最終更新日:2025/4/22

ライクキッズ(株)【にじいろ保育園/にじいろ学童クラブ/児童館/放課後こども教室 他】

  • 正社員

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス
  • 教育
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

あたたかく、優しい先輩に見守られながらじっくり成長。手厚い福利厚生も魅力的!

PHOTO

若手・中堅保育士3名の挑戦と成長の軌跡!

「にじいろ保育園」をはじめ、全国各地で400ヶ所以上の保育施設を運営するライクキッズ(株)。同社で活躍中の若手・中堅保育士3名に入社理由や仕事への想い、やりがい、今後の目標などについて伺いました。

にじいろ保育園関町北/齋藤 ふたばさん/2023年入社(写真右)
にじいろ保育園関町北/専門リーダー 渡邉 佳乃さん/2020年入社(写真中央)
にじいろ保育園関町北/専門リーダー 伊東 勇輝さん/2021年入社(写真左)

先輩保育士が語る!

「印象に残っていることは運動会。職員が参加する競技の前に、全員で円陣を組んだとき『この園で仕事ができてよかった!』という想いが込み上げてきました」(齋藤さん)
「4歳児クラスでは電車に乗って遠足に出掛けました。子どもたちの緊張した顔やワクワクする姿がかわいくて、笑顔の絶えない一日になりました」(渡邉さん)
「シフトの希望も柔軟に受け入れてもらえるので働きやすいですね。入社3年目の2023年には、専門リーダーへ昇格し、後輩の育成にも携わっています」(伊東さん)

きっかけは園見学。優しくて、面倒見の良い先輩のもとで着実にスキルアップを目指せます!(齋藤さん)

私は幼い頃からピアノに打ち込んでおり、学生時代は保育の勉強をしながら、アカペラサークルの活動やギターの練習に力を入れていました。ライクキッズへの入社を決めたのは、園見学がきっかけです。現在勤務している「にじいろ保育園関町北」を訪問し、保育中の先輩方の表情を見たり、園全体を包み込んでいるあたたかい雰囲気を肌で感じたりしたことで、自分にぴったりの園だと感じました。自然との触れ合いを大切にする「自然共育」というコンセプトや、「保育者も子どもと一緒に成長していく保育園」という考え方が魅力的に感じたことを覚えています。

入社後、まずは本部で新入社員研修を受け、会社の概要や基本的な社会人としてのマナー、子どもに人気の手遊びなどを学び、「にじいろ保育園関町北」に配属。1年目は1歳児クラス、2年目の現在は2歳児クラスを担当しています。普段から心掛けていることは、強い口調で「ダメ!」「しないよ!」といった否定的な言葉を使わないようにすることです。例えば、机に上ろうとしている子どもがいたら「上っちゃダメ!」と頭ごなしに否定するのではなく、子どもたちの“やってみたい”という想いを受け入れたうえで、「机は上るところではないから、下りようね」と優しく声を掛けるようにしています。自分のスキル不足から苦労する場面もまだまだありますが、にじいろ保育園には優しくて、面倒見の良い先輩方が多くいます。子どもたちがお昼寝をしている時間や休憩時間に、気軽に質問・相談できますし、丁寧なアドバイスをいただけるので本当に助かっています。けん玉やピアノ、ギター、ウクレレといった自分の特技を活かす場面がたくさんあることも嬉しいですね。日々、子どもたちの成長を実感するたびに大きなやりがいを感じています。

当社は、働きやすい環境が整っているのも大きな魅力の一つです。残業は少なく、有給休暇もしっかり取得できる雰囲気が根付いています。何よりも、人間関係の悩みが一切ないことが働きやすさにつながっています。今後は、現在担当している子どもたちが卒園する姿をしっかりと見届けられるよう、経験を重ねていきたいと思っています。

借り上げ社宅制度があるため、初めての上京・一人暮らしも安心です!(渡邉さん)

栃木県出身の私は、就職を機に上京したいと想い、ライクキッズの園見学ツアーに参加しました。どの園にもアットホームで心地良い雰囲気が浸透していることを魅力に感じ、入社を決めました。初めての一人暮らしということもあり、「親もとを離れて本当に一人でやっていけるのか」という不安もありましたが、当社には借り上げ社宅制度が整っており、月額1万円の自己負担のみで職場から近い物件に入居することができます。生活面や金銭面の心配を感じることなく、社会人生活をスタートできるのは、とても安心できるポイントでした。

現在は4歳児クラスを担当しています。幼児クラスになると、子どもたちが参加する行事やイベントが多くなり、それに向けた練習に取り組む機会が増えていきます。これまで0歳、1歳、2歳児の乳児クラスを担当してきた私にとって、初めての仕事も多く、苦労する場面も少なくありませんが、「おしゃべり大好きクラス」なので、子どもたちの話にしっかり耳を傾け、一緒になって楽しみながら仕事に取り組んでいます。わからないことがあれば先輩へ気軽に相談することができますし、私が困っていると先輩から声を掛けてくれ、仕事を手伝ってくれることもあるので、安心して働くことができています。また、自分のことだけではなく、お友だちを想いやる力が身に付いてきたり、人の話をしっかりと聞けるようになったり、子どもたち一人ひとりが成長する姿を見られた瞬間は、本当にうれしいですね。そして、子どもたちとともに自分自身も成長していけることが、この仕事のやりがいだと感じています。

