最終更新日:2025/3/5

地方独立行政法人市立東大阪医療センター

  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
大阪府
資本金
7億4,987万7,512円
売上高
247億9138万5268円(令和4年3月実績)
従業員
1,142人(令和7年1月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

地方独立行政法人市立東大阪医療センターは、中河内医療圏で最大の自治体病院です。病院理念である『「誠実な医療」を地域の人々に』のもと医療サービスを提供しています。

2026年度 職員の募集について (2025/03/04更新)

伝言板画像

【募集受付】
 (1)医療技術職員(薬剤師)
    受付期間:2月17日~3月21日
    ※病院見学随時対応中(ご希望の方は、お問い合わせフォームまたは電話にて
     ご連絡をお願いします)


(2)病院事務職員
    受付期間:3月3日~3月28日
    説明会 :3月18日、3月25日

 
【随時募集中】
 (1)医師事務作業補助者(非常勤嘱託職員)


 当センターは中河内医療圏で最大の自治体病院として、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、災害拠点病院などの公的な役割を担っています。地方独立行政法人として、公共性と公平性、業務の透明性と自主性、財務の信頼性の確保に努め、病院理念である『「誠実な医療」を地域の人々に』のもと医療サービスを提供しています。
 効率的・効果的な業務運営を目指し、めまぐるしく変化する医療環境に的確かつ柔軟に対応していくため、当センターの一員となり、病院経営の重要な役割を担える職員を募集します。
 
<当センターが求める人物像>
 ◆コミュニケーション能力・調整力◆
  コミュニケーション能力が高く、組織内の潤滑油となれる人。
 ◆柔軟性・積極性・対応力◆
  何事にも柔軟性があり、積極的かつ主体的に仕事に取り組める人。
 ◆課題解決能力・行動力◆
  仕事は受け身の姿勢ではなく、自ら課題を見出し、
  考えて行動し解決に取り組める人。
 ◆責任感・忍耐力・継続性◆
  困難を乗り越える力を持っており継続して勤務してもらえる人。
 ◆将来性・マネジメント力・調整力があるゼネラリスト◆
  将来的に病院運営の中核を担っていく意志がある人


<市立東大阪医療センター紹介動画>
https://www.youtube.com/@higashiosaka-mc-jp

<市立東大阪医療センターホームページ 採用情報>
https://www.higashiosaka-mc.jp/recruit/


問合せ先
事務局総務課採用担当
お問い合わせフォーム https://www.higashiosaka-mc.jp/contact/
TEL:06-6781-5101

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    風通しの良い職場環境で、あなたの企画・提案がボトムアップで実現します。

  • キャリア

    実績を評価する制度があり、希望や適性によりますが、将来的には幹部職員へのキャリアアップも可能です。

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、20種類以上の休暇制度など、働きやすい環境と充実した教育・研修制度があります。

会社紹介記事

PHOTO
東大阪市は人口50万人の中核市で「ラグビーのまち」「モノづくりのまち」として有名です。中河内医療圏最大の自治体病院として公的な役割を複数担っています。
PHOTO
病院理念は「”誠実な医療”を地域の人々に」。当センターの機能を向上し、また最大限活用しながら『断らない救急』の実現に向けて取り組んでいます。

安定基盤のもと、公立病院としての「責任」と「やりがい」を感じられる環境です!

PHOTO

屋上にはヘリポートがあり、ドクターヘリでの患者搬送にも対応が可能。

◇◆◇地方独立行政法人 市立東大阪医療センター◆◇◆
平成10年に開院した東大阪市立総合病院は、地域の中核病院として皆様の健康を支えてきました。平成28年からは地方独立行政法人へと移行し、市立東大阪医療センターとして更なるサービスの向上を目指しています。
当センターは、中河内地域の中核病院として国指定の地域がん診療連携拠点病院、基幹型臨床研修病院、がんゲノム医療連携病院、地域医療支援病院、地域周産期母子医療センター、難病診療連携拠点病院、救急告示医療機関、災害拠点病院、特定行為研修指定研修医療機関の指定・認定を受けています。
地域の中核病院として、地域の医療機関、介護・福祉施設等と、安心して質の高い医療を提供できるよう連携強化を図りながら、人々の命と健康を守る「最後の砦」として、より多くの方々に良質な医療を提供できるよう、病院機能の向上に取り組んでいます。

