最終更新日:2025/6/3

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)

  • 正社員

業種

  • 学校法人
  • 医療機関
  • 教育
  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
院内の他部門と連携し、システムにおける改善を提案し、実行していきます!
PHOTO
チーム医療を実践しているため職種間の垣根はありません。医療スタッフの一員として働いている意識やコミュニケーション力が大切です。

募集コース

コース名
事務総合職(システム課配属)
このコースは初任配属地がシステム課となります。
IT・DX分野から教育・研究・診療を支え、未来の医療に貢献するお仕事です。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務総合職(システム課配属)

大学・附属病院(本院、葛飾医療センター、附属第三病院、附属柏病院)への新規システム導入や運用支援
システム運用後には院内他部門・システムベンダーと共同し、技術的支援を目的としたプログラム改善の提案・実行を行います。
※総合職採用の為、将来的に他部署への異動の可能性あり

【業務内容】
雇い入れ直後:法人事務部門 システム課
       将来的に病院事務部門、大学事務部門、法人事務部門のいずれかへの異動の可能性あり
変更の範囲 :限定なし


なお慈恵大学には3つのフィールドがあります。

◎病院事務部門  ~事業の根幹を担う部門~
■業務課:受付手続、診療費の算定・請求、患者サービス全般
■管理課:病院運営のための各種届出、委員会、医療安全、感染対策等
■医療安全推進部:医療安全推進活動等の教職員への周知、情報収集・分析等
■感染対策部:病院感染に関するデータ収集・分析等
■患者支援・医療連携センター:地域医療機関との連携、推進等

◎大学事務部門  ~医療人を育成する部門~
■学事課:カリキュラム編成や学籍管理、学校行事運営、教室・教育機器の管理、入試に関わる業務
■教育センター:教育に関する公的補助金、各種教育プログラムの運営等
■研究推進課:公的研究費及び各種財団研究助成等の獲得に関する業務
■臨床研究支援センター:倫理委員会・臨床研究審査委員会の運営、研究支援業務

◎法人事務部門 ~学校法人全体を運営する部門~
■経営企画部:企画課、広報課、システム課
■総務部:人事課、給与厚生課、総務課、教員医師人事室
■財務部:経理課、施設課

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. エントリーシート提出

    随時

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 エントリー時に事務総合職(システム課)を選択してください。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考、WEB試験、適性検査、面接(複数回) ※予定
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

選考過程においては面接を最も重視し、人物本位の選考を行います。

提出書類 ◆応募書類:履歴書(本学指定)
マイナビよりエントリーの上、メールにてご提出ください。
※本学HPよりダウンロード可能です(https://x.gd/XzHPU)
※履歴書はWordファイルA4サイズ片面1枚でご提出ください

【提出方法】
宛先:jinji_oubo@jikei.ac.jp
注意事項:メールについて下記のとおりご記載ください
件名:「事務総合職(システム課)・応募書類送付・氏名」
Wordファイル名:シメイ・送付日 例)ジケイタロウ・20250301
※受付確認後、受付完了メールが届きますので必ずご確認ください
 返信が無い場合はお電話にてご連絡ください(連絡先:03(5400)1211)
 ※jinji_oubo@jikei.ac.jpは応募受付専用です
お問い合わせはjinji_saiyo@jikei.ac.jpまでお願い致します

◆注意事項
履歴書の提出をもって正式なエントリーとさせていただきます。
詳細は本学ホームページも併せてご覧ください。(https://www.jikei.ac.jp/boshuu/jinji/)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 専門学校生

【応募資格】
・2026年3月にIT、情報、システム、理系専門学校卒業見込みの方
・2026年3月に4年制大学を卒業見込みの方
上記の方で、システム関係の仕事に興味のある方

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

全学部全学科 2026年3月 大学または大学院卒業(修了)見込の方

システム関係に自信のある方歓迎

募集の特徴
  • 総合職採用

求める人財像 慈恵大学では、「教育」「研究」「診療」という幅広いフィールドでの社会貢献を目指して、教職員が一丸となり、日々努力を重ねています。

30を超える職種のスタッフが力を合わせ、患者さんに最良・最適な医療やサービスを提供する“チーム医療”を行っています。そのため、慈恵大学では将来事務部門におけるビジネスリーダーとして、大学・病院の運営に貢献できる方を募集します。

