予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。京都薬品工業株式会社の採用担当者です。この度は弊社採用サイト(マイナビ2026)をご覧いただきありがとうございます。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
医薬品の研究開発や製造を通じて、社会や患者さんに役立つことを目指しています。
充実した教育・研修制度があり、時短勤務・産休・育児休暇などの制度も整っており、働きやすい環境です。
「時短勤務や有給休暇、男性の育休取得など福利厚生が手厚いので家庭と仕事の両立も安心。制度があるだけでなく上司、同僚の理解もあるので働きやすいです」と伊東さん。
【京都薬品工業とは】当社は創薬事業と生産事業を主体とする京都に根ざす製薬企業です。創薬事業は京都本社で行っており、自社で創製した新薬候補化合物の特許を取得し、それを大手製薬会社にライセンス(提携)するスタイルで研究を進めています。当社は大手製薬会社からパートナーとして認知され、求める化合物を迅速かつ臨機応変に提案してくれる頼もしい存在として信頼されています。そして、もう一つの柱となるのが生産事業です。こちらは本社工場および福知山市の長田野工場の2拠点があり、特に長田野工場は最新鋭の製剤工場としてc-PIC/S GMPに準拠した環境を整え、年間40億錠の生産が可能となっています。【若手のうちからやりたいことに挑戦できる】私は創薬研究部の新薬候補化合物の評価から当社でのキャリアをスタートさせました。入社当時から「グループリーダーになりたい」と宣言していたこともあり、4年目で念願のリーダーに昇格。大手製薬会社の管理職の方々とわたり合いながら、求められる候補化合物の創製に取り組んできました。しかし、それを生み出すことは容易ではなく、試行錯誤の連続。だからこそ活性が出た時は嬉しくて、メンバーと飛び上がるようにして喜んでいましたね。その後、6年目から候補化合物のライセンス活動を行う開発部に異動になり、国内および海外導出を担当。企業や大学にアプローチして自社の化合物を売り込んだり、逆にライセンスイン(開発権の獲得)の役割を担ったり、様々な経験を積むことができました。また、この頃、会社の支援を得て大学院博士課程に進学。2019年に学位を取得しています。【家庭と仕事を両立しながらキャリアを形成】2020年6月から当社の医薬品生産事業の対外事業を担う現在の部署に異動し、他社製品の生産提携を担当しています。他社製品の製造を請け負う際、お客様と自社の間に立つのが私の役割で、製造方法や試験方法の引き継ぎ、費用面での交渉などを行っています。私は生産の知識ゼロからスタートしたので、今もまだ勉強中の身。より多くの知識と経験を身につけたいと奮闘しています。また、2022年に産育休を経て復帰したため、現在は家庭との両立という課題もありますが、目指すキャリア形成を尊重してくれる会社のおかげでやりがいある毎日を送っています。(2011年入社/事業推進部 事業推進課/伊東 佑真)
京都薬品工業は「優良医薬品の創製を通じ社会に貢献すること」を創業の精神として設立され、研究開発部門と生産部門を主要部門とし、研究開発や生産活動を支える製薬企業に必須の情報部門や会社運営に関わる管理部門などの重要部門から成り立っています。京都薬品工業の前身は、一世紀以上も前の明治34年(1901年)に創業した「京都製薬合資会社」で黒染用の媒染剤や石鹸など工業用薬品を製造していました。昭和21年(1946年)に現在の京都薬品工業が設立され、医薬品の製造を開始し、以来六十有余年に亘り小規模ながら新薬メーカーとして、人類の健康に報恩すべくより良い医薬品の創製を目指し、未知への挑戦を続けています。医薬品産業は知識集約型産業であり、技術志向型産業です。社員には高度の知識と技術が求められ、日々の切磋琢磨が必要とされます。また、医薬品は人の命と健康に関わる製品であり、高い倫理観と責任感が求められます。その一方で、開発し製造した製品が毎日どこかで患者さんの病を癒し、笑顔を取り戻していると考えると本当にやりがいのある世の中の役に立つ仕事だと実感できます。京都薬品工業の全ての社員が、それぞれの職場で何らかのかたちで、医薬品の誕生に関わっています。私たちは、一人ひとりが薬の創製に携わり、社会に役立てることを誇りに、そして幸せに思っています。新たに若い人達が参加し、私たちと思いを一つにして働ける日を楽しみにしています。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪府立大学、大阪薬科大学、岡山大学、岡山理科大学、学習院大学、金沢大学、岐阜薬科大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、静岡大学、静岡県立大学、摂南大学、崇城大学、東北大学、徳島大学、富山大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、三重大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大学、大阪医科薬科大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、畿央大学、吉備国際大学、岐阜薬科大学、京都大学、京都産業大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都美術工芸大学、京都府立大学、京都文教大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸薬科大学、静岡大学、静岡県立大学、四天王寺大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、崇城大学、中央大学、東京医科歯科大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋経済大学、名古屋市立大学、奈良大学、奈良女子大学、阪南大学、広島大学、佛教大学、北陸大学、三重大学、武庫川女子大学、立命館大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp93329/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。