最終更新日:2025/4/12

(株)竜製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
愛知県、京都府
資本金
4,000万円
売上高
64億円(2024年4月実績)
従業員
305名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

文系からも理系からもキャリアが描ける!日本一のオーダーメイドの機械メーカー。さらに米国のロボットベンチャーの日本・アジア展開。そしてロボット開発も!

世界を動かす。最先端のプロジェクトを動かす!個性を活かし成長できる会社! (2025/03/26更新)

伝言板画像

――――――――――――――――――――――――
竜製作所は、躍進を続ける、
半導体、自動車、電機、航空など、産業界を支える日本一のオーダーメイドの機械メーカーです。

『世の中にないものを、竜製作所がつくる』をテーマに
さまざまな産業分野への展開、そして世界展開の実現に向かって、
チャレンジ精神でどんどん成長しています!
――――――――――――――――――――――――

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    日本一のオーダーメイドの機械(専用機)メーカー。米国ロボットベンチャー企業とも提携。新技術に積極投資!

  • 職場環境

    定着率は100%(3年)で安心の環境。成長のための手厚いサポート&相談しやすい風通しの良い環境だから!

  • キャリア

    教育研修が充実。文系・理系から、業界内でもステータスの高い営業職・設計職にスキルアップできる!

会社紹介記事

PHOTO
シリコンバレーのロボット関連のスタートアップ企業に投資し、日本・アジアでの展開を担う連携をしています。基本技術から始めて、将来的にロボット開発も目指しませんか?
PHOTO
ここ5年の新卒社員の定着率は抜群!理由は、成長のための手厚いサポートと良好な雰囲気があるから。仕事の相談もしやすく、風通しの良い環境で、成長ができます。

電気と機械の融合技術で産業のFAを促進。日本一ならではの安定性・成長性が魅力!

PHOTO

新工場「ドラゴン・ハウス」が完成。生産ラインを一括で製作できる体制で、さらなる発展を目指します。オフィスもピカピカです!最新の整った環境で仕事ができます。

◆世界をリードする日本の専用機(オーダーメイドの機械)メーカー
竜製作所はものづくりを支える日本の専用機(オーダーメイドの機械)メーカーとして、世界をリードしています。日本の機械が世界に輸出されることによって、世界中で高精度な製品がつくられるようになってきました。それにともない、私たちの産業分野も広がり、展開地域も世界へと広がっています。専用機メーカーの業界は、小規模な企業が多い中で、私たちのポジションは、業界の中では群を抜く規模の企業で、売上は日本一(2024年度確定)です。

◆独自のマーケティングで商社機能も日本一へ
日本一の専用機メーカーとして、商社機能も日本一を目指します。高い技術力と提案力は世界のさまざまな業界から評価され、この15年で売上は2倍となりました。これも、顧客の課題を解決する、ニーズにマッチした独自性の高いオーダーメイドの提案ができるから。技術力の高いメーカーだからこそできる提案で、ものづくりの課題を解決します。まさに、お客様のパートナーとして、商社機能も日本一を目指します。

◆将来性豊かな営業職へ
~ソリューション型のBtoB提案でこれからも必要とされるスキルが身につく~
竜製作所の営業チームは、文系出身者が80%以上。コミュニケーションが活かせる仕事で、様々な学部の出身者が活躍しています。オーダーメイドの機械を提案し、設計・製造などのチームと一緒にカタチにし、お客様の課題を解決します。お客様からのご依頼をその通りに実現するだけでなく、ソリューション型の提案スタイルで、お客様から信頼され、感謝にされるポジションです。新入社員研修に加え、月1~2回の営業チームでの勉強会もあり、機械の知識を学べる環境が整っています。

◆日本トップクラスの設計者へ
~日本一の専用機メーカーとして、新たな分野も開発~
ひとことで機械メーカーと言ってもその種類はさまざま。大きく区分すると汎用性の高い機械を量産するメーカーと、専門性の高い機械をオーダーメイドで製作できるメーカーがあります。当社はこの専門性の高いオーダーメイドの機械を得意とし、設計から製作まで、全体に関われるやりがいがあります。搬送機・組付機・検査機など生産ラインを一括でつくれる会社は希少ですから、高い技術力と専門的な知識が身につき、業界内でもステータスの高い電気・電子設計職、機械設計職、製造職にスキルアップできます。

