最終更新日:2025/4/10

愛知(株)

  • 正社員

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 文具・事務機器関連
  • 設備工事・設備設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
東京都、愛知県
PHOTO

前例のない製品開発が評価される喜びは大きい

  • A.K
  • 名古屋工業大学大学院
  • 工学研究科 社会工学専攻
  • 研究開発本部 デザイン開発G デザイン課
  • 次世代を担うaxonaAICHIブランド製品のデザインと開発

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名研究開発本部 デザイン開発G デザイン課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容次世代を担うaxonaAICHIブランド製品のデザインと開発

これが私の仕事

主に大学などの教育施設や劇場、スタジアムなどの公共施設で使われる椅子・机のデザイン・開発です。デザインを起こすだけでなく構造設計、機能・強度検証を行い、更に生産準備や販売促進用のグラフィックも作成するなど、新製品の立ち上げから発売まで一手に取り仕切るポジションです。製品の外観にとどまらず、当社の誇るaxonaAICHIブランドのイメージを作っていく仕事とも言えます。また、毎年「Good Desgin Award」や「IF Design Award」など国内外の有名な展示会にも多数出展しており、絶えず時代の最先端のデザインを取り入れながら次世代に求められる新製品の開発を進めています。


一番嬉しかったことにまつわるエピソード

困難な開発期間を乗り越え作り上げた製品が世間から評価された時です。私が当時担当したスタジアムシートは新素材を使用した製品でした。安定した生産が難しく、十分なクオリティになるまで設計変更と調整を繰り返しました。立ち上げから3年が経ち、昨年ようやく製品化した時には、長い間の苦労が報われたような思いで感無量でした。また、その年の「Good Design Award」も受賞することができ、デザイン的にも高く評価して頂けたことが本当に嬉しかったです。次世代の製品
開発をリードする部署として常に前例のない新素材やデザインに挑戦する機会は多く、実現までの過程は困難を極めますが、そうして出来上がった製品が高く評価されたときの喜びは何物にも代えがたいです。


この会社に決めた理由 ここが好き

大学時代プロダクトデザインをメインで専攻しており、多くの人々の目に触れ、使ってもらえる製品を手掛けたいと考えていました。当社の製品は自身の大学や行ったことのある施設などで見たことのあるものが多く、人々の生活に広く浸透している製品を作っているという点に魅力を感じました。世界的な評価を得られ、多くの人々に愛用されるような製品をデザインする仕事がしたいと感じたこと、また地元が名古屋なのでとても身近に感じたこともあり、当社を志望しました。


就職活動アドバイス

たくさんの企業の中からどう選択すればいいか分からないこともあると思いますが、様々な業界や仕事の話を聞ける滅多にない機会でもあります。一見自分と関係ない業種の話を聞く事で、逆に今自分が選択しようとしている道が自分に合っているか再確認できることもあります。また、地元で働きたい、沢山の人から利用されているなど、自分のこだわりたい軸を持ち、それに合う場所を探すことも大切です。皆さんの就職活動を応援しております。


トップへ

  1. トップ
  2. 愛知(株)の先輩情報