最終更新日:2025/4/21

(株)松屋

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • サービス(その他)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1,000万円
売上高
56億円(2022年9月期)
従業員
630名(2022年9月時点)
募集人数
11~15名

「世界一の食文化創造企業」を目指します!

★焼肉が食べれる対面説明会&WEB説明会開催中★ (2025/04/21更新)

伝言板画像

(株)松屋のページにアクセスいただき誠にありがとうございます。


私たちの使命は、これまでにない「食」を創造し、お客様を感動させること。
それを通じて、感謝の心を持ち、お役に立つ幸せを感じる「人」を創造すること。
その数、その深さにおいて、私たち松屋は世界No.1企業を目指して参ります。
世界で一番「ありがとう」にあふれるお店を私たちと一緒に創っていきましょう!

少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ説明会にお越しください。
情熱溢れる人事責任者と直接話せます!
お会いできることを楽しみにお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    業界TOPクラスの離職率5%(業界平均30%)充実した休暇・福利厚生!

  • 安定性・将来性

    創業70年黒字形経営を続ける安定会社

  • キャリア

    研修、資格支援盛大、社内研修が多く自身のキャリアがアップ

会社紹介記事

PHOTO
入社一年目の社員が自由に行先や内容も決めて一年間の成長を振り返る卒業旅行など、楽しい社内イベントが豊富。「仕事も遊びも手を抜かず、思いっきり楽しむ!」が松屋流。
PHOTO
人を喜ばすことが大好きな人たちが集まった松屋。世界一の「ありがとう」に溢れた会社を目指して、美味しい料理とスタッフの笑顔や会話でお客様の喜びを高めている。

話題性の高い店舗を次々にオープンしてきた“松屋”で働く魅力とは?

PHOTO

なかなか家族には伝えられなかった「ありがとう」の言葉も、今では自然に言えるほど人としても成長できました!

◎社風
◆創業70年で黒字経営を続ける安定した会社(毎年昇給・年2回の賞与支給)
◆飲食業界では圧倒的に低い離職率、近年5年の平均5%未満(業界平均30%)
◆「関西就活優良企業」に選出された働き易い会社(2015年~2017年・選出年度の3年連続すべて選出) 
◆「農林水産大臣賞・商品開発部門」受賞(ハラミの名付け親・秘伝のタレ・焼肉懐石慶び膳)
◆THANKS GIFT AWARD 選出 日本一「ありがとう」にあふれる会社大賞受賞!!

◎社内イベント
◆会社を第二の家族にしたいと思っています / 社員の集いなど年間親睦会多数開催
◆メンター制度があり、安心したサポート体制
◆研修店舗で同期メンバーでの研修スタート / 社員寮あり 働きやすい環境を用意
◆毎年メンバーを変え、行先をみんなで決めれる2泊3日の慰安旅行(6~8名で1班)
◆社内イベント/ご家族を招待する夏のバーベキュー大会や川水浴、スタッフ卒店式、夏合宿など

◎資格取得支援制度
◆調理師免許取得費全額補助制度(講習会参加・受験料・登録料)
◆普通自動車運転免許取得費全額補助制度(会社規定有り)
◆成長支援制度導入(育成プログラム&評価制度の充実)
◆料理・接客コンテストへの参加・表彰制度あり
◆研修制度の充実(外部研修・海外研修・月1回本部でスキルアップ研修)

会社データ

プロフィール

#WEB選考#選考直結#スピード選考#食品#世界NO1#レストラン・ホテル・アミューズメント

■「食」と「人」を創造する 世界No1企業を目指して
松屋の起源は1950年、大阪府にホルモン屋台として誕生しました。
日本で最初に「ハラミ」という名前で販売を始め全国的に定着させたのは松屋の誇りです。そのチャレンジ精神は私たちの根本であり、これからも変わることはありません。

近年では、和懐石料理と焼肉を融合させた和匠肉料理など、これまでにない新たな業態を次々と生み出しています。

私たちの使命は、これまでにない「食」を創造し、お客様を感動させること。それを通じて、感謝の心を持ち、お役に立つ幸せを感じる「人」を創造すること
その数において、その深さにおいて、私たち松屋は世界No1企業を目指してまいります。