園長先生が有給休暇や年末年始休暇についても気に掛けてくれるので、休みもしっかり取れています。私が住んでいる借り上げ社宅の近隣に同期が住んでいるため、休日には一緒に買い物に行ったり、食事に出掛けたりすることもあり、初めての一人暮らしも心配はありませんでした。今後は幼児クラスの担任として、行事・イベントに向けた練習を計画的に進められるよう、努力を重ねていきたいと思っています。

ワークライフバランスを整えながら、活躍できる環境が魅力です!(伊東さん)

私は大学卒業後、ライクキッズとは別の保育園運営企業に入社をしました。保育士として数年間働き、もともと興味のあったアニメーションの世界に挑戦。しかし、将来的な人生設計をより深く考えるようになったことをきっかけに、業界大手ならではの安定感や勤務地の選択肢が多いことから当社に魅力を感じ、入社を決意しました。

現在は後輩とともに、2歳児クラスを担当しています。「にじいろ保育園関町北」で働くようになって、自分自身が一番変わったと思うことは、“穏やか”になったことですね。凝り固まった考え方をしていた部分があったため、「造形遊びの時間は、造形だけに集中。それ以外のことはやるべきではない」というように、他の事をしている子どもに対して、強い口調で注意をしてしまうことがありました。しかし、当社は自由な雰囲気。のびのびとした環境の中で仕事をすることで、子どもの興味・関心や意思をしっかりと汲み取り、応答的な関わり方を実践できるようになりました。子どもたちのかわいい笑顔が、毎日の仕事のモチベーションにつながっています。

当社は、働きやすい環境が整っていることも大きな魅力の一つです。「にじいろ保育園関町北」の男性保育士は私一人ですが、運動会で変装をして皆の前に登場したり、思い切り身体を動かしたりと、私が力を発揮する場面はたくさんあります。保育士を目指している方の中には「家庭を支えていくために十分な収入を得られるか」という点に不安を感じる方がいるかもしれませんが、当社ではキャリアアップとともに、給与も着実にアップしていくので心配ありません。また、私は2024年に妻の里帰り出産のタイミングで2週間、妻が実家から戻ってくるタイミングで2週間、合わせて1ヶ月間の育休を取得しました。仕事とプライベートを充実させることができる会社だと実感しています。今後の目標は、自分の個性を活かした保育、自分にしかできない保育を展開できるようになることです。そのためにも自分の“芯”をつくり、自信を持って保育に臨んでいきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

■にじいろ保育園関町北 園長/菊地直未さん
就職活動を進めていく中で、興味を持った会社や園の見学に参加してみることが、ポイントだと思います。見学では、先輩保育士の保育に取り組む姿や保育室の様子、玄関に入ったときの雰囲気を自分の肌で体感してみてください。そして、「この園で働いてみたい!」というインスピレーションを大事にしていただきたいと思います。

にじいろ保育園の魅力は、人間関係がとても良く、あたたかい雰囲気が浸透しているところです。「新人保育士を園全体でサポートしていこう」「仕事とプライベートの両面でしっかりと支え、一人ひとりの成長を見守っていこう」というカルチャーが根付いています。自分から声をあげることが苦手な方も、先輩から声を掛けたり、食事に誘ったりしながら、しっかりとフォローをしています。専門研修などを通して自分の得意分野をさらに伸ばすことができますし、保育士同士のチームワークも強く、サポート体制も充実しているため、有給休暇も安心して取得することが可能です。仕事もプライベートも思い切り楽しむことができる会社で、私たちと一緒に一人前の保育士として成長していきましょう。

PHOTO
子どもたちが、自らの創意を凝らしてつくり上げた作品の数々。にじいろ保育園では、自分の想いを「自分らしく」表現できるように、子どもの成長を後押ししている。

マイナビ編集部から

「人から“ありがとう”といわれるサービスを提供する」を企業理念に掲げ、「にじいろ保育園」や学童クラブ、児童館などでの保育サービスを提供しているライクキッズ(株)。全国各地で400ヶ所以上の保育施設を運営している。今回、同社で活躍中の若手・中堅保育士にお話を伺い感銘を受けたことは、子どもたちとの触れ合いを心から楽しみながら、のびのびと仕事に取り組んでいたことだった。このようなことが可能なのは、園長や先輩保育士が優しく、手厚いサポートをしており、仕事もプライベートも思い切り楽しむことを後押しする制度が整っているからこそだと感じた。

また、にじいろ保育園では、ICT化による事務作業の軽減を図ることで、残業が少なく、有給休暇を取得しやすい職場づくりを推進。そのほかにも、完全週休二日制や借り上げ社宅制度、入社初年度の帰省費用の支給など、福利厚生も充実しており、ワークライフバランスの実現を後押しする仕組みが整っている。努力を努力と思うことなく、さまざまな課題に向き合い、レベルアップを目指していくことができる会社だ。

1989年の会社設立以来、4半世紀にわたってこのような環境を根付かせている点や発展を続ける同社の強さ、魅力が垣間見えた。保育業界に興味・関心を持っているすべての方へ、企業研究をお勧めしたい会社である。

PHOTO
保育室の机や椅子、床、ロッカー、棚などは、オーダーメイドの木の家具で統一。木のぬくもり、手触りの良さを備えた素材が、子どもたちの優しい気持ちを育んでいる。

トップへ

  1. トップ
  2. ライクキッズ(株)【にじいろ保育園/にじいろ学童クラブ/児童館/放課後こども教室 他】の取材情報