医療や教育をとりまく環境が変化している中、大学・病院を将来にわたって発展させるために、次の力を発揮できるポテンシャルのある方を求めています。

●自立
 自ら考え主体的に行動することができる人

●挑戦
 エネルギッシュに挑戦し、最後まで粘り強くやり遂げる人

●チームワーク
 相手を尊重し、目標に向かって共に協力できる人

詳しくは本学採用ホームページをご覧ください。
http://www.jikei.ac.jp/boshuu/recruit_jimu/index.html

採用後の待遇

初任給

(2025年03月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

事務総合職(大卒)

(月給)203,200円

203,200円

事務総合職(院了)

(月給)208,400円

208,400円

事務総合職(専門2年卒)

(月給)175,800円

175,800円

初任給:新規卒業者(大卒)月額228,200円(基本給203,200円+調整手当等)
    新規卒業者(専門2年卒)月額200,800円(基本給175,800円+調整手当等)

  • 試用期間あり

試用期間:3カ月
試用期間中の待遇:本採用と同様

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当
通勤手当
住宅費補助手当(本学規程該当者)
扶養家族手当(本学規程該当者)
調整手当(本学規程該当者)
等の支給制度あり
昇給 年1回
賞与 年2回(6月及び12月)
休日休暇 日曜、祝日、創立記念日(5月1日)、年末年始(12月29日~1月3日)、
指定休日(月3~4日・年間42日)
有給休暇(初年度10日・以降、採用2年次:15日、3年次:16日、4年次以降:21日を毎年4月1日に支給)
その他、慶弔休暇、産休、育児・介護休職などの制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

【社会保険】
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険)、厚生年金、雇用保険、労働者災害補償保険

【健康診断】
定期健康診断の実施

【保養施設】
本学契約保養所、および日本私立学校振興・共済事業団の保養所あり

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

【就業場所】
雇い入れ直後:東京都港区
       将来的に葛飾区、狛江市、千葉県柏市のいずれか異動する可能性あり
変更の範囲 :限定なし

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    平日・土曜日とも 原則9:00~17:30(休憩60分)
    配属部署により8:00~16:30等、時間をずらした勤務や1カ月単位の変形労働時間制勤務あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
教育制度 一般職員研修(新人研修~入職3年目)、階層別研修・管理職職員研修あり
その他自己啓発制度等あり
研修制度 【一般職員研修】
入職1年目~3年目まで継続した研修を行い、その後も各等級に応じた研修を実施しています。同期の職員が職場や職種をこえて交流しながら話し合う機会にもなっております。

【リーダー研修】
リーダーとしての役割、部下指導、組織マネジメントについてなど、職員の成長にあわせた研修を実施しています。
自己啓発支援制度 勤続1年以上の職員が自己啓発のための学習を希望する場合、これを支援するために費用の一部を援助する制度があります。対象となる通信講座は100講座以上あり、その中から各自が自分の能力開発に必要とするコースを選択できます。
退職金 本学退職金支給規程による

問合せ先

問合せ先 〒105-8461
東京都港区西新橋3-25-8
学校法人慈恵大学 人事課
TEL:03-5400-1211(人事課直通)
採用担当:横山・菅谷・山内
URL http://www.jikei.ac.jp/boshuu/recruit_jimu/
E-MAIL お問い合わせ:jinji_saiyo@jikei.ac.jp
交通機関 ・都営三田線「御成門駅」より徒歩3分
・東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩7分
・東京メトロ日比谷線「虎の門ヒルズ駅」より徒歩9分
・東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩10分
・JR各線・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」より徒歩12分

画像からAIがピックアップ

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)

似た雰囲気の画像から探すアイコン学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)と業種や本社が同じ企業を探す。
学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
学校法人慈恵大学(東京慈恵会医科大学、4つの附属病院ほか)と特徴・特色が同じ企業を探す。