最終更新日:2025/3/17

山形酸素(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガス・エネルギー
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
山形県
資本金
1億円
売上高
81億3,700万円(2023年9月期)
従業員
184名
募集人数
6~10名

生活、産業、医療とまちづくりに関わり68年!地域トップ!

  • My Career Boxで応募可

3/19、21説明会「ガスはガスでもちょっとちがう」予約は前日まで! (2025/03/17更新)

伝言板画像

3名の採用担当が、説明会や選考を担当します。当社は、個別会話を重視した選考で、必ず面接の前に
個別で、書類選考のフィードバックと疑問解決の面談を実施します。私達に、何でも聞いてください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    「確かな未来を創る」新たな価値創造に向けて、産学官連携や異業種連携を鍵に、ビジョンをカタチにする!

  • 制度・働き方

    「会社の主役は1人ひとり」若手PJ発信の社員スローガン(クレド)をもとに目指す主体的な働き方!

  • やりがい

    「お客様の当たり前を守る」暮らし、産業、生命に直結するガス供給。いつでも安心安全にお届けします!

会社紹介記事

PHOTO
家庭用、産業、医療と広く山形のまちづくり支えています。
PHOTO
山形で安心して長く、スキルアップして働ける職場です!

家庭産業医療と地域のライフラインを確立し、68年のノウハウで新たな価値を創造します

PHOTO

さくらんぼの鮮度保持に有効なガス独自技術を開発!(2024年)水素ガスコンロ販売に向けたパートナーシップ協定締結!(2024年)

「経営理念ビジョン」 確かな未来をつくる!
創業68年。地域トップシェアの当社は、ライフラインを維持し、地域の暮らし産業医療を守り続けるという「変わらない覚悟」を持ち、さらに地域に不可欠な企業となるための「新たな一歩」を踏み出すため、50年先もともに学び笑い迷い言い合い成長し合える企業をめざします。そのためには、モノと情報が飽和し多様な価値観が生まれる現代において、「あるものを疑い無いものを生み出す」多角的な視点がキーになります。2020年に事業戦略企画室を新設し、産学官連携と異業種連携をテーマにアプローチを進めてきましたが、2024年には【さくらんぼの独自技術開発】や【水素コンロ事業のパートナーシップ締結】などカタチができてきたところです。

「働き方」
お客様によりよいサポートをお届けするため、一番大切なことは「社員ひとりひとりがイキイキと、長く働き続けられる環境」です。

★やまがたスマイル企業「ダイヤモンド認定」
★勤務地は山形県内のみ(転勤も県内いずれか)
★子育てとの両立(育休取得率90%以上、男性育休取得実績あり)
★勤続年数(17年)

「育成」
新入社員も安心、OJT制度とメンター制度で安心のフォロー体制。
若手同士の交流機会を意識的につくる研修と
チームやプロジェクト制で年代部署の壁をこえた意見交流で成長できる環境。

「社風」
経験豊富な頼れる先輩、親身になってくれる仲間が大勢います。社員に社風を尋ねると「アットホーム」「面倒見がいい」という声が多いです。

「スキルアップ」
ガスの専門家として、全ての社員に基本資格を取得してもらいます。また、新人であってもどんどん仕事の挑戦の幅を拡げられるよう、さらなるスキルアップを目指す支援制度もあります。
先輩達もみんなイチから勉強をスタートして、一人前になっていきます。

会社データ

プロフィール

ガスはガスでもちょっとちがう!
エネルギーで、家庭・産業・医療とまちづくりを支え、地域トップシェア。
安心安全安定なライフライン確立と、創業68年のノウハウでさらなる地域貢献へ。
課題解決に繋がる「新たな価値」をお客様にお届けするため、新規事業に注力!

事業内容
●ガスと言えばプロパン!?実は他にも!●
コンロやお風呂だけでなく、企業様の経営活動に不可欠なもの、医療と研究をささえるものまで種類がたくさんあります。

●全然知らない会社だ。。実は地域トップシェアです!●
当社にはガソリンスタンドはなく、県内内陸のみの拠点ですので見たことがない方も多いと思いますが、家庭、産業、医療と広く扱いトップシェアです。

●固そう!?保安管理は確かに厳重ですが、アイディアとチャレンジのため社員間交流は多め●
地域をリードする企業として、ライフラインを維持するのは当たり前!地域に提供できる『価値を創る』想いを持っています。
山形特産のさくらんぼをもっと有名にしたい⇒鮮度保持技術を独自開発
時代の求めるエネルギー「水素」を学ぼう⇒県検討委員メンバーにも選定され、東北初の水素ガスコンロ販売へ

●理念とビジョンは聞き飽きた!社員スローガン「クレド」は初めてじゃないですか?●
経営者目線のビジョンと、社員目線のクレド。会社をつくるのは社員1人ひとりという想いを込めています。

