最終更新日:2025/4/11

精工化学(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • プラスチック
  • 石油
  • 薬品

基本情報

本社
埼玉県
資本金
1億2,000万円
売上高
36億2500万円(2024年9月期)
従業員
141名
募集人数
1~5名

#年間休日123日#残業ほぼなし#フレックス制#ES提出なし!人柄重視で全員と面接させていただきます♪ゴム添加剤の業界トップメーカーです♪<WEB説明会実施中!!>

  • 積極的に受付中

【4月も積極受付中です!!】人柄重視の採用です♪是非皆さまと一緒に働ける日をお待ちしております! (2025/04/11更新)

伝言板画像

当社は有機合成反応にて化学品を製造しております!
ぜひ当社にご興味のある方は、下記の流れにてご応募いただけますと幸いです!
皆様にお会いできる日を心待ちにしております♪


【応募フロー】
1.マイナビにてエントリー&説明会予約

2.会社説明会(対面orWEB)※工場見学は対面のみ

3.応募(エントリーシート提出)

4.一次選考(個人面接/対面orWEB)
  ⇒面接の場はお互いのことを理解し合う場と考えておりますので、
   なるべく話しやすい雰囲気で進めるよう心掛けております!

5.適性検査&最終面接(個人面接/対面)
  ⇒適性検査は最終選考の資料とするためこちらの内容で合否判定は行いません!

6.内々定
  ⇒一緒に働ける日を心待ちにしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    フレックス制の導入や年間休日123日など従業員の皆様のワークライフバランスを第一に考えております!

  • 安定性・将来性

    身の回りの多くの製品に使われ、国内外の多くの化学メーカーと取引があります!

  • 技術・研究

    特殊用途向けのゴム老化防止剤と重合禁止剤を数多く取り揃え、規模に取らわれない強みを持ちます!

会社紹介記事

PHOTO
ユーザーの新規素材に必要とされる添加剤の開発に取り組んでいます。近年は電子材料に使用されるケースも増え、より付加価値の高い製品の開発に取り組んでいます。
PHOTO
自社開発した製品を自社工場で生産しています。ゴム用添加剤は自動車産業を中心に使用され、ポリマー用添加剤は化成品の上流工程に使用され幅広い化成品を支えております。

他にはない”特殊”用途のゴム用・モノマー用添加剤のラインナップが強みです

PHOTO

新製品の開発は予備調査→テーマ化→詳細調査→有機合成実験→評価の手順で行っており、試作品段階ではパイロットプラントでの製造も行っています。

ゴム用の添加剤の中でも特にゴムの老化を防ぐ「ゴム老化防止剤」を中心に取り扱っております。
一般消費者の目に触れる最終的な製品では、日本の産業を支えている自動車での用途が多くなっております。自動車の部品は、振動や耐荷重、熱など過酷な環境での使用が多く、その品質を担保するため自動車メーカーとそのサプライヤーは非常に厳しい製品使用試験を行っています。そういった用途でもユーザーに安心して使用していただける品質と性能を持ったゴム老化防止剤を提供しています。

もう一つの柱となる、モノマーの添加剤のうち、当社では「重合禁止剤」を得意としております。
こちらは幅広い用途に使用されるプラスチック製品の原料(モノマー)に添加することで、意図しない重合反応を抑え、原料の品質と性能を保つために必須の化学薬品になります。
ユーザーは大規模な設備にてポリマーの生産を行っているためその品質要求基準は高いものとなっております。
近年では、半導体をはじめとした電子材料向け新素材の用途も増えてきておりモノマー添加剤の中でも高沸点対応型のものなど特殊用途向けの開発に力を入れております。

他にもゴム製品を製造する際の生産環境を改善する防着剤・離型剤なども取り扱っております。また、培った製造技術や水添反応を行える設備を活かした受託製造などもおこなっております。

会社データ

プロフィール

ゴム用の添加剤の中でも特にゴムの老化を防ぐ「ゴム老化防止剤」を中心に取り扱っております。
一般消費者の目に触れる最終的な製品では、日本の産業を支えている自動車での用途が多くなっております。自動車の部品は、振動や耐荷重、熱など過酷な環境での使用が多く、その品質を担保するため自動車メーカーとそのサプライヤーは非常に厳しい製品使用試験を行っています。そういった用途でもユーザーに安心して使用していただける品質と性能を持ったゴム老化防止剤を提供しています。

もう一つの柱となる、モノマーの添加剤のうち、当社では「重合禁止剤」を得意としております。
こちらは幅広い用途に使用されるプラスチック製品の原料(モノマー)に添加することで、意図しない重合反応を抑え、原料の品質と性能を保つために必須の化学薬品になります。
ユーザーは大規模な設備にてポリマーの生産を行っているためその品質要求基準は高いものとなっております。
近年では、半導体をはじめとした電子材料向け新素材の用途も増えてきておりモノマー添加剤の中でも高沸点対応型のものなど特殊用途向けの開発に力を入れております。

他にもゴム製品を製造する際の生産環境を改善する防着剤・離型剤なども取り扱っております。また、培った製造技術や水添反応を行える設備を活かした受託製造などもおこなっております。