会社データ

プロフィール

■事業のポイント
・幅広い業界への広がり、世界への広がり、独自技術の広がりによって、成長を続けています
・専用機(オーダーメイドの機械)の製作から、自社開発機械の製作まで、幅広く展開しています
・トヨタのABS関連の検査機器においてはトップレベルです
・AIロボティクスや新技術エアコンの開発など新しいニーズも先取りして挑戦しています
・独自のマーケティングで商社機能のさらなる充実に取り組んでいます

■未来プロジェクトの内容
「幅広い業界への広がり、世界展開への広がり、独自技術の広がりによって、成長を続けています」
○【業界制覇】 さまざまな産業への展開
・半導体、自動車、電機、航空機、液晶などあらゆる産業分野を支える開発型メーカーです
・AIロボティクスの開発にも着手しています
○【世界進出】 生産拠点・販売拠点の世界展開
・世界へのサポート機能を提供していきます
・国内の拡大、そして中国、インドネシアへの展開を進めています
○【独自技術】 新たな技術開発
・航空機の主翼の組立、航空機の配線など、新たな技術に評価が集まります
・大手企業、海外のスタートアップ企業との共同開発等の取り組みを積極的に展開しています

■新技術に積極投資。米国のロボットベンチャーの日本・アジア展開を主導。そしてロボット開発も
AIロボティクスの開発、消費電力2分の1の新技術エアコンなど、さまざまな産業分野への進出も実現。さらに、グローバルなプロジェクトも進行中。アメリカのロボットベンチャーと提携し、まつ毛のエクステンションを行うロボットや、倉庫内を自動で走行し荷物のピッキングを行うロボットなどの日本・アジア展開を担っています。竜製作所の高度な技術(機械・電気設計)や、電子設計による視覚装置技術(画像処理)と制御技術を活かした今後の製品改良・開発も視野に入れています。

事業内容
  • 受託開発
■事業の内容
産業界を支える専用機メーカー。工場内で製品や部品を自動で組付・検査・搬送する多様な役割の機械を開発します。また、航空機の主翼の組立や、配線も行っています。
○自動組付機械・検査装置
○治工具・板金加工・機械加工
○航空機部品製作
○OEM(受託)生産
○AIロボティクス
○新技術エアコン

■開発事例の紹介
開発事例1…自社開発製品のパレットチェンジャーが好評!
パレットチェンジャーとは「部品搬送システム」をトータルで企画・設計・製造した機械。産業機器自動組付機へ部品を供給するためのスムーズな部品供給搬送を実現します。そして自社製品の開発を通して、顧客の生産コスト削減・生産効率アップを提案しています。

開発事例2…クリーンルーム向け搬送機には独自の技術と提案が活かされる!
現状の設備を有効活用した提案から新規導入まで、キズひとつ許されないクリーンルームで、厳しい品質基準をクリアした当社の設備が、多くの半導体メーカーで活躍中。キズとホコリを徹底排除することで、高品質な製品生産を実現し、お客様の生産ラインに最適な提案をしています。

開発事例3…品質を追求し、検査機の技術開発を促進!
検査対象の製品を投入口から投入し、決まった製品の電気的・機械的なさまざまな検査を自動で行います。検査を完了すると、良否の判定と結果が表示されます。トレーサビリティ(対象の物品の流通履歴を確認すること)も可能です。

開発事例4…航空機部品は特殊形状の加工ノウハウと技術力が勝負!
ミクロン単位の精密加工を実施できるのも、当社の強みです。航空機部品として使用されるステンレスは歪みやすい材質ですが、特殊形状の加工ノウハウを蓄積している当社は、その技術を余すところなく発揮しています。航空機のフレームをはじめ、さまざまな部品を製造しています。

keywords
専用機 機械 電気 設計開発 営業 愛知 大府  
日本一 トヨタ系 半導体 BtoB btob 法人営業 成長 キャリア
シーケンサー シーケンス PLC 制御 電気回路
図面 電子 C言語 マイコン 半導体 自動車

