最終更新日:2025/4/11

学校法人東放学園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育
  • 芸能・映画・音楽
  • ゲームソフト
  • 放送

基本情報

本社
東京都
「資本金」
学校法人のため計上なし
「売上高」
学校法人のため計上なし
「従業員」
176名(2024年4月1日現在)※講師除く 男性 107名 女性 69名
募集人数
6~10名

TBSの教育事業本部が設立した学校が前身の東放学園グループ。テレビ・ラジオ・映画・アニメ・音楽など、業界で活躍できるプロを育成。

  • 積極的に受付中

★★★若者の夢を応援するしごと『東放学園』★★★ (2025/04/11更新)

伝言板画像

このたびは【学校法人東放学園】採用ページへアクセスしていただき、
ありがとうございます。

現在、以下のイベントのご予約を受付中です。

・WEB会社説明会(録画型)
お好きな時間に視聴できる録画型の説明会です。

・【先着順・対面限定イベント】座談会&『学校法人』選考のポイントを話す会
学校法人ならではの選考のポイントをお伝えします。

説明会・座談会は『説明会・セミナー』画面よりご予約いただけます。
ご参加お待ちしております。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2026年度 東放学園正教職員採用選考については下記の通り予定しています。

<選考方法>
書類選考、筆記試験、グループディスカッション、面接試験

<選考スケジュール(予定)>
応募書類受付期間/~5月下旬
書類選考結果通知/6月上旬
    一次試験/6月下旬
    二次試験/6月下旬
    三次試験/7月上旬
     内々定/7月上旬

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
入学相談室、高等専修学校、東放学園専門学校に所属する教職員。若い力を発揮中です!
PHOTO
「将来の夢」があり、その夢に向かって努力する本学の学生は私たち東放学園の誇りです。

人生の岐路に立ち会い関わっていくことに、重大な責任とやりがいを感じています!

PHOTO

(左)広報宣伝部・佐藤さん/(右)入学相談室・吉溪さん

★入学希望者に本校の学校紹介やエンタメ業界の魅力を伝えるべく全国各地を回り営業活動をしています。希望者に本校の紹介をはじめドラマやコンサート等のエンタメ業界の説明をしています。ガイダンスで出会った希望者が入学を決めてくれた時に1番やりがいを感じます。自分の言葉で伝えた本校の魅力が相手に伝わり人生の分岐点に関われた事に大きな喜びを感じます。職場は、先輩・同期・後輩に恵まれ、明るく楽しく活気があります。困った事があっても、優しく手を差し伸べ、見守って下さる素敵な先輩達に囲まれています。
【入学広報センター・入学相談室 吉溪優太朗/2022年入社】
             
★学生の活躍や、学校で行われるイベントなどの様子を学外に発信する仕事をしています。主な作業は、SNSやHPの更新、ダイレクトメール、スクールガイドの作成です。Photoshopやillustratorなどのアプリを使って写真を編集したり、デザインを考えたり、学生が活躍している現場にカメラを持って撮影しに行ったり多岐にわたる仕事をしています。パンフレットで使用する写真撮影や学生へのインタビューなど意外と学生と関わる仕事も多いです。初めて自分がデザインしたダイレクトメールが完成した時は、とても印象的でした。そのダイレクトメールをきっかけに、東放学園に興味を持ってもらえたら嬉しく、やりがいのある仕事だと感じています。
【入学広報センター・広報宣伝部 佐藤未来/2022年入社】

◆教務教育部として、履修登録、授業サポート、授業発表会の準備といった業務を行っています。また、部署の枠を超え、運動会、学校説明会、検定試験等、関連する仕事にも携わっています。入社時、アットホームでお喋り好きの職員が多い!というのが第一印象でした。雑談だけでなく、仕事上の会話でも笑い声を聞く機会が多く、温かい職場です。役職に関係なく「さん」付けで呼び合い、職員同士が話しやすい雰囲気で、質問や相談も気兼ねなくすることができ、チームとしての働きやすさを感じます。職員会議では、若手にも意見を求めてくださり、発言しやすい環境です。だからこそ、チームに貢献できているという感覚を得ながら働くことができています。また、生徒からの感謝の言葉は日々のモチベーションにつながっています。
【東放学園高等専修学校・教務教育部 須藤大斗/2022年入社】

