予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/8/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名事務管理部 企画推進課
私の現在の仕事は大きく分けて2つです。1つ目は障害管理です。トラブルが発生した際には今後同様の障害が発生しないように根本原因・再発防止策を検討します。その中で私はこれまでの障害の状況や資料内容を踏まえた障害発生課へのヒアリングと議事録作成を担当しています。2つ目は法改正対応です。法改正があると事務・システム両方の変更が必要になりますが、その際の打ち合わせの設定等を担当しています。どちらも社内の人と話す機会の多い仕事です。まだまだ分からないことが多いので周りの先輩社員に助けていただきながらできることを増やせるように頑張っています。
仕事の内容上、他部や他課の方とお話しする機会が多いのですが、管理職の方から歳の近い先輩社員まで、みなさんいつも優しくお話ししてくださいますし、拙い私の話をしっかり聞いてくださいます。分からないことがあっても本当に気軽に聞くことができます。一方でプライベートは重視されており、新入社員であっても休暇は取得しやすく、休暇取得の理由も聞かれることはありません。業務終了後にサービス残業や飲み会等で嫌々拘束されることはもちろんありません。安心して仕事に集中できる環境だと思います。
私は古典芸能の鑑賞と博物館めぐりが好きです。古典芸能は土日に東京で観ることが多いですが、昨年は午後休暇を取得して歌舞伎座に行ったり、愛媛県まで人形浄瑠璃を観に行ったりしました。今年は能・狂言を鑑賞することと、関西に何度か行くことを目標にしています。博物館は常設展と特別展どちらも好きですが、昨年一番感動したのは東京国立博物館で開催された「運慶展」です。普段お寺にあるときは正面しか見られない仏像を、間近で後ろから見ることができました。東京の博物館や美術館はいつも混雑していますが、金曜夜は遅くまで開館していることが多く、その間は大体すいているのでおすすめです。「運慶展」も業務終了後に見に行きました。
新入社員として入社して60歳で定年退職するとなると約40年働くことになります。40年というと80年の人生の半分に相当する時間なので、その期間働き続けるためには、本当に自分がやりがいを感じられることを仕事にしようと就職活動を開始する際には考えていました。確定拠出年金は老後の生活を支える重要な制度でありながら、これから制度構築が進んでいく比較的新しい制度でもあります。当社は確定拠出年金の記録関連業務のシェアが50%を超えていますから、確定拠出年金制度には大きな責任があります。当社に勤めることで今後の日本社会を支えることができ、かつ制度構築にも携われたなら自分の足跡をどこかに残すことができるかもしれないと考え、決めました。