事業内容
■これまでにない新たな食文化・食体験を創造し、世界中の人々を「笑顔」にする為の接客・調理・店舗マネージメントを行う飲食事業  

・肉料理(焼肉・ステーキ)
・肉ダイニング業態
・肉テイクアウト業態
・肉フードコート業態

PHOTO

本社郵便番号 583-0036
本社所在地 大阪府藤井寺市恵美坂1-13-29
本社電話番号 072-952-0298
創業 1950年1月
設立 1990年1月
資本金 1,000万円
従業員 630名(2022年9月時点)
売上高 56億円(2022年9月期)
事業所 大阪・京都・奈良・岡山に各店舗 合計18店舗
業績 グループの飲食事業で2022年度売上高 56億円
主な取引先 三菱UFJ銀行
商工中金
関連会社 焼肉特急(株)
(株)スピリット
平均年齢 29歳
松屋経営理念 ー.人の喜びを喜びとしよう
ー.はい喜んで一所懸命生きよう
ー.人の和をもって生きよう
ー.目標に向かってなせるまでやり抜こう
ー.食と焼肉を通じて家族円満社会の喜びに貢献しよう
松屋の評価制度 当社の評価軸は「売上」や「利益」ではありません。

ウサギと亀の3回戦という独自の行動指針があり、それを基にお店にどれだけ
「ありがとう」を増やせたかが一番大切なポイントです。他にも、人材育成や働きやきやすさの向上など
当社が大切にするものを実現できたかどうかで評価を行っています。
沿革
  • 1950年
    • 創業:
      大阪市内にて屋台の営業を開始。「ハラミ」という名前を日本で初めて名付けお客様に提供。
  • 1964年
    • 本店開業:
      焼肉レストランとして、東大阪市大蓮に本店を開業。
  • 1973年
    • 4時間待ちの人気店:
      イオンモール藤井寺(旧ダイヤモンドシティ)に焼肉テイクアウト店を開店。4時間待ちの行列店となる。
  • 1981年
    • 多店舗化:
      焼肉レストラン松屋 藤井寺店オープン
  • 1995年
    • 天王寺駅直結のJR施設出店:   
      松屋 天王寺ミオ店オープン
  • 1998年
    • 郊外型焼肉出店:  
      カルビの王様 藤井寺店オープン(業態出店開始)
  • 2000年
    • 全国情報発信店舗:  
      大阪焼肉松屋 新大阪駅店オープン 松屋名物「ハラミ」焼を提供
  • 2006年
    • 松屋グループ北摂進出第一弾:   
      和匠肉料理松屋 箕面店オープン
  • 2009年
    • 他業態第一弾: 
      すちぃ~む なんばCITY店オープン 蒸し料理ブームの火付け役になる
  • 2010年
    • 他業態第二弾: 
      松屋やきにくすてぇ~き 郡山店オープン 厚切り焼肉ステーキを販売
  • 2012年
    • 阪急うめだ本店出店: 
      和匠肉料理松屋 阪急梅田店オープン 焼肉懐石料理を提供
  • 2014年
    • 農林水産大臣賞: 
      これまでの商品開発の実績や、業態開発の実績が評価され農林水産大臣賞を受賞

      京都初出店:   
      ステーキ&ハンバーグ 雨明 イオンモール桂川店オープン

      岡山初出店:  
      肉匠松屋 イオンモール岡山店オープン
  • 2014年
    • 日本初 特急レーンで焼肉を提供!
      焼肉特急業態出店開始 長吉長原駅オープン
  • 2015年
    • 関西優良企業: 
      これまでの好業績や、社員を大切にする社風などが評価され、3年連続で関西就活優良企業に選出

      フードコート初出店:  
      炭火・仙台牛タン あかり オープン
  • 2016年
    • 新業態初出店:  
      焼肉1129(イイニク)大野芝店オープン
  • 2019年
    • テイクアウト業態のスタイル進化:  
      肉の松屋 イオン藤井寺店オープン

      フードコート業態第二弾:   
      松屋’肉キッチン イオン藤井寺店オープン
  • 2020年
    • 新業態焼肉1129(イイニク)出店加速
      狭山店オープン
      高井田店オープン
  • 2021年
    • 新業態続々オープン
      「肉の松屋」セブンパーク天美店
      M1ステーキ セブンパーク天美店
      心斎橋松屋 心斎橋パルコ店
      焼肉特急 堺もず駅

  • 2022年
    • 焼肉特急の出店加速
      東鴻池駅オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新卒社員専用の研修プログラム
新入社員は社会人マナーや、仕事の心構えから始まり、様々な業務知識や実践研修までを完全に専用のプログラムにそって訓練を受けることができる。実地OJT研修も、入社から半年間は専任教育担当者のもと、研修店舗にて訓練に集中できるため、本人の負担が少ない状況でスピーディに技能の習得を行うことができる。
自己啓発支援制度 制度あり
●調理師免許取得全額補助
調理師免許取得希望者には、取得費用を全額補助している。

