最終更新日:2025/3/27

(株)興建社

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
1カ月間の教育期間を設けておりますので、じっくり成長できる環境があります。新しいカタチの教育システムと本社スタッフのサポートがしっかりあります!
PHOTO
営業や設計など多くの人とかかわりを持つ仕事です。

募集コース

コース名
【職種指定 リニューアル施工管理職】転勤なし 文理不問
・メンテナンスや緊急対応など、建物の使用状況に応じた迅速な施工を実現!建物の救急隊として活躍。

・「建てて終わり」ではなく、メンテナンスまで整えているからこそ、お客様との密な関係を築いています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 リニューアル工事課

リニューアル工事課は主に改修工事を担当します。
ドアノブ1つ、窓ガラス1枚から、大規模な改修工事、リノベーションまで対応しています。

改修工事はパズルを組み立てるように工事の手順を考え、職人さんたちともコミュニケーションを図りながら、工事が完了するまでのスケジュールを整え、導いていく仕事になります。

お客様は自身の建物を長く使いたいと考えられている方がほとんどです。
そのため、お客様の要望通りに工事を行うだけでなく、今後の使い勝手や改修等も含めた面からお客様に助言を行うこともあります。

新築との違いは改修に伴う設計やデザインについて提案などを行う場合もあるため、建築デザインなどインテリアや空間デザインをなど学んできたことを直接活かすことができます!

改修工事は短い期間で終わる現場が多いため、数多くの現場を経験することができ、
様々な経験を積んでいきたい人にはうってつけの職場環境と言えます!
1人で複数の現場を掛け持ちして見ることもあるところは、ハウスメーカーの施工管理に似ているところですが、新築と違い事務作業が少ないのも当社のリニューアル施工管理の特徴です。

また、若い頃から裁量権を持ち、お仕事をすることができます。
改修工事は基本的にひとりで現場を担当することが多く、
自分のペースで仕事を進めることができます。
最初から一人で担当するわけではなく配属後は先輩社員と一緒に現場を担当し、
ある程度業務ができるようになってから小さい案件からひとりで担当してもらいます。

改修工事を担当していると職人さんを手伝う機会もあるため、
手に職をつけることもできますので、自宅のちょっとした補修などが自分でできるようになってしまうのも、魅力の一つ!
施工管理では珍しくBtoCの職種なので、人と接することが好きな方、DIY好きな人や実験好きな人にもおすすめな職場です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験・適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 最終面接

  5. 内々定


募集コースの選択方法 説明会後選択
※面接前までは変更可能です。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 筆記試験(計算問題、適性検査) → 1次面接 → 最終面接
※筆記試験は簡単な四則演算です。SPIではございません。
※採用担当者がリクルーターとしてサポートします。
・筆記試験終了後に採用担当者が面談を実施し、最終面接まで同席しフォローします。
「面接で失敗した」「面接が苦手なんだよな」って思っても、挽回するチャンスがあります!

※説明会会場までの交通費支給(上限2万円)
【支給条件】
・関東近辺にお住まいの方で電車・バスを使用する場合は参加学生全員に往復分支給
・新幹線を使う方は片道分支給、学科指定有(建築、土木、住環境、デザイン系など建築土木に関係のあることを学んでいる学科のみ支給)

※選考時における現場体験3日間の宿泊費について
ご自宅から現場まで1時間半以上かかる際は全額負担いたします。
また、現場体験3日間の交通費、昼食費については全額負担いたします。
(交通費については宿泊先から現場までになります)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書、成績証明書、健康診断書
※健康診断書は選考とは関係ございません。
※用意できない書類がある場合は、予め申し出ていただければ問題ありません。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理問わず募集いたします。
生活デザイン・建築デザイン・住環境などを学んできた方は建築士、1級施工管理、インテリアプランナーなどの資格取得も目指せます。
建築学部以外の理系出身の社員や文系出身の女性社員も活躍できる環境があります!

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会のみ交通費支給(上限2万円)

【支給条件】
・関東周辺にお住まいで電車・バスを使用する場合は参加学生全員に往復分支給
・新幹線を使う方は片道分支給、学科指定有(建築、土木、住環境、デザイン系など建築土木に関係のあることを学んでいる学科のみ支給)
現場体験3日間の理由 弊社では入社後のミスマッチを防ぐため、3日間の現場体験を実施しております。
また、面接が苦手な学生も職場体験でしっかり社員とコミュニケーションや仕事ぶりを見させていただき、総合的に判断します。
「面接で失敗した」「面接が苦手なんだよな」って思っても、挽回するチャンスがあります!
リクルーターについて 説明会に参加し、一次選考を受験した方には人事課長がリクルーターとして最終面接までしっかりサポートいたします。

1次面接に向けてのアドバイス、最終面接の対策、面接で受け答えに困った際のフォローなどをいたします。
キャリアアップ モデルケース
課員としてキャリアがスタートします。
入社1年目・・・まずは先輩社員と一緒の現場を担当し、お客様や協力会社や職人さんとコミュニケーションを取り、顔と名前を覚えていき、やれることを少しずつ増やしていきます。半年程度からは小さな案件の現場担当を務めていただきます。