会社データ

プロフィール

東放学園は杉並区・新宿区・渋谷区・中野区に東京都認可の専門学校4校と高等専修学校を併せ持つ学校法人です。TBSの教育事業本部が前身の東放学園は、エンターテインメントの現場から生まれた学校ならではの教育ノウハウと就職・デビューサポートにより、テレビ・ラジオ・映画・アニメ・声優・コンサート・音楽・音響・芸能の世界に多くのプロを輩出している夢あふれる職場です。

「将来の夢」があり、その夢に向かって努力する本学の学生は私たち東放学園の誇りです。私たち東放学園は基本理念「己と和と成長」のもと、自分自身の能力を発揮して、周囲と信頼関係を築き、お互いが持つ力を相乗的に高めていく能力を育てます。
私たちと一緒にエンターテインメントの発展に貢献できる人材を育てませんか?
学生が夢へ一歩近づくその時を共有すること…それは、私たち教職員にとって大きな喜びです!

事業内容
◆エンターテインメントに特化した4つの専門学校と高等専修学校の運営

東放学園専門学校
東放学園映画専門学校
東放学園音響専門学校
専門学校東京アナウンス学院
東放学園高等専修学校

PHOTO

メディアとエンターテインメントの発展に貢献できる人の育成を目指し、都内で専門学校と専修学校を運営しています。

法人本部郵便番号 160-0023
法人本部所在地 東京都新宿区西新宿4-5-2 8階
法人本部電話番号 03-3378-7538(代表)
創立 1972(昭和47)年2月1日
学校法人認可 1979(昭和54)年4月1日
「資本金」 学校法人のため計上なし
「従業員」 176名(2024年4月1日現在)※講師除く
男性 107名
女性 69名
「売上高」 学校法人のため計上なし
理事長 斉藤 晃
基本理念 東放学園は、「己と和と成長」を基本として、未来に向かって豊かな価値を創造し、メディアとエンターテインメントの発展に貢献できる人の育成をめざします。
使命~私たちが育てる人~ 1.社会の一員として、社会全体に寄与できる人を育てます。
東放学園は、健全な学校事業活動を通じて、自己を磨き、社会の一員として寄与できる人材の育成に努めます。 

2.時代の変化に対応しつつ、豊かな価値を創造できる人を育てます。
東放学園は、メディアとエンターテインメントの分野で、人とのつながりを通じて、豊かな価値を創造する人の育成に努めます。

3.自己を高めながら、組織とともに成長できる人を育てます。
東放学園は、自己と組織との協調の実現に努め、ともに成長し続ける人材の育成に努めます。
教育方針 実践教育
~実力は現場を体験することで身につく~
放送・映画・音楽・芸能の業界が求める人材は時代とともに変化し続けています。TBS(東京放送教育事業本部)が学校を創設した当時から、業界と太いパイプで結ばれ、そのニーズをカリキュラムに反映させていく「現場主義」の環境だからこそ、業界で多くの卒業生が活躍しているのです。

人間教育
~信頼はあいさつから始まる~
スタッフやキャストが集まって作品をつくる仕事では、チームワークが必要不可欠です。チームワークや信頼関係の基本であるあいさつをはじめとするコミュニケーションを重んじているからこそ、社会人として必要な豊かな人間性や社会性を身につけることができるのです。

自立教育
~表現は個の確立から始まる~
クリエイティブな仕事に携わっていくためには、自分自身で道を切り開き、表現していくことが大切です。同じ目標を持った仲間が集う中で、知識・技術・技能を高めるとともに、自己を確立しているからこそ、自由な発想と各自の個性を伸ばすことができるのです。
設置分野 ◆東放学園は、エンタメ系の人材育成に特化した専門学校です。エンタメ系だけにこだわっているから、この分野においてはどこにも負けない絶対の自信があります。

■放送専門課程 ■工業専門課程 ■文化教養専門課程 ■芸術高等課程
学校・学科 【東放学園専門学校】https://www.tohogakuen.ac.jp/toho/
放送芸術科/2年制専門課程
放送技術科/2年制専門課程
照明クリエイティブ科/2年制専門課程
テレビ美術科/2年制専門課程
放送音響科/2年制専門課程

【東放学園映画アニメCG専門学校】 https://www.tohogakuen.ac.jp/movie/
映画制作科/2年制専門課程
プロモーション映像科/2年制専門課程
アニメーション・CG科/2年制専門課程
小説創作科/2年制専門課程

【東放学園音響専門学校】https://www.tohogakuen.ac.jp/onkyo/
音響技術科/2年制専門課程
音響芸術科/2年制専門課程

【専門学校東京アナウンス学院】 https://www.tohogakuen.ac.jp/announce/
声優科/2年制専門課程
配信クリエイター科/2年制専門課程
演技科/2年制専門課程
アナウンス科/2年制専門課程
ダンスパフォーマンス科/2年制専門課程

