予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ES(エンジニアリング・ソリューション)事業部
仕事内容自動車メーカーで、ブレーキ部品の研究開発
2013年度入社後初めて派遣先で3年半ほど某自動車会社にて働いています。現在の仕事は、入った当初から変わらず、ブレーキ部品の研究開発に関わっています。担当する仕事は増えているものの検討、試験、報告が主な業務となります。検討は、その機種に対してどのような仕様が必要かを確認し差分は何があるか確認を行います。試験では、検討した仕様のブレーキ部品を使って問題ないかの確認の試験を行います。もし想定外の事象が発生した場合は、対策を検討します。報告は、検討した仕様で問題ないか、試験の実施対象はこれで問題ないか、試験結果はこの結果が得られたから問題ないと報告を行います。他にも業務はありますが、大きく分類するとこれらの業務が私の仕事です。
上記の現在の仕事内容と重複しますが、仕様を更新した担当機種が問題なく試験を完了できた時や量産まで担当しきった時にやりがいがあったと感じます。他にも、量産立ち上げまでいった機種で開発担当者の写真撮影を行う事があるのですが、そこに写って雑誌になった時に、特に感動を覚えました。自動車に興味があった人はもしかすると見ているかもしれませんね。また、イレギュラー業務ではありますが、故障検知部分にも携わっているため、ブレーキ系の警告灯が点灯をしたときに故障解析して復帰させる事があります。これを解決した時に、御礼を言ってもらえることがあるのでやりがいがあります。
私は就活の時に、技術職に携わり続けたいという思いからティーネットジャパンのES事業部に入社しました。同事業を行っている他社と比較して、一番の魅力は新事業への挑戦にあります。他の事業部の力も借りられて予算も得られるので、作りたいと思ったものが作れるかもしれません。
私は、秋ごろまで就活を続けていた就活下手でした。その時に得られた経験をこの場を借りて皆様に伝えさせて頂きます。多くの学生が苦労するのが、面接だと思います。大学などによっては事前練習もできると思いますが、緊張から自分を出し切れないことがありますよね。私の場合は、集団面接の際に他の学生のいいところ、悪いところを見て学び次回の面接で改善し、緊張についても他の学生もガチガチに緊張していると知って自分を出せるようになっていきました。何事も経験が大事ですね。あとは、自己分析を頑張りましょう。何がやりたくて、何をモチベーション頑張り、何をする力(根性やすぐに人と仲良くなれるなど)を持っており、会社に対してどういう貢献ができるのか整理しましょう。まだ、学生では業務に対して想像することは難しいかもしれません。そんな時は、社員の方にエピソードなど聞いてみるとの業務の一端がわかるかもしれません。結論として、自己分析と面接の練習を頑張ってください。会社に入社してからも役立ちますのでしっかりやっておくことをお勧めします。