◇◆◇安心して働ける環境を整備しています◆◇◆
安定して働ける公立病院という環境の中で、充実した福利厚生制度を整え、将来を見据えて長く働いていただける環境を大切にしています。実績を評価する制度も備わっているので、本人の希望や適性にもよりますが、将来的には病院運営に関わる幹部職員へのキャリアアップも可能です!
《当院のポイント》
 #充実した手当&福利厚生
 #土日祝休みの完全週休2日制

会社データ

プロフィール

当センターは、平成28年10月に(旧)東大阪市立総合病院から地方独立行政法人市立東大阪医療センターに移行しました。

[企業情報]
 設立   2016年10月
 代表者  理事長 谷口 和博
 従業員数 1,185人(令和5年4月現在)
 資本金  7億4,987万7,512円
 所在地  大阪府東大阪市西岩田3丁目4-5

[組織]
 法人本部
  法人運営課
 医務局
 薬務部
 看護局
 医療技術局
 事務局
  総務課
  契約会計課
  医事課
  情報管理課
 医療の質・安全管理部
  医療の質・安全管理室
 地域医療連携室

 指定管理先
  大阪府立中河内救命救急センター

事業内容
病院概要

[診療科目]
内科、腎臓内科、内分泌・代謝内科、血液内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、脳神経内科、皮膚科、小児科、精神科、 外科、消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科、乳腺外科、小児外科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、形成外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頚部外科、 産婦人科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科、緩和ケア内科、救急科、歯科、歯科口腔外科(全33科)

[病床数]
520床(うちNICU6床、ICU10床、HCU8床、無菌病室1床)

[職員数]
1,142人(令和7年1月現在)

[病院の特色]
地域医療支援病院
地域がん診療連携拠点病院
災害拠点病院
地域周産期母子医療センター
大阪府難病診療連携拠点病院
管理型臨床研修指定病院
特定行為研修指定研修機関
新人看護職員卒後臨床研修施設
日本医療機能評価機構認定病院

PHOTO

災害拠点病院として、大規模な自然災害や事故が発生した場合の緊急対応の受入や、災害派遣チーム(DMAT)を派遣します。

本社郵便番号 578-8588
本社所在地 東大阪市西岩田三丁目4番5号
本社電話番号 06-6781-5101
設立 平成28年10月
資本金 7億4,987万7,512円
従業員 1,142人(令和7年1月現在)
売上高 247億9138万5268円(令和4年3月実績)
事業所 地方独立行政法人市立東大阪医療センター
平均年齢 事務職員 42.0歳
助産師 35.2歳
看護師 36.3歳
薬剤師 36.5歳
診療放射線技師 39.3歳
臨床検査技師 39.5歳
理学療法士 33.8歳
作業療法士 33.5歳
言語聴覚士 33.0歳
視能訓練士 41.6歳
管理栄養士 38.9歳
臨床工学技士 35.0歳
社会福祉士 39.4歳
有給取得日数 一人あたり年間平均取得日数 18.8日 ※事務職員
(年次有給休暇13.1日、ワークライフバランス促進休暇(特別休暇)5.7日)
沿革
  • 1949年
    • 市民病院開設(社会保険病院に併設)
  • 1958年
    • 布施市民病院新築移転開設(9診療科)
  • 1967年
    • 東大阪市立中央病院に改称(三市(布施、河内、枚岡)合併)
  • 1998年
    • 東大阪市立総合病院開設(21診療科)
  • 2016年
    • 地方独立行政法人市立東大阪医療センター開設(28診療科、547床)
  • 2019年
    • 許可病床数520床へ変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 24 32
    取得者 1 23 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.5%

    女性

    95.8%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 53.5%
      (127名中68名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職研修、感染研修、医療安全研修、各種委員会による研修など
自己啓発支援制度 制度あり
研修・学会費補助
メンター制度 制度あり
メンター制度導入
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
大阪法律公務員専門学校天王寺校、日本医療秘書専門学校

事務職員の新規学卒者採用に限定して掲載しています。

採用実績(人数) 大阪経済大学
近畿大学
大阪法律公務員専門学校天王寺校
日本医療秘書専門学校
ILPお茶の水医療福祉専門学校
各1名
※地方独立行政法人化(平成28年10月)に伴い、病院事務職員の採用を開始。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 39 43
    2023年 8 69 77
    2022年 3 83 86
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 43 3 93.0%
    2023年 77 10 87.0%
    2022年 86 17 80.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90121/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

地方独立行政法人市立東大阪医療センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン地方独立行政法人市立東大阪医療センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

地方独立行政法人市立東大阪医療センターと業種や本社が同じ企業を探す。
地方独立行政法人市立東大阪医療センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 地方独立行政法人市立東大阪医療センターの会社概要