【中野さん】
働き始めてから、お客様や仕入れ先など、さまざまな企業とのつながりができていくなかで、世の中にはいろんな企業があるということを実感しています。学生が自分の生活のなかでイメージできる仕事や業種は限られたものになるので、仕事がイメージできない業界こそ会社説明会に参加したり、企業研究を進めたりして、自分の可能性を広げてほしいと思います。
【新藤さん】
私自身、就活中に“お祈りメール”が届くたびに、自分を否定されたような気持になって落ち込んでいました。しかし、自分の特性と、その企業が必要としていたものがマッチしなかっただけのことで、必要以上に悩むことはなかったのだと今になって思います。自分の価値を認めてくれる企業と出合うためにも、いろんな業界、企業に興味をもってほしいですね。
【玉田さん】
一つの分野を徹底的に極めていくのも意味のあることだと思いますが、多様な経験によって得られる成長や視野の広がりもあると思います。入社前にイメージしていなかった工場内の仕事で、私自身、それを感じています。当社のようにいろんな事業を手掛けている企業であれば、幅広い経験を積むチャンスが広がるのではないでしょうか。やったことがない仕事を毛嫌いせずに、まずはやってみようと前向きに取り組む姿勢が成長のカギになると思います。