最終更新日:2025/4/23

オーエヌ工業(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品

基本情報

本社
岡山県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

国内シェア7割のステンレス配管製品メーカー。岡山発の製品を全国、そして世界へ。

PHOTO

業界トップクラスの技術と品質を担う社員3名にインタビュー!

拡管式継手市場で国内シェア7割を誇る『オーエヌ工業』は、岡山を拠点に全国に自社・OEM製品を送り出す建築・工業用ステンレス配管製品メーカー。高い技術力で海外市場にも挑む同社の先輩社員に仕事の魅力を伺った。

(写真左から)
牧 圭介さん/2020年入社/生産本部・生産技術課
藤田 勝架さん/2017年入社/生産本部・検査課
大賀 俊輔さん/2014年入社/技術本部・品質保証課

現場の最前線で“実感”!『オーエヌ工業』の知られざる魅力。

工場勤務は「夏暑く冬寒い」と嫌厭する人もいるかもしれませんが、当社工場は空調完備で年中快適。築9年ながら、新築並みにきれいなところも気に入っています(牧さん)
当社は人柄のよい社員ばかりで、人間関係も抜群。チーム内の同僚はもちろん、部門・担当が違っても気さくにコミュニケーションが取り合えるチームワークのよさが自慢です。
社歴や立場によらず、言いたいことが言い合える抜群の風通し。重責を担う管理職は休みにくくなるものですが、成長スピードが早い当社では、安心して若手に任せられます。

万全のチームワークとワークライフバランスが、前向きな成長を後押し。

【生産技術課】生産技術係として、工作機械やロボットなどの点検整備・修理や工場内で使われる工具類のメンテナンスなどを行っています。また、新たな機械を導入する際の設備計画の立案や手配・据え付け管理なども生産技術課の重要な役割のひとつです。

高校・大学を通じて機械工学・電気工学を専門に学んできた私ですが、基礎知識があればどんなトラブルも簡単に解決できる、というわけではありません。当工場内には100台近い設備・機械があり、先進的な省力・省人化ロボットも複数稼働。さらに故障の原因・症状も、油や異物の詰まりによる単純なものから部品の消耗、電気配線に起因するものまで実にさまざま。そんな多種多様なトラブルの原因を的確に探知・解消するには、機械・電気の専門知識だけでなく、日々の作動状況や生産工程に至るまで幅広い理解が必要です。もちろん、私たちだけで膨大な機械・設備工程のすべてを常時隅々まで把握することはできませんが、現場との円滑なコミュニケーションで情報・経験の不足をカバー。専門性が生かされる仕事とはいえ、部門を超えたチームワークが何よりの大きな力になっていることを実感しています。

もともと私が当社を志望したのは、岡山県津山市という地方都市のメーカーながら国内屈指のシェアを誇る自社ブランド商品を持ち、海外市場の拡大も視野に順調な成長を続ける安定性や将来性の高さに魅力を感じたから。年間休日数や福利厚生も充実し、地元就職でこれほど恵まれた環境はないと入社を決意したのですが、入社3年余りを経て、今一番強く感じるのは人間関係のよさ。直属の上司はいつでも親身に相談に応じ、現場で困ったことがあれば他部門の先輩たちが快くサポートしてくれる。この恵まれた環境を存分に生かして日々着実に成長し、一日も早く「牧に任せれば大丈夫」と思ってもらえるような一人前の技術者に成長できたらと思っています。(牧 圭介さん)

技術とノウハウ、現場の努力の結晶を、確かな検査力でお客さまのもとへ。

【検査課】で、当社のオリジナル製品「ナイスジョイント」の検査工程を担当しています。まずは目視で一つひとつキズの有無を確認し、問題がなければ次は寸法検査や気密検査。実際に空気を流したり水中に沈めたりして、目視では発見できなかった不備等があればここで徹底的に排除。施工性・耐震耐久性に優れ、公共施設から医療施設、高層ビルや一般住宅まで幅広い建築・設備に採用される製品だけに、万が一にも欠損品を流通させることのないよう、責任感と使命感をもって取り組んでいます。

多い日はひとりで2000個近い製品検査を行いますが、仕事はそれだけではありません。検査をパスした製品の組立・梱包をすることもあれば、業務進捗や納品管理のためのパソコン作業も業務の一環。求められる知識やスキルは思いのほか広く、入社間もないころは戸惑うこともしばしば。入社7年目を迎えた今でさえ、「ここはどう判断すればいいのか」と迷いと挑戦の連続です。けれどその中でも決してやりがいを見失うことなく取り組んでこられたのは、気さくに声を掛け合い、相談し合える仲間に恵まれたから。検査時の判断に迷ったときも、時に重量のある製品を運ぶときも、別の業務に時間を取られ作業が滞ってしまったときも。当たり前のように助け合う風土が浸透しているからこそ、常に前向きに楽しく学び成長してこられたと感じています。

当社は比較的女性社員が多く、社内環境・制度が充実していることも安心要素のひとつ。完全週休2日制や年間休日128日に加え、産休・育休や子の看護休暇といった子育て支援制度も万全。一般的には「制度が整っていても、実際はなかなか…」というケースもあるようですが、「制度は使ってこそ」の当社ではそんな葛藤とも無縁。対象者全員が気兼ねなく育児休暇を取得でき、産休・育休後の復職率は100%に達しています。

もちろん、多彩な制度の活用も、空席をカバーし合えるスキルが備わってこそ。充実した環境・制度の恩恵を享受しつつ、いざというとき周りをサポートできるよう、まずは日々の業務を通じてスキルとノウハウを蓄積し、オールマイティに活躍できる人材に成長したいですね。(藤田 勝架さん)

