最終更新日:2025/4/17

みよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
113億円(2025年3月現在)
従業員
603名
募集人数
21~25名

人と関わることが好きな方にピッタリな職種!

  • 積極的に受付中

【選考直結型】医療事務・会社説明会開催中! (2025/03/14更新)

伝言板画像


\選べる対面・WEB説明会実施中/
お気軽にご参加をください♪

★RCS(医療事務)職募集★

薬局の主役は薬剤師だけではありません。
みよの台薬局のRCSは薬局の「顔」として活躍中です。
そして薬局全体を支える大切な存在です

「医療事務」というと、どのような仕事を思い浮かべますか?
 デスクワーク? PCに向かいっぱなし? 患者さんとの関わりはある?

弊社の医療事務は、薬局の中と外で活躍中!
地域の患者さんの健康をサポートしている存在です!

特別な資格は必要ありません。

「人のためになりたい」
「健康をサポートしたい」
「地域で働きたい」
そんな気持ちを持っているのなら、ぜひ説明会に参加してみませんか?
みなさんの挑戦がきっと評価されます!

みよの台薬局(株) 採用部

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    変形労働制のため柔軟なシフトと希望休で自分に合わせた働き方が可能です。

  • 安定性・将来性

    関東でトップシェアを持つ在宅医療の先駆者であり、処方箋がなくても立ち寄れるかかりつけ薬局です。

会社紹介記事

PHOTO
薬局外来RCSでは、地域に根差した薬局でコミュニケーション能力を生かしながら接客と事務を両立できる働き方ができます。
PHOTO
在宅調剤センターは、外来の業務が無い在宅医療に特化した薬局です。接客は苦手だけど人のためになる仕事がしたいという方などに向いています。

人と関わることが好きな方にピッタリな職種!

PHOTO

患者さんにとって居心地の良い空間作りを心掛けています。

◆みよの台薬局って?
みよの台薬局は首都圏を中心に約80店舗を展開している、地域密着型の「かかりつけ薬局」です。在宅医療の普及に先駆けとして大きく貢献し、現在では在宅医療において関東でトップシェアを誇っています。

◆医療事務の仕事って?
みよの台薬局の医療事務(RCS)の仕事は特別な資格がなくてもなることができるお仕事です。「薬局の顔」として、誰かを支えることにやりがいを感じることができます。

◆他の薬局と何が違うの?
《POINT1》
処方箋がなくても地域の方々が気軽に立ち寄ってくれるみよの台薬局では一人一人と深く長く関わることができます。

《POINT2》
病院は「治療する場であり看取る場ではない」(公益社団法人 全日本病院協会資料)とあるように最期に過ごす場所は「自宅」を望まれる方がほとんどです。私たちみよの台薬局はそんな患者さんの最期の願いを叶えるために在宅医療に取り組んでいます。

《POINT3》
福利厚生・研修制度が充実!
ライフステージのタイミングに合わせた祝金や休暇が取得可能です。他にも、年次ごとの研修制度や、皆さんの特性や希望に合わせたキャリアステップをご用意しております。長く安心して働くことのできる環境を整えています。

会社データ

プロフィール

みよの台薬局は創業から約70年間、地域の人々を支える存在として、
『処方箋がなくても立ち寄れるかかりつけ薬局』をコンセプトにしている調剤薬局です。
首都圏を中心に、街の診療所やクリニックの近くに店舗を展開しています。

【みよの台薬局の特徴4選】
1.日本で一番最初に在宅医療に取り組んだ薬局。だからこそ一番の実績と知識、技術を蓄積しています。

2.処方箋がなくても立ち寄れるぐらい地域に密着。店舗のスタッフと地域の方々が世間話をしている程、気軽にご利用いただけています。

3.「誰かのために何かをしたい!」という気持ちを持って患者さんや地域の方々に接しています。そして、子どもから高齢者まで一生を支える、日本で1番必要とされる薬局を目指しています。

4.長く安心して働くことのできる薬局を目指しています。充実した福利厚生と研修制度を整え、ライフステージの変化に応じた柔軟な働き方ができます。

事業内容
■保険調剤業務(募集職種:医療事務)
■在宅訪問服薬指導
■居宅介護支援事業におけるケアプラン作成
■ポンプレンタル事業
■一般薬・雑貨販売

●〇●─*──────────────────────*─●〇●

\みよの台薬局を知るためのキーワード/

*仕事について*
医療事務 事務 医療 薬局 学部不問 貢献 献身 人のため 
相談 コミュニケーション チームで協力 やりがい 地域貢献 健康を支える
感謝 一人一人と向き合う 患者さんと距離が近い 地元との関わり 感謝 フォロー体制 

*会社について*
安心 安定 大手 活躍できる 挑戦できる 成長するまでサポート 親近感 挑戦 協力 自由 信頼  販売 接客 地元 地域 地域医療 地域密着 健康相談 健康 首都圏 関東首都圏 

*制度について*
研修充実 同期との繋がり 縦横の繋がり 目標設定 クリアな評価制度 長く働ける仕組み 産休・育休 復職率100% 充実の福利厚生 OJTブラザー・シスター メンター 年の近い先輩 フォロー体制 人財育成 キャリアアップ キャリアチェンジ 

