最終更新日:2025/4/1

(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
新潟県
資本金
3億2,300万円(2023年4月1日現在)
売上高
104億6,800万円(2023年3月期)
従業員
589名(2024年4月1日)
募集人数
46~50名

「モノづくり」と「IT」で社会・地域に貢献。世界に通じる車載機器のソフトウェア開発と、地域に根ざした企業や官公庁・学校のICT化支援を行っています。

◆◆文理不問◆◆ITエンジニアとして活躍したい方必見! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!NS・コンピュータサービス 採用担当です。

当社では理系・文系問わずITエンジニアとして社会で活躍したい方、貢献したい方を募集しています。

IT業界に興味を持っている方であれば、プログラミング経験が無くても、充実した
教育制度でフォローします。

まずは、説明会でお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています。
お気軽にご参加ください。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本精機グループの一員として車載機器を開発。最先端の分野で蓄積された技術や経験を強みに、新潟を基盤に世界へフィールドを広げて活躍することができます。
PHOTO
入社後3か月にわたる研修の他、配属後もわからないことは先輩がその都度教えてくれます。プログラミング未経験でも成長できる環境が整っています。

グローバルマインドで人と接する、ITの最前線がここにあります!

PHOTO

変化と挑戦があってこその今があります。これからのNSCSを創り、新しい世の中への貢献を形にできる環境です。IT未経験の方でも一からの成長を支援します。

私たちNS・コンピュータサービスは日本精機(株)のグループ企業として、新潟県トップクラスの規模と実力を誇るIT企業です。製造業における受注から会計までの連動システムなど、お客様の業務体系と目的に合わせてシステムを構築する「システム開発事業(ソリューション事業)」、組込みソフトウェア開発をメインに電子機器の回路設計等トータルなソリューションを提供する「組込み技術事業(エンべデッド事業)」、新潟県中越大震災にも耐えたデータセンターを利用して提供する「IDCサービス事業」、この3つの事業を柱に三位一体の企業活動を展開しています。

そして仕事が来るのを待つ受け身の態勢ではなく、当社自身が仕事・お客様を創造し売上100億円を実現することが、当社の夢です。 このために必要なのは他社との協業や、各人が仕事の生産性と質を向上させていくことです。 当社の目指す業界ナンバーワンを実現するためにも、社員一人ひとりが「この分野のナンバーワンは私!」と言えるようにレベルを上げていく必要があります。 人こそが私たちの財産。 地元・長岡への貢献のためにもナンバーワンになりたいと考えています。

私たちは「人」を財産と考え、人財育成に積極的に取り組んでいます。IT技術から管理者養成まで多彩な研修を実施し、社員のスキルアップを支援しています。また、人を育てるには若いうちからどんどん重要な仕事を任せることが大切です。当社には若い社員が多く、社内には活気があります。育児休業制度も充実しており、復帰の際も育児短時間勤務を用意し、働きやすい環境となっています。やりたいことがあるならどんどんやろう、積極的に新しいことに挑戦しようという社風です。

会社データ

プロフィール

■ものづくりの現場で蓄積した経験・ノウハウ

私たちNS・コンピュータサービス(略称:NSCS)は日本精機(株)のシステム部門を出自とした関連会社です。
ものづくりの現場にて一貫して事業展開を行い、その中で様々な経験・ノウハウを蓄積してきました。この蓄積した経験・ノウハウが内部資源の強みとなり、事業を成長させるための礎となりました。


■三位一体(さんみいったい)が生み出す新たな可能性 

現在、私たちは約500人の技術者体制となり、全国・海外のお客様とお仕事をさせて頂いております。
また、展開してきた事業が発展し、以下のような3本の柱を確立することが出来ました。

 ○システム開発(ソリューション事業)
 ○組込み技術(エンベデッド事業)
 ○IDCサービス

ISO/IEC27001、ISO9001やISO/IEC27001といった各種認証を取得しています。

■グローバル企業のITパートナーへ

変化の激しい時代の中、これまでも3本の柱で幅広く展開をし続けてきました。
今後は、3事業をトータルに活用し、グローバルビジネスを展開する企業の力強いITパートナーとなっていきたいと考えています。

これからもお客様の立場に立って声を聞き、真摯に応える「First Call Company」を目指し、3つの事業を融合し、当社だから出来る情報サービスをこれからも提供していきます。

正式社名
株式会社NS・コンピュータサービス
正式社名フリガナ
カブシキガイシャ エヌエス・コンピュータサービス
事業内容
  • 受託開発
自動車やオートバイ用のメータ製造の現場で培ったノウハウを強みに、3つの事業が融合してあらゆる分野の情報化ニーズに応えます。