事業内容
【有機化学工業薬品の製造及び販売】
・ゴム老化防止剤
1946年にゴム用老化防止剤の国産化に初めて成功した当社は、現在に至る時代の変遷のなかで確かな技術と実績を蓄積してきました。ゴム試験に関するノウハウの蓄積もあるため、ゴムに関するお悩みの解決に自信を持っています。
私たちの生活の隅々まで浸透しているゴム製品を、安心してご使用いただけるよう、これからもお手伝いしたいと考えています。

・重合禁止剤
日々の生活のなかで直接目にする機会は少ないですが、重合禁止剤は身の周りにあるさまざまな製品に使われています。
自社製品が身の回りの多くのものに使われていること、日本国内外の多くの化学メーカー様と取引させていただいていることに当社は誇りを持っています。「化学薬品の製造・販売により、身の回りの製品の安全性を高め、人々に温もりと潤いのある暮らしを提供する」ことが私たちのポリシーです。

PHOTO

製品の品質・性能だけでなく、各ユーザーが使用しやすい形状や入れ目なども取り揃え、ユーザーの生産性の向上に貢献しています。

本社郵便番号 101-0047
本社所在地 東京都千代田区内神田二丁目3番6号
本社電話番号 03-3254-2771
川口工場(採用)郵便番号 333-0861
川口工場(採用)住所 埼玉県川口市柳崎1-15-33
川口工場(採用)電話番号 048-265-3412
創業 1946年4月5日
設立 1947年3月31日
資本金 1億2,000万円
従業員 141名
売上高 36億2500万円(2024年9月期)
事業所 ・本社(東京都千代田区)
・本社川口工場(埼玉県川口市)
・大阪営業所(大阪市中央区)
業績 【2024年9月期】
売上高:36億2500万円
経常利益:2250万円
【2023年9月期】
売上高:36億1500万円
経常利益:1億6700万円
【2022年9月期】
売上高:40億9500万円
経常利益:2億7300万円
【2021年9月期】
売上高:38億8300万円
経常利益:2億1200万円
主な取引先 東亜合成株式会社、三星化学工業株式会社、株式会社フコク、三菱ケミカル株式会社、住友理工株式会社、旭化成株式会社、SC有機化学株式会社、株式会社クラレ、NOK株式会社、株式会社日本触媒、ENEOS株式会社、出光興産株式会社、伊藤忠ケミカルフロンティア株式会社、三井物産株式会社、三井物産ケミカル株式会社、双日株式会社、旭化成アドバンス株式会社
関連会社 株式会社サンケムテック
平均年齢 44.9歳(男性45.3歳、女性42.4歳)
平均勤続年数 18.5年(男性18.8年、女性16.2年)
福利厚生 ◆社会保険完備
◆企業年金制度(DB)
◆確定拠出年金制度(DC)
◆財形貯蓄制度
◆退職金制度(勤続1年以上)
◆社員持株制度
◆借り上げ独身寮(社内規定による)
◆作業服貸与
◆入浴・仮眠施設
◆病気入院時の自己負担費用を補償する保険加入(保険料会社負担)
◆社有保養所(伊豆熱川)
◆クラブ活動(スキー部・釣り部)※自由参加
◆マイカー・バイク通勤可
◆屋外喫煙所設置
ほか
ホームページ https://seiko-chem.co.jp
教育訓練制度 ◆資格取得奨励制度
◆階層別教育
◆安全衛生教育
◆ISO9001,14001教育
◆通信教育
◆e-ラーニング
その他、展示会への参加や外部講習の受講など必要な教育研修を受けられます。
休日休暇 ◆週休2日制(土、日)
◆夏季休暇(8日)
◆年末年始休暇(8日)
◆ゴールデンウィーク(8日)
◆年次有給休暇(入社1ヶ月経過後13日~23日)
◆慶弔休暇
◆特別休暇
※有給取得しやすい環境です。
モデル年収 年収450万円/30歳 技術系職 経験6年/※配偶者有り、別途残業代有り
年収600万円/40歳 技術系職 経験18年/※配偶者・扶養家族有り、別途残業代有り
採用実績 2022年:1名
2020年:1名
沿革
  • 1946年
    • 東京都北区志茂町に君島研究所設立。わが国で有機ゴム薬品の技術を初めて工業化した。
      故君島卓三工学博士のもとに優れた技術者が集まる。
  • 1947年
    • 精工化学株式会社に改称
  • 1960年
    • 埼玉県川口市に川口工場建設
  • 2001年
    • ISO(品質)認証取得
  • 2005年
    • ISO(環境)認証取得
  • 2017年
    • 本社を東京都千代田区内神田二丁目に移転
  • ホームページリンク
    • https://seiko-chem.co.jp/aboutus/history/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.3%
      (30名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別教育、安全衛生教育、eラーニング、通信教育
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得奨励制度
社内規定に定める資格取得に要する費用負担、及び取得時の報奨金支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内資格認定制度、ISO内部監査員資格

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪府立大学、神奈川大学、関西大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、千葉大学、東北大学、日本大学、弘前大学、広島大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学

採用実績(人数)    2022年 2023年  2024年
大卒  1名   -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 1 0%
    2020年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94405/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

精工化学(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン精工化学(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

精工化学(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
精工化学(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 精工化学(株)の会社概要