PHOTO

果敢な竜製作所の未来戦略は新聞やメディアなどで何度も取り上げられています。【Newsweek掲載】

本社郵便番号 457-0841
本社所在地 愛知県名古屋市南区豊田四丁目8番2号
本社電話番号 0562-46-3374
設立 1953年8月
資本金 4,000万円
従業員 305名(2024年4月現在)
売上高 64億円(2024年4月実績)
事業所 本社/名古屋市南区
ドラゴン・ハウス、大府工場/大府市北崎町
京都工場 西日本本社/京都市南区
豊川工場/豊川市一宮町
第二工場/弥富市楠
大垣工場/岐阜県養老郡養老町
北九州工場/福岡県嘉穂郡桂川町
岐阜事業所/岐阜県羽島市
AIロボティクスショールーム/名古屋市緑区鳴海町
イノベーションセンター/岐阜県大垣市
アメリカ駐在事務所/カリフォルニア州マウンテンビュー
主な取引先 (株)デンソー、(株)豊田自動織機、(株)アイシン、三菱重工(株)、トヨタ紡織(株)、ノリタケ(株)、オーエスジー(株) 他
関連会社 レック(株)
(株)ユニゾン・ワールド
宇田精密(台湾現地法人)
無錫嚆成電機有限公司(中国現地法人)
PT. Ryuu Industry Indonesia(インドネシア現地法人)
こんな方にピッタリです! 【技術系】
高度なオーダーメイドの世界でエンジニアとしての価値を高めたい
様々な業界や産業に関わり幅広い技術知識を得たい
一部の設計でなく、設計から製作まですべてがわかる環境がいい

