最終更新日:2025/4/30

中央開発(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

専攻を活かしてさらに新しい技術を身に着けられる

  • O.Y
  • 2017年入社
  • 新潟大学
  • 理学部地質化学科
  • ソリューションセンター 情報事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューションセンター 情報事業部

大学で勉強していたことを教えてください

 地質学を専攻し、堆積学・地史学・構造地質などの基礎のほか、野外調査実習で地質図の作成法を学びました。卒業研究では、前期ジュラ紀から中期ジュラ紀にかけての南部秩父帯の後背地と地質構造の解明を目的に、関東山地を対象に研究を行いました。地質調査と、放散虫という数100 μmという小さい化石を用いて地層区分と年代の検討を行い、砂岩の組成から後背地の火成活動の変化を考察しました。


現在どのような業務に取り組んでいますか?

入社してから現在まで情報事業部に所属しています。大学時の専攻とはうってかわって、地盤の解析をメインに業務を行っております。地質出身の方々は解析?と思うかも知れませんが、具体的な一例で言うと工事等で地盤や建物がどの程度動くのかを理論(方程式)にあてはめて計算する業務です。解析作業は調査と試験結果を踏まえて妥当な地盤定数を設定することが重要ですが、それには地盤工学の知識が必要です。日々勉強しながらですが、サポートもあり業務ごとに成長を感じています。


ある1日のスケジュール

08:30 出社

09:00 メール確認やミーティング

09:30 データ整理と定数の検討
      ※データ整理や定数の検討などは、業務によりますが数日掛かるのが普通です

12:00 昼食

13:00 決定した定数を上司に確認してもらう

14:00 解析モデル作成

17:00 解析開始
     ※解析は数時間に及ぶものもあります

17:30 明日の予定を確認して退社


この会社を選んだ理由 この会社のここが好き

 大学時代の専攻が活かせる仕事をしたいと思い、地質コンサルタントを中心に就職活動をしていました。中央開発は土木系の合同説明会で知り、選択肢のひとつと思い受けた面接では、時間をかけて自分のことを知ろうとしてくれた雰囲気がとても良く、この会社で働きたいと思いました。
 恥ずかしながら入社して初めて、中央開発に解析部署があることを知り、リサーチ不足と業界の奥行きを知ることになりました。そんな解析ド素人の私でも、先輩たちが丁寧に教えてくださるお掛けで、業務を行うことができています。若手でも大きなプロジェクトに取り組むことが出来ることも魅力で、現場や試験室で同年代が活躍していることは良い刺激になります。また、最近では職場環境改善のワーキングにも若手が参画するなど、若い力で会社を変えていこうという気運も高まっているのもポイントです。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央開発(株)の先輩情報