予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【会社説明会のお知らせ】 Web会社説明会を開催いたします。 詳細は説明会・セミナー画面からご確認ください。 ご都合が合わない方は個別対応も可能ですのでご連絡ください。
交通インフラに関われます!
「当社の事業テーマは『INNOVATION TO CONNECT "つなぐ"を革新する』。日々の業務と社内プロジェクトの両輪で、新たなサービスの創出を目指し続けています」(細井さん)。
当社は、鉄道業界向けの情報通信機器・システムを幅広く手がける開発ベンダーです。主な製品は、駅の発車メロディや放送装置、表示システム、指令電話システムなど。納入先は全国各地の鉄道会社や官公庁で、なかでも駅向け放送装置は九州エリアが大多数を占めます。鉄道業界に特化したBtoBビジネスのため、みなさんの目にはなかなか入りづらいかもしれません。けれど通勤・通学などで鉄道を利用している人なら、誰もが間接的に“利用”している当社の製品は、社名は知らずとも意外に身近な存在なのです。日々の暮らしのみならず、観光や物流産業の発展をも支えている鉄道業界は、安定して働ける環境だと考えます。それは私たちが「この世になくてはならない」ものづくりを手がけ、この先も途切れることなく安定的に事業を維持・発展させる責任を負っているということでもあります。そんな当社が今、何より注力すべきは、未来を託せる人材開発。そのため当社の新人育成は入社後約3カ月間ものローテーション研修からスタートし、当社のものづくりに十分な理解を深めていただくと同時に、誰もが意欲的に能力を発揮できる舞台を用意。配属後も、各配属先での手厚いOJTに加え、資格取得支援やフォローアップ&キャリア研修を展開し、前向きかつ継続的なスキルアップを強力にバックアップしています。また、日々の学びを将来の飛躍に結実させるには、よりよい職場環境も不可欠だと考え、当社では昨年から完全週休2日制を採用し、年間休日日数平均125日を実現しました。年末年始やお盆などの大型連休も十分に確保。さらに有給休暇も取得しやすい環境です。とはいえ、それ以上に現場の技術者の成長の原動力となっているのは、「高度な技術力を生かして安全で円滑な鉄道運行に寄与している」という揺るぎない誇りにほかなりません「当社ならではのものづくり」を通じて、全国各地の暮らしや地域経済をより力強く支えたい――。その熱い想いこそ、技術者一人ひとりをさらなる挑戦へと駆り立て、これからも当社の未来を切り拓き続けるのだと信じています。<管理部管理課 細井 雄太さん>
当社は1930年の創業以来、情報通信機器のメーカーとして、主に放送・通信分野でノウハウを蓄積してまいりました。このノウハウが、「お客様の個々の課題に丁寧に向き合い、最善なソリューションを提案する。」ための財産となっています。日進月歩で技術や環境が進む時代、通信の世界もIoT(あらゆるモノに通信機能を持たせ、それらがインターネットで “つながる”)の時代が始まっています。私たちは、場所、装置、人・音・データをつなぐ技術を革新していき、社会の安全、安心に貢献し、お客様と共に、つなぐ技術のリーディングカンパニーとして通信の革新に挑戦し、新たなるサービスの創出を目指してまいります。
男性
女性
<大学> 大阪電気通信大学、岡山大学、鹿児島大学、北九州市立大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、芝浦工業大学、西南学院大学、崇城大学、東海大学、徳島大学、長崎大学、西日本工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、北海道情報大学、明治大学 <短大・高専・専門学校> 阿佐ヶ谷美術専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大原ビジネス公務員専門学校北九州校、北九州工業高等専門学校、熊本県立技術短期大学校
※50音順
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp92494/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。