■組込み技術(エンベデッド事業)
日本精機グループの主力製品である車載メータ、HUDの開発技術や経験をベースに組込みシステム(ソフト・ハード)を行っています。
機能安全規格に沿った設計、開発プロセスなど高い品質要求に応える開発力が強みです。
<こんなソリューションを提供できます>
・メータ、ヘッドアップディスプレイなどの車載機器の組込みソフトウェア開発
・車載ECUの脆弱性の検出を目的とした動的検証サービス
・組込みソフトウェアの設計プロセス管理ソリューション

■システム開発(ソリューション事業)
民需ソリューションと公共ソリューションの二つの部門があります。
民需ソリューションでは、業務や経営の根幹となる(ヒト、モノ、カネ)をシステムで管理するための「基幹システム」の導入に20年以上携わっています。
公共ソリューションでは、地方自治体や教育機関の業務支援、校務支援のためのパッケージシステムやクラウドサービスを提供しています。
<こんなソリューションを提供できます>
・国内外製造拠点への生産管理システム導入
・生産設備と連携した製造実行システム導入
・グローバル製造業へのERP(エンタープライズリソースプランニング)のパッケージ導入
・地方自治体向け庁内ネットワーク構築、運用支援、個別業務支援システム
・小中高校向けの校務支援システム導入、校内ネットワーク構築、運用支援

■IDCサービス
お客様の業務や経営の根幹となる情報システムネットワーク環境をプライベートクラウドや最新セキュリティ製品および自社保有するデータセンターを活用することで、高セキュリティで安心・安全に提供するとともに、安定稼働支援までを行うことでお客様の事業活動に貢献しています。
<こんなソリューションを提供できます>
・お客様に最適なネットワーク、サーバ環境の提案、構築
・システムの安定稼働を実現するデータセンター運用管理サービス
・お客様の情報資産を守るセキュリティシステム構築、提供
・仮想サーバホスティングサービスの提供

PHOTO

当社の強みはソリューション、エンベデッド、IDCサービスの3つの事業それぞれをしっかりと提供できること。今後も3つの事業を柱に新しい挑戦と成長を続けていきます。

本社郵便番号 940-0045
本社所在地 新潟県長岡市金房3丁目3番2号
本社電話番号 0258-37-1320(代表)
設立 1985(昭和60)年4月1日
資本金 3億2,300万円(2023年4月1日現在)
従業員 589名(2024年4月1日)
売上高 104億6,800万円(2023年3月期)
代表者 代表取締役社長 佐々木 修
事業所 本社/新潟県長岡市金房3丁目3番2号
新潟センター/新潟県新潟市中央区米山2丁目4番1号(木山第3ビル7F)
東京センター/東京都台東区秋葉原5-8(MARK SQUARE AKIHABARA 8F)
愛知センター/愛知県刈谷市相生町2-29-1(K-frontビル2 5F)
沖縄センター/沖縄県那覇市松山1丁目1番14号(那覇共同ビル9F)
秋田センター/秋田県秋田市中通2-5-21(秋田東京海上日動ビルディング2F)
岩手センター/岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1(マリオス13F)
関連会社 日本精機グループ
社是 顧客の満足と社員の幸せを実現する為に業界No.1に挑戦する
行動指針 『質実簡迅』
質:本質(Essentials)
実:現実(Reality)
簡:簡素(Simple)
迅:迅速(Speed)
とは:本質的な事を現実に基づきシンプルに素早く実行することです。
各種資格取得者 ■情報処理技術者
システムアーキテクト 1名
ITストラテジスト 1名
プロジェクトマネージャー 7名
ネットワークスペシャリスト 7名
データベーススペシャリスト 9名
エンベデッドシステムスペシャリスト 9名
ITサービスマネージャ 1名
情報処理安全確保支援士 14名
応用情報技術者 53名
基本情報技術者 247名
情報セキュリティマネジメント 31名
ITパスポート 30名

JDE EO9 ConfigurableNCCertifiedImplementationSpecialist 1名
JDE EO9 DistributionCertifiedImplementationSpecialist 1名
JDE EO9 FinancialManagementCertifiedImplementationSpecialist 1名
JDE EO9 ManufacturingCertifiedImplementationSpecialist 2名
JDE EO9.2 ConfigurableNCCertifiedImplementationSpecialist 1名
Vmware Certified Professional(VCP) 2名
CISCO ネットワークアソシエイト(CCNA) 2名
CISCO ネットワークプロフェッョナル(CCNP) 1名