【営業職】
将来も活かせるスキルが身につく営業がしたい
業界ポジションで優位なスタンスで営業がしたい
日本の成長業界で安心して、キャリアアップしたい
電気設計と機械設計の融合 ◆電気設計と機械設計の融合技術で高度な専用機を製作
竜製作所はその技術力の高さで、専用機メーカーをリードしています。生産ラインでの製品の搬送・組立・検査などを超高速でこなす専用機の制作には、電気と機械の技術融合のなせるワザ。トップレベルのエンジニアがチームワークでオーダーメイドの開発を行います。電気も機械も、両方の技術が学べ、実践できるものエンジニアにとっての喜びです。
新たな技術開発 ◆専門技術者の結集と一貫した生産体制で、新たな技術を開発
専用機(搬送機・組付機・検査機など)の設計・製作を中心に、専用機を作るための治工具の製作、お客様の生産ラインの機械設計、製造まで一貫した生産体制を構築しています。具体的には自動車実装部品、アクチュエーター、モジュールなどの組立装置や機能測定装置、搬送機、自己完結自動ラインなどを、自動車電装部品機能を知り尽くした設計陣によって設計し、ISO9001による品質管理のもとで進化を続けています。電気分野、機械分野をはじめとする専門分野の技術者と営業メンバーが結集して各分野の新たな開発に取り組んでいます。
トップレベルの開発集団 ■東海地区、そして全国でもトップレベルのオーダーメイドの生産設備開発集団
竜製作所の本社と並び、西日本本社(西日本技術本部)では、関西地区の大手企業を顧客とし、各種専用機の提案、設計、製造、据付までをトータルに行うことで、全国でもトップレベルの専用機メーカーとしての評価を高めてきました。会社全体においても、自動車業界以外のさまざまな成長業界を支援するオーダーメイド機械の開発を得意としています。世界の産業界を支え続けてきた技術を集約し、技術本部としての機能を創り、東海地区、関西~九州地区の専用機の売上日本一が確定しました。電気設計、機械設計などのプロフェッショナルが集まるオーダーメイドの生産設備開発集団です。
沿革
  • 1953年
    • (有)竜製作所を設立。資本金40万円
  • 1960年
    • 日本電装(株)の協力工場となる。現:(株)デンソー
  • 1968年
    • 株式会社に組織変更。資本金130万円(大府工場開設)
  • 1975年
    • 電気部門設立・制御盤など電気配線業務着手
  • 1976年
    • 資本金300万円へ増資
  • 1979年
    • アスモ(株)の協力工場となる
  • 1980年
    • 電子部門の設立・電子制御関係の設計制作を開始
  • 1983年
    • 資本金1,500万円へ増資
  • 1984年
    • 専用機、Assy製品の製作を開始
  • 1985年
    • 組立工場及び設計室新築・専用機設計製作開始
  • 1986年
    • レーザー加工機導入・板金部門の合理化
  • 1988年
    • 大府工場を増築、機械部門設立。資本金2,000万円へ増資
  • 1997年
    • 資本金4,000万円へ増資
  • 2002年~
    • 2002年 ISO9001:2000 認証に向けて推進委員会発足
      2003年 ISO9001:2000 品質マネジメントシステム認証取得。中国天津市事務所開設
      2004年 ISO14001:2004 環境マネジメントシステム認証に向けて推進委員会発足
      2005年 ISO14001:2004 環境マネジメントシステム認証取得。
  • 2006年
    • 大府工場の設計室及び組立工場を増築
  • 2007年
    • 北九州工場を開設
  • 2013年~2014年
    • 関西の制御機械メーカーと協業開始
      海外事業推進部発足
  • 2015年
    • 西日本本社、無錫嚆成電機有限公司(中国現地法人)設立
  • 2017年~2018年
    • 北九州工場移転/大谷工場、インドネシア工場開設
  • 2019年
    • 大垣工場、岡崎工場開設
  • 2021年
    • 京都工場設立
      健康経営優良法人2021取得
      SECURITY ACTION2つ星宣言
      AIロボティクスショールーム設立
  • 2022年
    • 健康経営優良法人2022取得
      イノベーションセンター設立
  • 2023年
    • 健康経営優良法人2023取得
  • 2024年
    • 大府新工場、竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (17名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・各部署OJT研修・管理職研修
DX化研修・新ハードウェア習得研修・リスクアセスメント研修 等

◆技術部のスキルアップ
技術部では週1回程度、社員同士で技術を教える勉強会があります。
各社員が担当した業務の中で学んだことや、最新の技術を共有しあい、スキルアップできるため好評です。さらに、中堅社員が若手社員に、若手社員が新人に教えることにより、改めてスキルを磨くことができます。まさに、成長し続けられる環境です。

◆営業部のスキルアップ
営業部では月1~2回程度、勉強会を開催します。
図面など参考にし、取り扱う製品の技術的な知識を学び、最先端の専門知識も身につけることができます。お客様とのコミュニケーションと同時に、設計部や製造部のメンバーとの交流も盛んで、さまざまなビジネススキルも身につきます。勉強会やOJTなど学ぶ機会も豊富で、周りから頼りにされる営業に成長できます。
自己啓発支援制度 制度あり
国家技能検定等、特定資格受験費の補助、褒賞金
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
1年に2度上司と面談をして、今後の進み方を相談することができる
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、朝日大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大谷大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都先端科学大学、金城学院大学、群馬大学、公立鳥取環境大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡産業大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、椙山女学園大学、摂南大学、第一工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、常磐大学、鳥取大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋商科大学、南山大学、西日本工業大学、日本大学、日本福祉大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡工業大学、福島大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、四日市大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工業大学情報電子専門学校

採用実績(人数) 3名(2025年4月入社)

4名(2024年4月入社)

6名(2023年4月入社)

6名(2022年4月入社)

2名(2021年4月入社)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 4 0 4
    2023年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 0 100%

先輩情報

仲間が助けてくれるから、挑戦できる
Hさん
2022年度入社
30歳
大同大学
工学部機械工学科
製造部 電気課
電気配線
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92073/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)竜製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)竜製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)竜製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)竜製作所の会社概要