最終更新日:2025/4/10

ライト工業(株) 【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 住宅
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
資本金
61億1,947万5,000円
売上高
連結:1,173億円 (2024年3月期)
従業員
連結:1,374名  (2024年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「地盤改良」・「斜面防災」・「環境緑化」。特殊土木No.1企業!創業80年で培った 防災技術で国土の安心・安全を実現します。2008年には建築事業に参入。

ライト工業(株)採用担当 早川からの伝言板 (2025/04/10更新)

伝言板画像

\\2026年度卒の新卒採用を開始いたしました//
  3月より本選考開催中の説明会日程を記載いたします!

【土木・機電系】~防災・減災工事のトップランナー~
 ・4月14日(月) 14:00~15:30
 ・4月17日(木) 14:00~15:30
 ・4月23日(水) 14:00~15:30
 ・4月28日(月) 14:00~15:30
 ・5月 7日(水) 14:00~15:30
 ・5月16日(金) 14:00~15:30

【建築系】~首都圏勤務確約~
 ・4月16日(水) 14:00~15:30
 ・4月22日(火) 14:00~15:30
 ・4月25日(金) 10:00~11:30
 ・5月 8日(木) 14:00~15:30
 ・5月15日(木) 14:00~15:30
 
是非お気軽にご参加ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    防災・減災工事を中心に、人々の「いのちと暮らし」を守る、「災害に強い国土形成」に貢献します。

  • 安定性・将来性

    高い利益率と安定した財務基盤を誇っています。社員への還元も積極的!(奨学金支援、賃上げ等)

  • 職場環境

    研修制度の充実や若手社員ミーティングを設け、社員の成長を支えていきます。

会社紹介記事

PHOTO
特殊土木分野のトップ企業として、実績と高い技術力を有し、地すべり等斜面崩壊対策、斜面等の緑化保護、地盤改良、液状化対策などの工事を得意としています。
PHOTO
社員を手厚くサポートする体制や、先輩に相談しやすい雰囲気があり、自然な形で存在していることが大きいです。「AllRaito」体制で仕事に取り組む団結力を生んでいます。

「確かな技術で未来を創る」~災害に強い国土づくりに貢献~

PHOTO

「斜面防災」「地盤改良」といった特殊土木分野に加えて、建築事業さらには海外事業など幅広い事業分野において、様々な技能を持った社員が活躍しております。


■ ライト工業の歩み
ライト工業は1943年の創業から2年後、旧国鉄のトンネルの防水工事を日本で初めて手がけ、トンネル工事のパイオニアとしてスタートを切りました。その後、フランスのソレタンシュ社と技術提携、軟弱な地盤を強固にするソレタンシュ工法で、歴史的難工事として知られる「上越新幹線中山トンネル高山立杭工事」に挑み成功させ、さらには、環境意識の高まりを受け環境配慮型の工法・技術の開発を次々に行い、時代のニーズに沿った事業を展開しております。


■ ライト工業の使命
現在、気象変動による集中豪雨や大規模な被害をもたらす大地震など、様々な自然災害が全国各地で発生しております。その中でライト工業の使命は、自然災害から ''いのちと暮らし’’ を守ることです。災害を未然に防ぎ、被害を迅速に復旧することで私たちの役割を全うすることができます。
この使命を確かなものにしているのが、工法数・特許取得数を含めた技術力の高さです。
様々な技術・工法を駆使し、安心で安全な国土づくりを実現させます。


■ 事業展開
土木事業で培った経験と知見を武器に2008年には「建築事業」に参入しました。
現在は首都圏を中心にマンション建築やオフィス建築、リノベーション、大規模修繕を手がけております。
人口の東京への集中が加速している中、首都圏にスポットを絞り、お客様に寄り添った品質の高い建物を提供し、安心した暮らし・環境を実現させます。
また、国内で培った豊富な経験に基づくノウハウと高度な独自技術を駆使して、グローバルに事業を展開しています。
アメリカ、ベトナム、シンガポールに拠点を置き、現地ニーズに合った工法と技術で世界に貢献してまいります。


■ 人財の育成と活躍推進
働き方やワークライフバランスの重視はもちろんのこと、近年は研修関係にも力を入れております。新入社員導入研修のほか、配属先ではOJT研修、年に複数回のフォローアップ研修を行い、社員と対話し、力を発揮しやすい環境整備に努めています。
経験を積んできた際の3年目や5年目、または管理者研修などキャリアアップへの支援も行い、一人ひとりの社員の力を向上させ、経営戦略と人財戦略を連動し、新たな価値を創造していきます。

会社データ

プロフィール

■土木技術を通しての社会貢献
災害対策、地盤改良、環境保全、液状化対策、法面保護、斜面安定などの工事を主体に多くの公共事業に携わり国土を整備し、より暮らしやすい環境を構築し常に新しい価値を創造し社会に貢献する会社です。

近年では、環境や福祉など新しい領域を開拓する取り組みも進め、時代の変遷に合わせ土木で培った豊富な技術と信頼を基盤に建築事業も参入しております。

事業内容
「土木事業・建築事業・海外事業」
3本柱で事業を展開し、『特殊土木のパイオニア』として創業80年の技術開発とノウハウの蓄積をベースに、人々の安心・安全な生活に貢献します。

