最終更新日:2025/4/18

(株)ストライプインターナショナル【earth music&ecology、AMERICAN HOLIC、Maison de FLEUR、Green Parks】

  • 正社員

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都、岡山県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

ファッションに囲まれながら夢や可能性が花開く!自分次第で未来をつかめるフィールド

PHOTO

チャレンジ精神で道を切り拓いた2年目社員の軌跡

根本 果奈さん
AMERICAN HOLIC 副店舗責任者
外国語学部卒/2022年入社

数多くの人気ブランドを取り揃え、幅広い世代から支持されているストライプインターナショナル。温かな社風に惹かれて入社を決めた根本さんに、店舗で働くやりがいや、注力しているECサイトへのスナップ投稿、今後の抱負について話を伺ってきました。

店舗での仕事を紹介

「午前中からお昼過ぎまでがピークタイム。それ以外の時間帯に在庫管理やメールなどの事務作業を行います。タスク管理は店舗運営に影響するため特に意識しています」
「公式通販に投稿しているスタッフコーディネートでは、バリエーションを意識しています。自分の好みに偏らないように幅広く提案できるように日々研究しています」
「予算目標を達成するために欠かせないのが連携プレーです。各スタッフの強みを踏まえて立ち位置や役割を分担し、売上につながるオペレーションを行います」

関わる人との信頼関係を前向きに築いている社員の皆さんに憧れて入社を決意。手厚い研修体制で着実に成長

大学では外国語学部を専攻していましたが、就職活動ではサービス業や小売業を中心に見ていました。もともと人と接することが好きなのと、飲食店のアルバイトで接客の楽しさを知り、卒業後も人と関わる仕事に就きたいと考えていたからです。ファッションも好きなのでアパレル業を見ていました。当社は最終選考面接前に店舗インタビューを行います。選考段階の私をスタッフ全員が温かく迎えてくれました。面接官も親身に話を聞いてくれたのが印象的で、「こういう人たちと働きたい」と思い、入社を決めました。

アパレルは未経験でしたが、当社では内定後から内定者アルバイトがあり、入社するまでに店舗の基本業務を学べます。私は4年生の12月から参加し、内定者アルバイト期間中もメンターの先輩が指導してくれるので、全く知識がない状態からでも着実に覚えられます。一通りの知識を持った上で入社できたのは本当に良かったです。入社後は、さらに店舗業務を理解するために6段階の研修が始まります。第1段階はフロアでの立ち振る舞いや笑顔を学び、習得状態の確認を経て、次のステップに進みます。段階が進むごとに、より実践的な接客や売上へのアプローチなどを学び、最後の段階では全てできるようになったのかをチェック。これをクリアして独り立ちとなります。この期間中もメンターが付き、毎日朝礼でその日やることを確認し、終礼では改善点やアドバイスを教えてもらえます。週に1回は必ず振り返りの時間もあり、常に自分が何をするべきなのかがわかりました。研修期間は習熟度に応じて変わるので、焦ることなく知識を身に付けられます。社員一人ひとりを見て、合わせてくれる会社なんだなと実感しました。

6段階の研修中も接客を行います。初めて自分の接客でお客さまにご購入いただいたのは4月。内定後から店舗にいるとはいえドキドキしましたが、ご購入を決めていただいた時は「未経験からでもできるんだ!」と自信につながりました。何よりも、アパレル販売の楽しさを実感できた瞬間でした。

研究を重ねて取り組んだコーディネート投稿で売上を3倍に!店舗運営で学んだのはチームワークの育て方

1年目の7月から公式通販サイトのコンテンツ「スタッフスナップ」にも取り組んでいます。スタッフのコーディネートを紹介するページから商品を購入できる仕様で、売上が個人や店舗の成績につながります。副店舗責任者がやっているのを見て「私もやってみたい!」と思い立候補。コーディネートを組む際に意識しているのはバリエーションです。他店舗スタッフの投稿や競合他社のSNSを参考にし、通販の在庫状況も確認しながらコーディネートを組んでいきます。ポージングも工夫するなど、多くの方にブランドの魅力を届けられるように研究する毎日。今では特集ページで紹介されていますが、始めた頃はなかなか売上が上がらずに苦労しました。本部スタッフに相談すると、他店舗スタッフより投稿数が少ないと判明。コーディネートを組む時間や作業時間を効率化して投稿数を増やしたところ、30万円の売上を翌月には100万円に伸ばすことができました。今も継続して行えているのは、周りが支えてくれるからこそ。時間を確保できるように協力してくれて、本当に周りに恵まれていると実感しています。

また、12月にしばらく店舗責任者不在になるとわかり、副店舗責任者と2人で店舗運営に携わることになりました。この時から周りをよく見るようになったと思います。スタッフがいつもと雰囲気や言動が違うと感じたら時間を設け、悩みや不安をヒアリング。一人ひとりの状況を把握しつつ、スタッフ全員が予算目標に向けて取り組めるように情報共有を徹底し、一体感を高めることに注力しました。

売上を左右するのが店内のフォーメーション。スタッフそれぞれの得意・不得意を踏まえながら店舗の状況に応じて適材適所に配置して、売上につながるオペレーションを行います。フォーメーションを考えるのは初めてことでしたが、副店舗責任者や経験豊富なスタッフに教わりながら覚えていきました。この頃から徐々に指示出しすることが増え、それと同時に自分の振る舞い方も気にするようになりました。指示する側の発言と行動が伴っていなければ説得力はなく、信頼してもらえません。自分の言動により責任感を持つようになったと思います。その中でただ一方的に指示を出すのではなく、やってくれた際には必ずお礼を伝えることも意識していた一つです。みんなが気持ちよく働くためには、相手に対する感謝を忘れないこと。この気持ちがこの頃から高まったと思います。

副店舗責任者になってぶつかった売上の壁。周りに支えられながらクリアし、自分の夢にも新たにチャレンジ!