【東放学園高等専修学校】https://www.tohohs.ed.jp/
芸術科/3年制・共学
【SCHOOLGUIDE】 http://ebook.tohogakuen.ac.jp/schoolguide/
環境への取り組み 東放学園では、エネルギー使用量の削減のために、省エネ型施設設備の導入を推進しています。
LED照明器具や人の動きを検知して照明のスイッチをオンオフする各種センサーを併用し、建物の基本消費電力を削減しています。
また、空調設備でも効率性の良いガスヒートポンプ方式を採用し、新たなエネルギー消費の発生を抑制しています。

これらの取り組みにより、学生・教職員が環境問題を考えるきっかけとなることを期待しています。
沿革
  • 1969年3月
    • (株)東京放送教育事業本部がTBSコンピュータ学院を設立
  • 1971年4月
    • (株)東京放送教育事業本部が東京アナウンス学院を設立
  • 1972年2月
    • (株)東京放送が教育事業本部を解消
      東放学園を設立。教育事業を継承する
  • 1979年4月
    • 学校法人東放学園認可
      東放学園専門学校開校
  • 1982年4月
    • 東放学園専門学校 中野校舎完成
  • 1984年4月
    • 東放学園情報専門学校開校
      専門学校東京アナウンス学院開校
  • 1987年4月
    • 東放学園情報専門学校をアカデミーオブビズネス専門学校に校名変更
  • 1988年4月
    • 東放学園専門学校渋谷教室・音響スタジオ完成
  • 1991年4月
    • 東放学園音響専門学校開校
      アカデミーオブビズネス専門学校を東放学園放送専門学校に校名変更
  • 2001年4月
    • 東放学園高等専修学校開校
  • 2004年4月
    • 東放学園放送専門学校を東放学園映画専門学校に校名変更
  • 2012年11月
    • 東放学園専門学校耐震化完了
  • 2014年3月
    • 東放学園音響専門学校清水橋校舎完成
  • 2014年11月
    • 専門学校東京アナウンス学院 新宿研究所完成、耐震化完了
  • 2015年3月
    • 東放学園全校舎耐震化完了
  • 2023年4月
    • 専門学校東京アナウンス学院西新宿四丁目校舎完成
  • 2025年4月
    • 東放学園映画専門学校を東放学園映画アニメCG専門学校に校名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.1%
      (32名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定~入社前研修
 職場見学やイベント見学を通して学園全体を総合的に学びます。
  
  ビジネスマナー
  内定者研修 ほか

■入社1~3年目(程度)研修
 学園の設立理念、学園の経営・教育戦略、学園職員としての使命・あるべき姿などを学びます。
 
  新入社員(ビジネスマナー)研修 
  電話応対研修
  タイムマネジメント研修
  ロジカルシンキング研修
  コミュニケーション研修 ほか

■階層別研修
 階層ごとに必要とするマネジメントや課題解決等の知識・スキルを学びます。
  
  中堅社員研修
  新任部長研修
  役職者研修 ほか

■個人別研修
 担当業務遂行における実践的な技術、情報・知識・スキル・ノウハウを学びます。
  
  教員教職課程研修
  学生カウンセリング研修
  学校会計研修 ほか

その他研修
  生成AI研修
  DX関連スキルアップ研修
  コンプライアンス研修
  ハラスメント研修
  クレーム対応研修
  メンタルヘルス研修
  情報セキュリティー研修 ほか ※2018~2022年度実績
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発活動支援を目的とした特別有給休暇制度あり
メンター制度 制度あり
先輩職員が、入社1年目の職員一人ひとりに対して丁寧に指導にあたっています。業務の進め方や必要な知識・スキルはもちろん、仕事に対する心構えや、新生活での不安や悩みなど、幅広くサポートすることで、職場にスムーズに馴染めるよう支援しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、大阪芸術大学、大妻女子大学、岡山大学、学習院大学、神奈川大学、九州産業大学、京都教育大学、共立女子大学、杏林大学、国立音楽大学、工学院大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒澤大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、尚美学園大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、女子美術大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野学院大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名   7名   4名  
短大卒  1名    ―   ―   

注…大卒は大学院を含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 0 7 7
    2022年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 7 0 100%
    2022年 5 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp94894/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

学校法人東放学園

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人東放学園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人東放学園と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人東放学園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人東放学園の会社概要