PHOTO

ガスの専門家として安心安全安定した供給維持、企業の現場効率化、医療事故防止など幅広いニーズへの対応、68年の知見とノウハウで新たな価値をご提案

本社郵便番号 990-2482
本社所在地 山形県山形市久保田1-7-1
本社電話番号 (023)645-0411
設立 1956年9月3日
資本金 1億円
従業員 184名
売上高 81億3,700万円(2023年9月期)
事業所 本社、立谷川事業所、商品購買部、新庄営業所、東根営業所、寒河江営業所、長井営業所、米沢営業所
関係会社 サンエネ興産(株)、(株)エフエス二十一、山形液酸(株)
平均年齢 41歳
沿革
  • 昭和31年9月
    • 同業3社が合併、山形市に高圧ガス販売を主体とした山形酸素(株)を設立

  • 平成10年3月

    • 共同充填所 (株)エフエス21発足、10月操業開始

  • 平成11年9月

    • 新庄(営)を新庄中核工業団地内に新築移転

  • 平成21年6月

    • 宅配水 [アクアクララ] 販売事業開始

  • 平成22年12月

    • 立谷川(事)の液体酸素・液体窒素の充填工場を新築移転

  • 平成23年4月

    • 米沢(営)を八幡原中核工業団地内に新築移転
  • 平成24年12月

    • LPガス高度保安システム認定事業者に認定される 

  • 平成25年12月

    • 本社・立谷川(事)・新庄(営)・米沢(営)にLPG非常用発電機を設置
  • 平成28年6月

    • 東根(営)を縄目工業団地内(旧東邦コンクリート跡地)に新築移転

  • 令和元年

    • 関連会社である山形液酸(株)を設立し、
      同敷地内に、山形酸素寒河江(営)を新築移転。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.7%
      (60名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社年数、業務内容、役職に応じた段階的な社内研修を各種開催
【例】新入社員、若手営業、接客事務、管理職リーダー、ベテラン生涯など
・商品情報の習得などの社外研修
【例】ガスコンロを使った実際の調理、メーカー新商品の講習会など
・営業社員向け実務能力向上などの社外研修
【例】営業トーク、技術講習会など
・内勤社員向け実務能力向上などの社外研修
【例】接客応対、クレーム応対、業務効率化など
・国家資格試験対策などの社内研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度として、業務上必要な資格を取得するための費用を会社がサポート
【例】高圧ガス販売主任者1種、高圧ガス販売主任者2種、危険物取扱者乙種四類、高圧ガス製造保安責任者甲種
・業務上のスキルアップを目指す社員が自ら希望する講習会やセミナーへの参加を会社がサポート
【例】商業簿記セミナー、産業機器類展示会、メンタルヘルス対策講座など
メンター制度 制度あり
先輩から後輩への支援制度

1,所属先内でおこなう主に「業務定着」支援のためのOJT制度
(見習いの最低3か月は、同じ部署の先輩社員が必ず一緒について業務指導役を担当。基本業務の詳しいアドバイスをくれたり、いつでも質問ができる先輩となります。)

2,異なる所属先同士でおこなう主に「職場定着」支援のためのメンター制度
(入社2年目までは、異なる部署の若手の先輩社員がペアの指導役となり、定期的な面談を担当。業務習得以外の様々な会社生活の相談相手となります。)

メンター制度では、指導役も比較的若い社員が担当することで、新人社員のみでなく、先輩社員にも後輩育成という経験を経て成長していただくことを期待しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・MBO(目標管理制度)の実施
≪概要≫
社員ひとりひとりにあった目標をたて、達成することを目指した制度。
定期の上司面談で自分の状況をみつめなおし、現状の自分が目指す目標を設定。以後、上司面談を重ね、目標達成度合いや意気込みを確認しながら目標達成を目指す。
≪目的≫
上司が部下の心身の状況を把握し業務に役立てる。
部下が一人で問題を抱え込む状況を減らす。部下が業務をこなすだけでなく、短中期的な目標達成を積むことで、個人の段階に応じたビジョンを意識して働く姿勢を育む。
社内検定制度 制度あり
アストモスアカデミー営業マイスター認定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山形大学
<大学>
山形大学、山形県立米沢栄養大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東北文教大学、東洋大学、仙台大学、新潟大学、日本大学、福島大学、青森公立大学、富士大学、千葉大学、神奈川大学、石巻専修大学、茨城大学、関東学園大学、愛知産業大学、岡山理科大学、国士舘大学、桜美林大学、会津大学、敬愛大学、慶應義塾大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学

採用実績(人数) 2025年予定 2名
2024年 6名
2023年 4名
2022年 6名
2021年 7名
2020年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 3 1 4
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp90409/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山形酸素(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山形酸素(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山形酸素(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
山形酸素(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山形酸素(株)の会社概要