●〇●─*──────────────────────*─●〇●

PHOTO

薬剤師が患者さんのご自宅へ訪問をしてお薬をお届けします(在宅訪問服薬指導)

本社郵便番号 171-0022
本社所在地 東京都豊島区南池袋二丁目25-5藤久ビル東5号館6階
本社電話番号 03-5957-7341
創業 1951年4月 
設立 1990年12月
資本金 1,000万円
従業員 603名
売上高 113億円(2025年3月現在)
事業所 全国78店舗
(東京都内48店舗、埼玉県10店舗、千葉県4店舗、神奈川県8店舗、群馬県3店舗、栃木県1店舗、茨城県1店舗、三重県3店舗)
関連会社 総合メディカル(株)
平均年齢 31歳(2025年3月現在)
沿革
  • 1951(昭和26)年4月
    • 故 池田武禧が、東京都北区滝野川 5-15-7に薬局を開局
  • 1987(昭和62)年11月
    • 法人化(株)御代の台薬局 設立
  • 1989(平成元)年11月
    • (有)アイ調剤薬局 設立
  • 1990(平成2)年5月
    • (株)ツカサ調剤薬局 設立 
      代表取締役 池田尚敬 就任
  • 1990(平成2)年12月
    • (株)本木薬局 設立 
      (株)御代の台薬局 代表取締役 池田尚敬 就任
  • 1991(平成3)年6月
    • (有)アイ調剤薬局 代表取締役 池田尚敬 就任
  • 1998(平成10)年9月
    • (有)要町薬局 代表取締役 池田尚敬 就任
  • 2018(平成30)年1月
    • 本社を池袋に移転
  • 2019(平成31)年4月1日
    • (株)本木薬局をみよの台薬局(株)へ名称変更
  • 2019(令和元)年6月1日
    • (有)フラワー調剤薬局・(株)グリーン・(株)コヤマをみよの台薬局(株)へ経営統合
  • 2019(令和元)年9月1日
    • (株)ツカサ調剤薬局・(有)アイ調剤薬局・(有)要町薬局・(株)三平・(株)光裕をみよの台薬局(株)へ経営統合
  • 2019(令和元)年10月
    • 10月18日 代表取締役社長 津城 尊利(昇任)
  • 2020(令和2)年9月1日
    • (株)御代の台薬局をみよの台薬局(株)へ経営統合
  • 2020(令和2)年10月1日
    • 代表取締役社長 宇佐 昌芳(昇任)
  • 2025(令和7)年4月1日
    • 代表取締役社長 修行 孝典(昇任)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 35 39
    取得者 4 35 39
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.5%
      (603名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員集合研修
・OJTブラザー・シスター制度
・入社年次別フォローアップ研修
・本部勉強会
・店舗勉強会 
・ブロック研修  等
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
総合メディカルグループとしてあり
社内検定制度 制度あり
RCSのマネジメント研修あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、桜美林大学、鎌倉女子大学、群馬大学、共立女子大学、國學院大學、国際医療福祉大学、国士舘大学、駒沢女子大学、相模女子大学、白百合女子大学、淑徳大学、昭和女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、女子栄養大学、成城大学、聖学院大学、聖徳大学、専修大学、杉野服飾大学、大正大学、高崎健康福祉大学、千葉県立保健医療大学、帝京平成大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京女子大学、東京農業大学、東京富士大学、東京未来大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、名古屋学芸大学、二松学舎大学、日本女子大学、日本大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、武蔵野学院大学、武蔵大学、文教大学、立教大学、立正大学、和洋女子大学、東洋英和女学院大学
<短大・高専・専門学校>
大宮医療秘書専門学校、大原簿記法律専門学校柏校、大原医療秘書福祉専門学校大宮校、川口短期大学、共立女子短期大学、国際デュアルビジネス専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、首都医校、埼玉女子短期大学、仙台医療秘書福祉&IT専門学校、自由が丘産能短期大学、淑徳大学短期大学部、城西短期大学、湘北短期大学、女子栄養大学短期大学部、鈴鹿大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、中央情報経理専門学校、東京IT会計公務員専門学校大宮校、日本医歯薬専門学校、東京医薬看護専門学校、東京法律公務員専門学校、東京立正短期大学、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、船橋情報ビジネス専門学校、三重短期大学、目白大学短期大学部、盛岡医療福祉スポーツ専門学校、横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数)      17年 18年 19年 20年 21年 22年 23年 24年 25年
----------------------------------------------------------------------------
大卒  13名 18名  13名  4名  16名  14名  5名 5名 4名

短大卒  7名  8名  7名  4名  5名  7名  3名 2名 4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 8 8
    2024年 0 7 7
    2023年 0 8 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 8 0 100%
    2024年 7 2 71.4%
    2023年 8 3 62.5%

先輩情報

明るく楽しく
N.S
2024年入社
20歳
東京立正短期大学
現代コミュニケーション学科
みよの台薬局 大泉学園店
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95118/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

みよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンみよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

みよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
みよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. みよの台薬局(株)【総合メディカルグループ】の会社概要