予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
佐賀市職員採用試験については、例年、詳細が決まり次第、佐賀市役所HPなどでお知らせします。佐賀市役所HP:https://www.city.saga.lg.jp/
空を見上げると、どこまでも続く青空。秋のシーズンには、空一面にバルーンが浮かびます。
都市の暮らしやすさ 第1位(株式会社野村総合研究所「成長可能性都市ランキング」)
育児休業や部分休業等を取得する職員も多く、子育てしやすい職場環境となっています。
「子ども達の笑顔に、幸せをもらう毎日です。」と話す木塚さん。
■子育て支援部保育幼稚園課 木塚 夕貴(2019年入職) 幼いころから保育士になりたいと夢を持っていた私は、大学に進学し保育士を目指しました。保育を学んでいく中で子育て支援に興味をもち、私の故郷である佐賀市で、将来、子育て支援に携わることができればと思うようになりました。公務員保育士として働くため、勉強や面接練習は大変でしたが、合格したときの喜びは、今も覚えています。 現在は、保育所で乳幼児の保育、地域の子育て家庭に対する支援をしています。仕事と子育てを両立し、毎日忙しくされている保護者の方々が利用されているため、その保護者の思いにできるだけ寄り添い、子育てのサポートをさせていただいています。保育士の業務は、子どもと遊んだり生活を共にしたりして一緒に過ごすことや、保育事務、行事の企画や準備、保護者とのコミュニケーション(保護者支援)、保護者のサポートなど、幅広いですが、同僚や先輩方と協力しながら、業務を行っています。 子どもたちと過ごす毎日は、発見ばかりです。毎日関わる中で、子ども一人一人の成長が見られ、喜びや嬉しさを感じることができ、やりがいであふれています。毎日、子どもたちから元気をもらいながら、一緒に私自身も成長させてもらっています。子どもたちが充実した園生活を送れることを第一に考え、保護者の方々が大切なお子さんを安心して預けられるように、日々の業務に取り組んでいます。 経験の浅い私は、「こうしたらいいのかな?」、「この関わり方で良かったのかな?」と迷ったり悩んだりすることがあります。そんな時には周りの先輩方からアドバイスをいただいたり、温かく見守っていただいたりして、支えてもらっています。こんな温かい環境だからこそ毎日の業務に励むことができると思います。 様々な職種、施設がある佐賀市役所だからこそ、自分が成長できる機会が多くあると感じています。佐賀市職員を志望される皆様とお会いできること、一緒に仕事ができることを心待ちにしています。
私たちは、「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」をテーマに、佐賀市民の皆様から愛される市役所を目指しています。
観光客誘致のための都市計画から福祉や教育まで、事業展開の幅広さは市役所ならでは。約23万人の市民生活を支え、佐賀市の未来に貢献するやりがいを実感することができる。
男性
女性
佐賀大学、九州大学、熊本大学、長崎大学、山口大学、福岡大学など
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp89767/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。