予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名社会システム事業部
仕事内容一般家庭・企業・官公庁等での電気工事
主に一般家庭・企業等での電気工事を行っています。具体的な工事内容としては、照明器具・コンセントの取替・増設などの小さな規模のものから、新築建屋の電気設備すべての施工などの大きな規模のものまで様々です。なお、配属される部署およびチームによって主な仕事内容が異なってきます。私の所属する社会システム事業部では大きく分けて4つのチームがあり、、「一般内線チーム」および「営業チーム」は一般家庭・企業・官公庁等、「高速チーム」は高速道路上、「鉄道チーム」は線路上における電気工事の設計・施工・管理などを行っています。
社会システム事業部では電気工事を行うため、作業する場合は基本的に「第二種電気工事士」の資格が必要になります。資格の取得は入社後でも問題ありませんが、関連する資格に「第二種電気工事士『取得後』の実務経験」を要するものがあるため、早めの取得をおすすめします。なお、工事現場で使われる作業車の運転資格なども必要になる場面がありますが、こちらは基本的に入社後に必要に応じて会社負担(資格による)で取得できます。
所属やその日の仕事内容によってスケジュールが変化します。社会システム事業部の場合、通常は8:30~17:30が勤務時間となりますが、仕事内容によっては早出や残業になったり、夜勤になることがあります。なお、「高速チーム」および「鉄道チーム」は夜勤が多くなります。
優しい人が多く、アットホームな雰囲気です。また、仕事に対して責任をもって向き合う人がほとんどです。電気工事では、ずさんな工事や安全に欠ける行動は災害に直結するのみならず、お客様からの信頼を失うことに繋がります。そのため、仕事中は厳しく指導されることもありますが、休憩時間には世間話をしながらたのしく過ごせるといった感じです。
妥協はできるだけしないようにしてください。入社してみないとわからないことも多いですが、しっかり調べれば入社する前に分かることも多いです。使える時間と方法を存分に使い、しっかりと調べたうえで、それでも入社したいと思える企業を見つけていきましょう。