【土木分野】
ライフラインを守る都市土木技術、自然環境に配慮した確かな防災技術、インフラ施設の長寿命化に貢献する補修・補強技術、土壌・地下水浄化のための環境対策技術により、安全で安心な国土造りを目指します。

■斜面・のり面対策
人工的に形成された切土・盛土法面を降雨や表流水などによる浸食から守り、自然斜面で発生する落石、崩壊、地すべり等を抑止することで、斜面災害から人々の生活を守ります。
【※環境緑化】
植生基盤をのり面に造成することにより、植物を生育させ、雨水による浸食の防止、地表面の温度変化の緩和、寒冷地でののり面の凍結・融解による表層崩壊を防止します。

■地盤改良工事
地盤改良は軟弱な地盤を強化する方法です。地盤に固化剤を混合、撹拌することにより短時間で地盤を強化することができます。
災害が多い日本にとって、安心・安全な「国土」を守る非常に重要な工事です。

■構造物補修・補強工事
インフラ設備は新設の時代から維持の時代を迎え、長期間機能を維持することが求められています。ライト工業は既存のインフラ設備に対し質の高い補修・補強技術を提供し、将来にわたり安全で安心な施設へと変える”新たなもの創り”に挑戦します。

■管布設工事
マンホールの浮上防止や管渠の耐震化が求められる中、ライト工業は地震に強い管渠築造技術やマンホールの浮上抑制技術をもって、インフラ整備に貢献しています。下水道、都市排水路、農業用水路、共同溝などあらゆる分野で活かされています。

【建築分野】
建築事業は2008年に進出した新たなフィールドです。専門知識、技術力、マネジメント力をもって、マンションやオフィス、工場など、設計から施工まで付加価値の高い提案でお客様のさまざまなニーズにお応えできます。

■建築事業
建築部門の新設以来、多くの実績を残しています。マンションや戸建住宅の施工から、大規模修繕までさまざまな事業を行っております。

(※日経コンストラクション2023.9月号掲載)

PHOTO

「斜面防災工事」・「地盤改良工事」など特殊土木工事を中心としてきたが、建築事業分野へも積極的に参入し事業の幅を広げています。(本社ビル)

本社郵便番号 102-8236
本社所在地 東京都千代田区九段北4-2-35
本社電話番号 03-3265-2551
創業 1943(昭和18)年7月1日
資本金 61億1,947万5,000円
従業員 連結:1,374名 
(2024年3月31日現在)
売上高 連結:1,173億円
(2024年3月期)
事業所 本社(東京都千代田区)
支社:関東支社(東京都墨田区)/西日本支社(大阪府吹田市)
統括支店:北海道統括支店(北海道札幌市)/東北統括支店(宮城県仙台市)/関越統括支店(新潟県新潟市)/関東防災統括支店(東京都立川市)/中部統括支店(愛知県名古屋市)/中国統括支店(広島県広島市)/九州統括支店(福岡県福岡市)
営業所:全国都道府県
機材センター:本社宇都宮機材センター(栃木県下野市)他
研究所:R&Dセンター(茨城県つくば市)
平均年収 919万円 (2024年3月31日現在)
平均賞与 9~10ヶ月分程度 支給 (2024年度実績)
関連会社 (株)小野良組、(株)アウラ・シーイー、(株)東北リアライズ、(株)みちのくリアライズ、(株)福島リアライズ、(株)東海リアライズ、(株)新潟リアライズ、(株)西日本リアライズ、(株)山口リアライズ、(株)九州リアライズ、サンヨー緑化産業(株)、RAITO,INC
平均年齢 44.0歳(2024年3月31日現在)
平均勤続年数 17.8年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・新入社員フォローアップ研修(年2回)・2~3年目研修・5年目研修・現場担当者研修(若手~中堅)
工法別技術研修、階層別技術研修、自己啓発支援など
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、茨城大学、関東学院大学、熊本大学、高知工科大学、芝浦工業大学、島根大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、宮崎大学、山口大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、亜細亜大学、足利大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大妻女子大学、岡山大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、四国大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、摂南大学、太成学院大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、富士大学、法政大学、前橋工科大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、山口大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、香川高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、熊本高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、日本工学院八王子専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校

(過去5年間)

採用実績(人数) 2025年4月入社 63名 (見込み)
2024年4月入社 38名
2023年4月入社 33名
2022年4月入社 47名
2021年4月入社 35名
2020年4月入社 45名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 30 8 38
    2023年 30 3 33
    2022年 45 2 47
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 38 0 100%
    2023年 33 2 93.9%
    2022年 47 7 85.1%

先輩情報

分からないことがあったら親切に教えてもらえる
長谷川 圭介
2016年入社
日本大学
理工学研究科 社会交通工学専攻
関東支社 施工技術部
施工管理技術職(土木)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93121/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ライト工業(株) 【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンライト工業(株) 【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ライト工業(株) 【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ライト工業(株) 【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ライト工業(株) 【東証プライム上場】の会社概要