●料理・接客コンテストへの参加
希望者は外部のコンテスト参加のエントリー料を支給

●海外研修
焼肉の知識を深めるための機会として入社5年を機に海外研修(韓国)を実施している。
メンター制度 制度あり
●新卒社員専任メンター制度あり
新卒社員には、必ず専任のメンターが男女別に複数人つくようになっている。本人も新卒入社の年次が少し上の先輩のため、上司に話しづらい相談事などに親身に乗ってくれる。

●新卒社員専任教育担当マネジャーの存在
新卒社員のOJT研修は、専用店舗にて実施される。また、店長以外に、教育の進捗に責任を持つ、専任のマネジャー(本部の幹部)がいる体制になっている。専任マネジャーは、新入社員の成長こそが唯一の目的かつ評価の対象であるため、教わる側の安心感とともに、成長スピードの速さを実現できている。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●年2回の評価会議実施とフィードバック面談
人事考課は年2回実施しており、調理や接客技能、マネジメント業務の習熟度を審査される。そこでの審査結果をもとに、当該社員たった1人の評価決定までに、評価会議が複数回にわたって実施・議論される。さらに上司のみならず、部下や同僚まで含めた360度評価アンケート結果も踏まえて最終的な評価が下される。
また、評価結果は、必ず面談を通じて本人にフィードバックされる。上司の評価者自体の評価の質の良しあしも評価されるため、評価される側の新卒生にとっては納得性が高く、本人のキャリア形成に役立つようになっている。
社内検定制度 制度あり
●年2回の等級試験の実施
年2回の評価時期に、調理や接客技能、マネジメント業務の習熟度のテストが実施され、そこでの結果で等級決定がなされる。その等級結果は、昇進・昇格・昇給の判断材料にもなる。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、追手門学院大学、大分大学、大分県立看護科学大学、大阪大学、大阪青山大学、大阪医科大学、大阪大谷大学、大阪音楽大学、大阪河崎リハビリテーション大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪歯科大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪女学院大学、大阪成蹊大学、大阪総合保育大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大阪府立大学、大阪物療大学、大阪保健医療大学、大阪薬科大学、大阪行岡医療大学、大谷大学、大妻女子大学、大手前大学、関西大学、関西医科大学、関西医療大学、関西看護医療大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、京都医療科学大学、京都華頂大学、京都看護大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都美術工芸大学、京都府立大学、京都府立医科大学、京都文教大学、京都薬科大学、近畿大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸芸術工科大学、神戸国際大学、神戸市看護大学、神戸市外国語大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、神戸薬科大学、滋賀県立大学、至学館大学、四国大学、四国学院大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、四條畷学園大学、四天王寺大学、島根大学、島根県立大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、第一工科大学、第一工科大学(東京上野)、第一工業大学、第一工業大学(東京上野)、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中京学院大学、中国学園大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、中部大学、中部学院大学、筑波大学、筑波学院大学、筑波技術大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、天理大学、田園調布学園大学、電気通信大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋工業大学、名古屋国際工科専門職大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、奈良大学、白鴎大学、浜松学院大学、阪南大学、姫路大学、兵庫大学、兵庫医科大学、兵庫医療大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島文教大学、ビジネス・ブレークスルー大学、福岡大学、名城大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、山梨大学、山梨英和大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、了徳寺大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ホテル・観光&ウェディング専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校、大阪ITプログラミング&会計専門学校天王寺校、大阪青山大学短期大学部、大阪アミューズメントメディア専門学校、大阪ウェディング&ブライダル専門学校、大阪音楽大学短期大学部、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、大阪外語専門学校、大阪学院大学短期大学部、大阪農業園芸・食テクノロジー専門学校、大阪教育福祉専門学校、大阪キリスト教短期大学、大阪技能高等専修学校、大阪健康福祉短期大学、大阪健康ほいく専門学校、大阪建設専門学校、大阪芸術大学短期大学部、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪航空専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪国際福祉専門学校、大阪こども専門学校、大阪コミュニティワーカー専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪歯科衛生学院専門学校、大阪歯科衛生士専門学校、大阪歯科学院専門学校、大阪社体スポーツ専門学校、大阪社会福祉専門学校、大阪信愛学院短期大学、大阪城南女子短期大学、大阪情報専門学校、大阪女学院短期大学、大原簿記学校、辻調理師専門学校

採用実績(人数) 2023年:10名
2022年:10名
2021年:9名
   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 11 4 15
    2021年 11 4 15
    2020年 4 6 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 15 0 100%
    2021年 15 0 100%
    2020年 10 3 70.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94126/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松屋

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松屋の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)松屋の会社概要