取引先・社員を守る使命感と、挑戦自由度の高さが最大のモチベーションに。

大学・大学院で有機化学を専門に学んだ私が当社を志望したのは、「経験したことのない仕事に挑戦したい」と思ったから。入社後は【技術設計課】で製品設計に従事し、製品の品質・性能にかかわる認証手続きなどにも携わりました。ゼロからのスタートでしたが、仕事を覚えるにつれ、自分が書き上げた図面が目の前で加工、検査され、製品の善し悪しがこの目で見渡せるものづくりの面白さに没頭。「非専門分野出身でも、これだけできる」と日々ワクワクしながら学び成長してこられましたね。

大きなやりがいを持って臨んだ業務でしたが、「成長すればしっかり評価する」のが当社。上司の手厚いサポートもあって思いのほかぐんぐんスキルを上げた私は、8年目の終わりに早くも【品質保証課】課長代理に昇任。現在は“オーエヌ品質の番人”として、外注案件も含め生産・加工から検査までの各工程に目を光らせています。

といってももちろん、ただ「見ているだけ」ではありません。不良を検知すれば「なぜ発生したのか」、現場の状況や製造現場や生産技術部門、メンテナンス部門と連携しながらその原因を徹底的に追究し、技術力向上と設備・工程改良の両面から改善策を構築。また、本来あってはならないことですが、万が一納入後に問題が発覚した場合は「なぜ納入前に食い止められなかったのか」を明らかにし、納入先に再発防止策を明示するのも重要な役割。取引先には時に頭を下げ、対社内には口うるさく指導しなければならない。正直ストレスのかかるポジションではありますが、納入先・施工先の安全・快適なインフラを支え、当社のブランド力を守り抜く砦となる仕事。その存在意義をモチベーションに、わずかなリスクの可能性も見逃さないよう日々使命感を持って取り組んでいます。

一方、自分の意欲、目標に従ってのびのびと自由に挑戦できるのも当社の大きな魅力のひとつ。入社4年目には、まだ若手の設計技術者だったにもかかわらず、ヨーロッパの市場調査チームの一員として数週間の海外視察に参加させてもらったこともあります。年次や経験の多寡によらず、意志・意欲を示せばいくらでも挑戦のチャンスを与えてもらえる。「いろんなことを経験してみたい」という人にとっては、当社はこれ以上ない舞台だと思いますね。(大賀 俊輔さん)

学生の方へメッセージ

企業研究のポイントは自分軸と広い視野。仕事内容や制度・福利、安定性、勤務地など検討要素はさまざまですが、中でも自分が何を重視するかを定めること。けれどだからと言って早々に絞り込まず、知らなかった会社、知らなかった職種に目を向けてみることも大切です。信念を持つと同時に視野を広くして、成長・活躍できる舞台を見極めてください。(牧さん)

会社案内やインターネット、学校からの情報提供など、企業を知る術はたくさんありますが、写真や文章から知り得る内容は単なる“情報”に過ぎません。本当の意味で“理解” するには、実際に自分の目で見て、体験してみるのが一番の近道。職場見学やインターンシップといった機会を有効活用して、納得感の持てる企業研究に臨んでください。(藤田さん)

企業研究というと、とかく学生時代の専門に紐づく業界・企業にばかり目が向きがちですが、将来のキャリアにおいては基礎知識の有無が必ずしも優位に働くとは限りません。知識も経験もない分野でも、自分次第でいくらでも未来を切り拓ける。それが、学生時代の専門とは無縁の当社に挑戦し、10年足らずで管理職に上り詰めた私自身の実感です。(大賀さん)

PHOTO
生産技術、検査、品質保証と所属部門は異なるものの「社員の人柄と風通しのよさが当社最大の魅力」と口を揃える(写真左から)牧さん、藤田さん、大賀さん

マイナビ編集部から

配管の接続に用いられる拡管式管継手「ナイスジョイント」をはじめ、建築・工業用ステンレス製品の設計・鋳造・加工までを一貫生産する、岡山発のものづくり企業『オーエヌ工業』。製品の性格上、一般にはなじみが薄い同社だが鋳造技術と製造技術、設備力は業界屈指であり、国内シェアは約7割に上る。その圧倒的な実績とブランド力を強みに、近年は海外市場にも積極参入し、既に導入が進む東南アジアに加えヨーロッパ商圏でもビジネスチャンスを広げはじめている。

そんな同社の飛躍をけん引しているのは、若手からベテランまで幅広い世代がそろう現場の社員たちだ。完全週休2日・年間休日128日・月平均残業時間8時間(いずれも2022年度実績)という恵まれた労働環境のもと、業務に従事する間は「常にワンランク上の品質、1社でも多くの企業に選ばれるものづくり」に挑む機運が浸透。それぞれ自分の技能・ノウハウの研鑽に励みつつ上下の垣根を超えた連携も円滑で、どの部門にものびのびと意見を交わし合う自由闊達な雰囲気が広がっている。また、有給での出産付添休暇や子の看護休暇、入学祝金制度など子育て支援制度も充実する同社では産休・育休後の復職率も100%に達し、長期的キャリアの形成がスキル・ノウハウの円滑な積み上げに寄与しているようだ。

誰もがのびのびと活躍できる風土と豊かなワークライフバランスが、世界に誇れるものづくりを力強支えていると感じた。

PHOTO
国内シェア7割を超える同社の主力商品、拡管式管継手「ナイスジョイント」。「O.N. Fitting」という名称で海外向けに展開し、新たな販路拡大に取り組んでいる
  1. トップ
  2. オーエヌ工業(株)の取材情報