(2024年現在)
沿革
  • 1985年04月
    • 日本精機株式会社の100%出資子会社として
      「株式会社エヌ・エス・コンピュータ・サービス」を設立
  • 1986年07月
    • 労働省(現:厚生労働省)へ「特定労働者派遣事業」の届け出、受理
  • 1988年
    • 4月
      東京センターを東京都台東区上野に開設
      10月
      新潟県長岡市今朝白に長岡センターを開設
  • 1989年07月
    • 新潟事務所を新潟県新潟市東大通に開設
  • 1992年04月
    • マイコンソフト開発事業を開始
  • 1993年04月
    • 長岡センターを新潟県長岡市金房に移転
  • 1994年02月
    • 本社を新潟県長岡市金房、長岡センターを新潟県長岡市中沢に変更
      商号を「株式会社エヌエス・コンピュータサービス」に変更
  • 1995年
    • 8月
      郵政省(現:総務省)へ「一般第2種電気通信事業」の届け出、受理
      12月
      インターネットプロバイダー事業を開始
  • 1998年06月
    • 東京センターを東京都台東区台東に移転
  • 2003年04月
    • 新潟センターを新潟県新潟市米山に開設(新潟事務所廃止)
  • 2003年10月
    • 商号を「株式会社NS・コンピュータサービス」に変更
  • 2004年
    • 4月
      ISO9001認証取得
      8月
      JIP-ISMS100-2.0認証取得
  • 2004年09月
    • 情報センターを新潟県長岡市に新設、IDC事業を強化
  • 2005年01月
    • 長岡センターを情報センターに統合(長岡センター廃止)
  • 2007年08月
    • JIP-ISMS100-2.0からISO/IEC27001に認証移行
  • 2008年12月
    • ISO/IEC20000-1認証取得
  • 2010年
    • 11月
      古物商許可(新潟)
      12月
      古物商許可(東京)
  • 2011年09月
    • CMMI成熟度レベル2達成
  • 2012年09月
    • エコアクション21(環境活動評価プログラム)認証取得
  • 2014年
    • 7月
      名古屋オフィスを愛知県名古屋市中区錦に開設
      8月
      沖縄デベロップメントセンターを沖縄県那覇市松山に開設
      11月
      CMMI成熟度レベル3達成(組込み系ソフトウェア開発)
  • 2020年05月
    • 新潟センターを新潟県新潟市中央区に開設
  • 2022年
    • 1月
      沖縄デベロップメントセンターを沖縄センターに名称変更
      東京センターを東京都台東区秋葉原へ移転
      4月
      名古屋オフィスを愛知県刈谷市に移転し、愛知センターに名称変更
  • 2023年
    • 3月
      秋田センターを秋田県秋田市に開設
      「健康経営有料法人 2023」の認定を取得
      9月
      岩手センターを岩手県盛岡市に開設
  • 2024年
    • 11月
      「えるぼし」”3つ星”の認定を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 1 11
    取得者 7 1 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    70.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.0%
      (80名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、グループ共通階層別研修、3年目・5年目キャリア研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得手当 会社指定の資格取得に対し一時金支給、通信教育制度による受講費用補助
メンター制度 制度あり
新入社員に対し、社歴の近い先輩社員を育成担当として選任し指導を実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回の人事評価後に上司による評価結果フィードバックと今後の期待役割に関する面談を実施
キャリアコンサルタント有資格者との相談窓口の設置
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、岩手大学、宇都宮大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、北見工業大学、県立広島大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京電機大学、東京理科大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、法政大学、山形大学
<大学>
会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、神田外語大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、サイバー大学、産業能率大学、芝浦工業大学、城西大学、湘南工科大学、上武大学、専修大学、大東文化大学、高千穂大学、多摩大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、富山県立大学、長岡大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、名古屋工業大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、弘前大学、福井大学、福島大学、法政大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、北海道情報大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、山形大学、山梨大学、山梨学院大学、琉球大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校ITカレッジ沖縄、大原情報医療専門学校新潟校、大原簿記公務員専門学校新潟校、沖縄工業高等専門学校、専門学校神田外語学院、国際短期大学、専修学校国際電子ビジネス専門学校、専門学校国際理工カレッジ、埼玉女子短期大学、中央工学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京工学院専門学校、長岡工業高等専門学校、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、専門学校ファースト学園金沢校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------------------
院了    6名    3名    3名
大卒    22名    26名    26名
高専卒   2名    ー     1名
専門卒   1名    10名    15名
採用実績(学部・学科) 工学部、情報学部、理学部、理工学部、農学部、情報文化学部、経営情報学部、教育学部、経済学部、法学部、造形学部、文学部、商学部、国際地域学部、経営学部、人間科学部、外国語学部、鉱山学部、経営政策学部、情報科学部、工学資源学部、電気通信学部、人文学部、電子情報学部、社会学部、造形学部、コンピュータ理工学部、企業情報学部、情報フロンティア学部、総合情報学部、教育文化学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 32 15 47
    2023年 30 10 40
    2022年 23 8 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 47 - -%
    2023年 40 - -%
    2022年 28 - -%

先輩情報

バイクのメータ開発の一日の流れ
K.S
2023年入社
新潟情報専門学校
情報システム科
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95887/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NS・コンピュータサービス【日本精機グループ】の会社概要