最終更新日:2025/4/13

社会福祉法人南風会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 食品
  • 旅行・観光
  • 医療機関
  • 教育

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
施設入所、生活介護、就労支援、GH、相談支援など各拠点で複数事業を運営しています。
PHOTO
アート活動やカフェ営業など、積極的な地域福祉を実践しています。

募集コース

コース名
サービスを支えるバックオフィス業務。事務員になろう!
事業拡大に伴う事務職の募集を行います。
お仕事内容は経理、勤怠管理、実績集計や請求業務、利用者様の貴重品管理など多岐にわたります。福祉施設の一員として、直接支援に部分的な関わることも可能です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務職

障害者支援施設における利用者一人ひとりに対する直接的な支援を支えるバックオフィス業務。Well-beingへの貢献など。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    随時

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 応募の際に希望職種をお伝えください。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 採用試験受験に際しては、説明会(見学会)へ参加が必要となります。
なお、遠方にお住まいなど、足を運ぶことが難しい際はZOOMにて説明会を実施いたします。

説明会の後、受験意志のある方に、筆記試験・面接等の予定をお伝えします。
なお、筆記試験は作文と適性テストとなります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 履歴書
卒業見込証明書(既卒者は卒業証明書)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

障害福祉サービスや障害者支援、一般事務職に興味がある方ならどなたでもご応募できます。
経験や学んできたことを、活かすことができる職場です。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務員(大学院了)※支援業務を一部行う場合

(月給)243,200円

198,200円

45,000円

事務員(大学卒)※支援業務を一部行う場合

(月給)236,500円

191,500円

45,000円

事務員(3年短大・専門4年制)※支援業務を一部行う場合

(月給)229,700円

184,700円

45,000円

事務員(2年短大・専門2、3年制)※支援業務を一部行う場合

(月給)223,700円

178,700円

45,000円

事務員(高卒・専門1年制)※支援業務を一部行う場合

(月給)213,800円

168,800円

45,000円

手当内訳
・処遇改善手当(一律)(20,000円)
・変則勤務手当(一律)(5,000円)
・居住支援特別手当(一律)(20000円)

  • 試用期間あり

3カ月
待遇等は変わりありません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ★モデル月収
・四大卒    245,500円
・短大(3年)・専門卒(4年) 238,700円
・短大(2年)、専門卒(3・2年) 232,700円
(変則勤務手当5,000円 夜勤手当 3回 9,000円  処遇改善手当 20,000円
 居住支援手当20,000円含む)
諸手当 ※モデル月収例には、交通費・超過勤務手当・住宅手当(最大20,000円)・扶養手当(配偶者3,000円、子3,000円、配偶者の居ない職員の1人目の子9,000円)は含まれていません。

※保有資格により基本給の増額があります。複数取得すれば、その資格分の増額となります。
1)社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・公認心理師 → 各4,000円
2)保育士・実務者研修修了者 → 各2,000円
3)初任者研修修了者・知的障害援助専門員(日本知的障害者福祉協会)→ 各1,000円
昇給 ・年一回、4月
・人事考課に基づき、昇給額を決定する。
賞与 ・年二回 ポイント制賞与 6月・12月
・人事考課に基づき、賞与額を決定する。(2023年度 平均3.8カ月)+処遇改善一時金で
年間休日数 118日
休日休暇 ・4週8休(交代制)
・年間休日:118日
・年次有給休暇:10日付与(毎年5日の消化を保障)
待遇・福利厚生・社内制度

・TOKYO働きやすい福祉の職場宣言 認定事業所
・社会保険:労災・雇用・健康・厚生年金加入
・退職金制度有・互助会有
・産業カウンセラーによる、定期カウンセリング
・スペシャルラーニング Lean on me (オンライン研修) 利用可
・自費研修制度(資格取得支援)あり
 受講費用の自己負担なしで国家資格が取得できます。
スクーリング日総数の半分を出勤扱い(例えば、10日間の講座なら5日は出勤)とします。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

喫煙所あり

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 青梅市新町1-8-2
社会福祉法人 南風会 青梅学園 
採用担当:半田
0428-31-4800
URL http://nanpukai.or.jp/
交通機関 東京都新宿区
シャロームみなみ風
(最寄り駅:東京メトロ東西線 早稲田駅 徒歩6分/都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分)

東京都青梅市
青梅学園・かすみの里
(最寄り駅:JR青梅線 小作駅 徒歩20分)

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人南風会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人南風会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人南風会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人南風会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。