2年目の9月から副店舗責任者に昇格。最初の頃に悩んだのが売上です。店舗責任者が不在の日は売上が伸びず、適宜アドバイスをもらい、できることを一つずつ取り組みました。その中で特に効果を感じたのは店内の雰囲気づくり。スタッフのヒアリングや情報共有に注力していたものの“やる時はやる”といった空気をつくることが私には欠けていると気づきました。メリハリのある雰囲気づくりを意識してからは売上が伸びるようになり、今では安定して売上を上げることができています。現店舗は目標が高く、1日の予算を大幅に超える日もあり、その時は大きなやりがいを感じます。そして後輩の成長を見られるのもやりがいの一つ。相談に乗った後輩が「できるようになりました!」と笑顔で報告してくれると、自分のことのように嬉しく感じます。

今年の春頃に本部へ異動することになりました。入社当初は将来のキャリアビジョンはありませんでしたが、日々の業務に全力で取り組んだことで新たにチャレンジしたい気持ちが生まれ、社内公募に手を挙げることに。念願の部署への配属が決まりました。2年目で副店舗責任者、3年目で本部と自分が思っていた以上の早さでキャリアを形成できているのは、チャレンジし続けてきたからだと思います。当社はチャレンジを後押ししてくれる風土。「やりたい」と声を挙げれば周りがサポートしてくれます。副店舗責任者になりたいと思った時も店舗責任者に相談し、たくさんアドバイスをもらいました。今の私があるのは、周りの温かい支えのおかげです。そして何よりも、日々の店舗業務に打ち込んできたからだと強く思います。

入社してからつくづく温かい会社だと思っています。スタッフに異動の報告をすると泣いてくれたスタッフもいて、胸が熱くなりました。他店舗に知っているスタッフもいて、いろんな相談をすることもあります。定期的にSV(スーパーバイザー)が来てアドバイスや情報共有をしてくれるので本部との距離も近いですね。店舗・本部の垣根を超えてみんなで協力し合いそれぞれの業務を全うしています。

アパレル未経験の人でも当社は活躍できる環境。人と関わることが好きな方や喜ばせるのが好きな方が向いていると思います。異動まで日が浅いですが、副店舗責任者としてスタッフと店舗責任者をつなげ、店舗責任者と掲げる理想の店舗に向けて取り組んでいきたいと思います。

学生の方へメッセージ

当社では店舗でのキャリアアップをベースに、常に目標を持ちながら成長していくことが可能です。副店舗責任者からブランド横断的に活躍する統括SVまで5つのステップがあり、総合職の場合は、それとは別に年2回の公募制度により、本部職へのキャリアチェンジも可能です。店舗で働くなかで突き詰めていきたい専門性を見出し、「その職種で自分がどんなことを成し遂げたいか」までイメージできている人であれば、1年目からでもチャンスは平等。多彩な職種の中から自分が担いたいポジションを見出していくためにも、入社後はまず店舗にて、全員にお客さまを喜ばせる体験をしていただきたいと考えています。

私自身も店頭からスタートし、いろいろな店舗に出向いて店舗責任者やSVを経験したのち、入社6年目で人事部にキャリアチェンジをしました。その時々で私の目標を理解し、親身にフォローしてくれる先輩や上司に出会えたからこそ得たチャンスだと実感しています。全国で2,600名以上が働いていますが、一人ひとりの頑張りや目標をしっかり見て、各人のキャリアを実現しやすい環境を整えてくれる会社です。

学生の皆さんにも、「入社後どう働きたいか?」のイメージはぜひつくっておいてほしいですね。学部学科は一切不問。「なぜアパレルで働きたいのか」「なぜ当社なのか」について、ご自身の言葉で聞かせていただければうれしく思います。
(人事採用担当 黒井 恵)

PHOTO
「店舗とEC、どちらにも力を注いでいる当社。全国展開のブランドも複数持つため、多くの人と接点を持ち、輪を広げていきたい方には、とてもやりがいのある環境です」

マイナビ編集部から

earth music&ecology、AMERICAN HOLIC、Green Parks、Maison de FLEURなどシンプルでスタイリッシュなブランドを展開する同社。各ブランドを全国で約700店舗展開していることから、幅広い年代から支持を集めていることがわかる。店舗運営を中心に公式通販「STRIPE CLUB」やSNSでの発信に注力するほか、レンタルサービス「MECHAKARI」や飲食事業など、時代に合わせて進化しており、今後の動向から目が離せない会社だ。

今回取材をして驚いたのは、手厚い研修制度だ。内定後から入社前までの内定者アルバイトで店舗業務に慣れ、入社後は段階を踏んでアパレル人としてのスキル・知識を身に付けていく。お客さまへのおもてなしの心を養うと同時に、売上につながる戦略も学べる内容は実に巧妙だと感じた。お客さまに寄り添った接客は、周りを思いやり温かく受け入れる同社の風土から生まれている。社員のチャレンジをサポートするのは、相手を大切に思っているからこそ。人の温かさを感じながら成長できる環境は理想的だと感じた。働きやすさにも考慮し「ライフスタイル休暇」や「ホリデー休暇」など長期休暇制度も整備。ファッションが好きな人はもちろん、良好な人間関係のもと成長したい人には同社をおすすめする。

PHOTO
ファッションブランドのほか、ライフスタイルブランドや飲食事業、ファッションレンタルサービスなどを展開している同社。公募制度で自らキャリアを描けることも魅力だ。
  1. トップ
  2. (株)ストライプインターナショナル【earth music&ecology、AMERICAN HOLIC、Maison de FLEUR、Green Parks】の取材情報