予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業企画部【大阪】
勤務地大阪府
仕事内容企業様の採用計画や教育プランのコンサルティング
私自身がそうだったのですが、どこの会社説明会に参加しても会社の雰囲気や人間関係が良さそうかどうかを意識してしまう…。そんな私が当社に出会い、会社説明会で活き活きと自分の仕事について語る先輩の姿を見て、会社の雰囲気がいいんだろうなと確信しました。選考の際にも、社員のいるオフィスでの面接があります。緊張もしますが、こんなにも入社前の選考段階から会社の雰囲気を知れる会社はありませんでした。もちろん、人それぞれに合う合わないはあるかと思いますが、オープンな当社の姿を皆さんに一度見にきてほしいなと思います。
就職活動も皆さんにとっては初めての体験で、緊張してしまったり焦りを感じたりすることがたくさんあると思います。実は私もそうでした。私の学生時代は人前に出ることが多かったのですが、その時は緊張を感じないタイプでした。ですが、なぜか面接になると緊張してしまってうまく話せない…という事が度々ありました。それは社会人になっても同じで、初めて一人で営業に出た時には足も震えて大変でした。ですが、先述のとおりなんといっても当社は会社の雰囲気がよくて、初めての営業も然り、初めてのビジネスメール、初めての資料作成、初めての……たくさんの初めてに失敗してしまっても先輩からのフォローに助けてもらいました。そんな環境の中、当社は比較的に独り立ちの早い会社だと思います。おそらく友達よりも早く「初めて」が訪れます。だからこそ、自分が周りのスピードよりも速く成長していく実感があります。「1年目だからと小さくならずに突き進む。」意欲的に何事にも取り組めるあなたには、たまらなく良い環境だと思います。
営業というとついつい「ノルマが…」や「飛び込み営業が…」という不安を感じてしまいます。ですが、それでも営業職を志望した理由はやっぱり人と話すことが大好きだったから。難しくてしんどい思いもするだろうと覚悟の上で入社しましたが、ノルマも飛び込み営業もない。あるのはセルフコントロールをするための目標設定。営業に1人で出る前には「勉強会」と言って、営業のロールプレイングを行い、営業でのノウハウを先輩社員から教えてもらえる機会があります。実際に本番で力を発揮できるように指導してもらえるので、現実より少し厳しい(?)設定での勉強会も存在します。ですが、それも新人の成長のため…実際に営業に出てみると、人と話すことが好きな性分もあってか、「営業ってこんなに楽しい仕事なんだ!」と驚きました。先輩と営業の話をして次の戦略を練っていくような話をすることもあります。目標を達成するために日々、自分を磨いていくことも楽しいと感じる一つですが、次は営業先で「どんな話をしようかな。」と考える時間が一番楽しい時間だったりもします。
正直に言うと、私の就活は決してうまくいっていたとは言えません。というのも、私自身がすぐにいろんなものに興味を持ってしまうので就職活動が長引くほど、志望業界がブレてしまう。活動軸はあるものの、会社説明会に参加するとどの企業も自分の活動軸に合っているように感じてしまう…いろんなことが不安になり、他の説明会に参加してまた活動軸に合っているかと考えると、自分にこの会社は合っている気がする…に戻る無限ループの就活でした。人材業界に入ってから、自分がたくさんの業界の情報を持てたことがプラスに感じることができていますが、就活中のそれはつらいものでした。なので、業界研究や職種についてもっと早くから情報収集をしておけばよかったなと後悔しています。就活に正解はないと思います。私の就活も正しかったかなんてわかりません。ですが、結果として今の状況を考えると間違ってはいなかったと思えます。就活生の皆さんにはたくさんの会社に回ってほしいと思うのと同時に、活動軸だけではなく、自分の指針を強く持ちながらたくさんの企業を見て、自分に合う会社をみつけてほしいなと思います。
ひとえに、チャレンジする姿勢を誰も無下にしないということです。元々は、パソコンやインターネットなどに強いわけではなかったのですが、いつの間にか営業をする傍らで、WEBコンテンツの作成や運営も任せてもらえています。また、年々考える事が楽しくなってきている、と感じています。もちろん採用コンサルティングとしての企画の立案やご提案内容について考えることも多いですが、スマホに触れている中で見に入る情報を「どういう仕組みになっているのだろう?」と考えて、アイデアの一部として活かせる瞬間がすごく好きなのかもしれません。実際、WEBコンテンツの作成などについても、「こういう仕組みになっているのか!面白そうだ!」と思った事を社内で声に出してみた結果、「ならやってみたら良いんじゃない?」ということで快くチャレンジする環境を作ってくれた会社があったからこそだと思います。営業、ですが、それ以外にもやりたい事・興味のある事を諦めなくていいというのは、色々なことに興味のある私にとっては、すごく素敵な環境だなあと感じています。