・推進などの企画部門
 ・バルーン、古湯映画祭などの観光部門
 ・商工業、農林水産業の振興などの産業部門
 ・都市計画、道路の維持管理、建築の許認可などの建設部門
 ・環境保全、廃棄物処理などの環境部門
 ・税金の課税、収納などの税務部門
 ・生活保護、障がい者福祉、高齢者福祉などの福祉部門
 ・国民健康保険、介護保険などの社会保障部門
 ・幼稚園、小中学校などの教育部門
 ・上下水道、バス、市立病院などの企業部門
など、生活に身近で多様な分野の仕事を行っています。

PHOTO

観光客誘致のための都市計画から福祉や教育まで、事業展開の幅広さは市役所ならでは。約23万人の市民生活を支え、佐賀市の未来に貢献するやりがいを実感することができる。

本社郵便番号 840-8501
本社所在地 佐賀市栄町1-1
本社電話番号 0952-24-3151
市制施行 2007年10月1日(市町村合併による)
資本金 公共団体のためなし
職員数 1,845名(2024年4月現在)
予算額 1,121億円(2024年度一般会計当初予算)
市長 坂井 英隆
姉妹都市など ■姉妹都市
 ウォーリン郡およびグレンズフォールズ市(アメリカ・ニューヨーク州)
 釜山広域市蓮堤区(韓国)
 クサック村(フランス)
■友好都市
 連雲港市(中国・江蘇省)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 35 25 60
    取得者 22 25 47
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.9%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修 新規採用、係長級、課長級など
■特別研修  法令・プレゼンテーションなど
■派遣研修  省庁・県・民間企業などへの派遣
■自己啓発  通信教育講座受講の補助など
自己啓発支援制度 制度あり
■公開講座受講助成 
 市職員としての資質向上に寄与する公開講座受講料の一部を助成
■通信教育講座受講助成
 市職員としての資質向上に寄与する通信教育講座受講料の一部を助成
■自主研修グループ助成
 5人以上の職員で実施する市政に関する事項の研究経費を助成
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

佐賀大学、九州大学、熊本大学、長崎大学、山口大学、福岡大学など

採用実績(人数) 2019年 40名
2020年 45名
2021年 74名
2022年 73名
2023年 101名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 50 51 101
    2022年 38 35 73
    2021年 37 37 74
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 101 2 98.0%
    2022年 73 0 100%
    2021年 74 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89767/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

佐賀市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン佐賀市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

佐賀市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
佐賀市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐賀市役所の会社概要