予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名業務執行本部
勤務地埼玉県
仕事内容ブロック長(マネージャー職)
・出身地:埼玉県さいたま市・学生時代に熱中したこと:中学バレー部、大学インカレ・好きな食べもの:肉・あだなは?:すけさん
「20代前半から管理職」というワードに惹かれ、若手のうちから大きな裁量権があることを魅力的に思い、入社を決断しました。仕事内容は、店舗スタッフの採用や育成、資材発注、品質管理、販促企画や営業時間に至るまで、店舗経営に関わる様々な事柄を管理することです。例えば、費用や売上の上昇・減少理由を分析し、実際に現場へ行ってボトルネックを改善しに行きます。とある店舗の水道代が異常に高く、調査しに行ったら水道が壊れていて水が漏れていたことに気づけたことがあります。このように、数字と現場を照らし合わせて業務改善に繋げられるところが管理職の面白さです。
決まりやルールが少ない会社。自分が責任者としてマネジメント業務を行うので、自分の思いや感性で仕事ができます。かといって、全て一人で抱えるわけではなく、一人でやりきれないときはすぐに助けを求められる環境にあります。行動したことが結果に繋がり数字や現場満足度を高めていく、やらされ仕事ではない主体的な行動で自分のエリアを根本から変えていくことが何より楽しいです。特に、初めて新店舗を立ち上げた時は、モノの配置もスタッフの採用もすべて自分次第だったので、オープンした時には何事にも変え難い達成感がありました
ぶっちゃけ就活時にクリーニングという業種は意識していませんでしたが、業種はなりたい自分を実現させる手段でしかないと思っています。学生時代、電車でよく見る退屈そうなサラリーマンにはなりたくなくて、やりがいのある仕事がしたいと望んでいました。また、自分は何事にも負けたくない、聞かれたことは何でも答えられるようになりたいという想いが強かったので、「どうしたらこのシミが落ちる?」「この素材はどうやって洗えばいい?」といった知識をがむしゃらに学びました。「灰田さん助けて!やっちゃった!」と相談された時にすぐ対応できるとやりがいに繋がります。
就活生と話すと、やりたいことが定まっておらず、とにかく休みや給与、勤務地にばかり目が行ってしまう子が多いと感じます。間違いではないですが、仕事を楽しむという本質を忘れてしまうのはもったいないと思います。自己分析をして、自分が何をしたいか?どういう働き方をしたいか?自分が楽しいと思うことは何か?そして自分がどんな人生を送りたいのかを知ったうえで企業を見てみると、ミスマッチや離職を減らすことができるのではないでしょうか!