予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
管路工事の設計担当者として、水道局から受理した基本計画を基に、路線確認や現場調査、管理者との協議調整を行って、工事の基となる設計図書の完成までを担当します。測量や設計図・協議図作成は設計コンサルタントが担当するため、コンサルタントからの提出物の内容精査や関係部署との協議、コンサルタント業務の進行管理、工事金額の積算等、土木に関連する幅広い知識や経験習得が可能となります。
工事監督の担当者として、水道局から工事(水道管の新設・取替)を受注した会社の仕事を監理します。工事に関わる安全管理や工程管理、品質管理等、工事が適切に行われるよう、関係部署と調整を図るとともに工事業者とコミュニケーションを取りながら、状況に応じた指示・指導を行います。また、工事に伴う断水・通水作業を行って、工事の開始と終了を適切に行うことが求められる、非常に重要な役割を担います。
維持管理業務担当者は、配水管やバルブ等の付帯設備の機能調査・診断や配水管周囲の環境調査、配水管内の洗浄作業等、安定給水のための各種施設に対する調査・診断・解析等を担当してもらいます。水道管とその附帯設備は道路下にあることが多く、日常的な調査や診断が困難です。そのため、調査可能な場所については定期的に調査を行い、地中の水道管については調査可能な機会をとらえて有効な方法で調査、診断業務を行います。
給水装置担当者は、給水管と呼ばれる、地面に埋まっている水道管から各家庭の蛇口までをつないでいる管、これらに関する業務を担当してもらいます。家を建てる時など、給水管を水道管に取付ける工事を行う際に、工事会社からの申請を受け付けて、図面に記載された給水装置の構造や材質などが適正か審査しています。そして、実際に工事をするときに、現場検査で確認しています。このほか、水道メータを業者へ払い出したり、有効期限切れ水道メータの交換作業の管理なども行います。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
筆記試験(WEB)
専門試験(対面/WEB)
面接(個別)
1回実施予定
内々定
面接選考は1回のみとなります。
2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方。新卒者の方はもちろん、既卒者の方も積極的に採用します。
理工学系の学部学科を専攻している方。理工学系の方であればどなたでも応募可能です。もちろん、従来の対象学科である土木系学科の方もご応募できます。なお、土木系学科を履修されている方は、採用選考における専門試験が免除となります。
(2025年04月実績)
土木職 大学院卒
(月給)276,500円
258,900円
17,600円
土木職 大学卒
(月給)259,800円
242,200円
土木職 高専専攻科卒
土木職 高専本科卒
(月給)242,950円
222,950円
20,000円
※専門卒は高専本科卒と同じ。※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給初任給調整手当一律(1~5年目まで。年度毎に漸減):1年目は記載のとおり。
試用期間:3カ月(待遇に変更なし)
◎各種社会保険完備◎社員住宅あり(都内各所の利便性の高い物件をご用意しております。家賃上限12万円とし、その8割を会社が負担。新卒は希望者全員入居可。)◎退職金制度あり(勤続3年以上)◎奨学金返済助成制度:30歳までは年間12万円、30歳以降40歳までは年6万円を助成。22歳大卒の場合、合計156万円の返済支援となります。◎貯蓄等:財形貯蓄、厚生融資制度◎保養施設:健康保険組合施設等、宿泊料金補助制度、ベネフィットステーション(アスレチックジム、各種チケット会員割引等)◎健康診断:年1回、40歳以上は年1回の人間ドック