最終更新日:2025/4/16

ニチアスセラテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • 繊維
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 化学系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

生産管理からDX推進へ

  • S.I
  • 2012年入社
  • 金沢工業大学大学院
  • バイオ・化学専攻 卒業
  • 牟礼製造部 FF製造課(総合職)
  • 生産管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名牟礼製造部 FF製造課(総合職)

  • 仕事内容生産管理

現在の仕事内容

当社では、製鉄所などで使用されるセラミック耐火材「アルカリ・アース・シリケートウール(AES)」を、製造しています。

その24時間稼働している製造ラインの1つで、生産管理を担当。
受注管理、生産計画、メンテナンス計画、資材の手配~製造、工程の品質管理、改善活動など、生産に関わる業務全般を担っています。

日々の業務を安全に、事故なく進めることはもちろんのこと、効率化のために製造データを分析したり、現場作業者のアイディアを実現する施策の立案や、新しい設備の導入、試験を繰り返して検証する技術課題など、非常に濃い内容の仕事もあります。

上司や現場作業者と相談・協力してより良い製造ラインを作り上げていくことが、やりがいにつながっています。


1日のスケジュール

会議などが所々で入りますが、三交替(24時間稼働)の製造現場への作業指示、生産管理、改善活動がルーチンです。製造ラインでトラブルが発生した際は最優先事項として対処します。

 7:45 出社
 8:00 始業、1シフト(日勤者)朝礼
 8:10 製造ラインの状況確認
 8:30 資材発注、前日の製造実績、記録類の確認
 9:20 受注確認・生産計画作成
10:40 改善活動・課題、会議体資料の作成等
12:00 昼食
13:00 改善活動・課題、会議体資料の作成等
15:30 2シフト(夕勤者)朝礼
15:40 翌日の製造指示書作成、受注確認・生産計画作成
16:30 課題の進捗確認
16:55 翌日のスケジュール等確認
17:00 終業
17:15 退社

残業は1か月で5時間程度と、健全な働き方ができています。


関わった仕事で一番印象に残っていること

担当している製品の立上げが強く印象に残っています。
頻繁にあることではないのですが、親会社であるニチアス(株)の研究開発部門が、製造ラインで試作をしている段階から携わる機会に恵まれ、「どういう方法で評価をするのか?」、「どんな考え方をするのか?」、「なぜこんな作業をするのか?」などを学ぶことができました。


今後の目標

今後はDX推進と効率化が課題・目標だと感じています。
私自身、「最新」の情報に疎くなってきている部分もありますが、世の中の技術がどんどん進化していく中で、自社に必要な技術や設備等を取り入れていく必要があると考えています。
創業70年と、良くも悪くも昔からある工場なので、そういった新しい技術を取り入れ、自動化などの効率化を進めていくことが今後の課題・目標だと思っています。


学生へのメッセージ

就活では、希望する業界の企業だけでなく、その同業他社や関連する産業など、いろいろな企業の説明会にぜひ参加してみてください。コロナ渦でオンライン説明会も増えているようですし、視野を狭めずに情報を収集し、比較検討することで、意外な可能性に気づく機会にもなると思います。

就活以外では、コロナ渦でなかなか難しいと思いますが、趣味や遊び、やりたいことを思い切りやってみてください。弊社でも9日前後の「GW」、「お盆休み」、「年末年始」の休みはありますが、1ヶ月以上の長期間の休みはありません。学生にしかできない時間の使い方、満喫した日々の経験はその後の人生の糧となります。悔いのない学生生活になるよう楽しんでください。


トップへ

  1. トップ
  2. ニチアスセラテック(株)の先輩情報