入社2年目・・・順次複雑な案件に移行していきます。
(早い人は1級施工管理技士補を取得していきます)
安全管理、役所提出書類などやれることが増えます。

入社3から5年目・・・5年目で主任昇格。
中~大きめの現場も一人で仕切っていきます。(1級施工管理技士を取得していきます)

入社5から10年目・・・10年目で課長代理昇格。
大きい現場をメインに担当していただきます
(大規模修繕工事、耐震補強工事)

入社11から15年目・・・入社15年目以降は個々の能力により課長、次長と昇格していきます。ビル丸ごとリノベーションののような規模の大きな現場も担当していきます。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

施工管理職(4大卒・4年制専門学校)

(月給)275,000円

231,000円

44,000円

施工管理職(3年制専門学校)

(月給)272,000円

228,000円

44,000円

施工管理職(2年制専門学校卒)

(月給)269,000円

225,000円

44,000円

諸手当とは、固定時間外手当になります。

施工管理職(4大卒・4年制専門学校卒):固定残業代20時間分34,000円+現場出勤手当一律10,000円
施工管理職(3年制専門学校卒): 固定残業代20時間分34,000円+現場出勤手当一律10,000円
施工管理職(2年制専門学校卒): 固定残業代20時間分34,000円+現場出勤手当一律10,000円
※固定時間超過分は、残業代(超勤手当)が1分単位で支払われます。

既卒者は最終学歴に則り支給

  • 試用期間あり

3カ月
試用期間中の待遇に変化はありません。

試用期間中の3カ月間は残業はありません。
まずは社会人の生活時間に身体を慣らしてください。

  • 固定残業制度あり

施工管理職:34,000円(20時間分)
※(固定残業代とは…時間外労働を行ったかに関わらず、一定時間分の時間外労働の賃金を固定で支払う制度。残業時間が下回った場合も20時間分の残業代が支給され、超過した分の残業代については1分単位でしっかり支払われるため、労働者にとって不利な条件となることはありません。)

モデル月収例 [ モデル月収例 ]
・大学卒(4年制)新卒1年目
月給 275,000円
(内訳:基本給 231,000円+業務手当(固定残業手当)34,000円(20時間分)+現場出勤手当 10,000円)
※固定時間超過分は、残業代(超勤手当)が1分単位で支払われます。

・大学卒(4年制)5年目(主任)
月給 328,000円
(内訳:基本給 248,000円+業務手当(固定残業手当) 50,000円(25時間分)+資格手当20,000円+現場出勤手当 10,000円)
※固定時間超過分は、残業代(超勤手当)が1分単位で支払われます。

・大学卒(4年制)5年目(課長代理)
月給 370,000円
(内訳:基本給 270,000円+業務手当(固定残業手当)70,000円(30時間分)+資格手当20,000円+現場出勤手当 10,000円)
※固定時間超過分は、残業代(超勤手当)が1分単位で支払われます。

・大学卒(4年制)10年目(課長)
月給 436,000円
(内訳:基本給 326,000円+業務手当(固定残業手当)80,000円(30時間分)+資格手当20,000円+現場出勤手当 10,000円)
※固定時間超過分は、残業代(超勤手当)が1分単位で支払われます。
諸手当 ◆資格手当
1級建築士:20,000円
1級建築施工管理技士:20,000円
インテリアプランナー:20,000円

1級施工管理技士補:10,000円

2級建築士: 6,000円
2級建築施工管理技士: 6,000円
測量士補:6,000円

◆環境手当:10,000円
◆家族手当:扶養者1名につき5,000円
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月・12月)
※3.5カ月分
休日休暇 週休二日制(土曜日・日曜日・祝祭日)
年末年始休暇・GW休暇・夏季休暇・慶弔休暇・永年勤続休暇
有給休暇(20日、初年度10日)、積立年次有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険完備
 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険他

◆その他社内制度・福利厚生◆
1:地方出身、一人暮らしを始めたい方へ借上げ社宅あり!(自己負担額28,000円)
2:施工管理技士資格取得にかかる専門学校費用全額補助!
3:入社と同時に10日間の有給付与!
4:時間単位での有給取得制度あり!
5:通勤交通費全額支給 
6:技術系・事務系社員に全員スマートフォンを貸与! 
7:男女作業服支給
8:積立有給休暇制度あり!
9:心の面もカウンセラーによるサポートあり!
10:永年勤続表彰制度。
  5年目…7万円相当の腕時計(ご自身で選べます)
  10年目以降…御祝い金+旅行券支給! 
11:退職金制度 結婚祝い金あり!
12:65歳定年制度、66歳以降70歳まで再雇用による雇用あり!
13:上記資格合格者に資格手当付与!(例:一施工士2万円 )
14:産前産後・育児休業制度(実績あり)、介護休業制度あり!
15:育児、介護などでの離職後、3年以内の復帰制度あり!(カムバック制度)
16:出産祝い金あり!
17:社員の誕生月には、食事会あり!
18:山梨県に自社所有の保養所別荘あり!    
19:毎年レクリエーション有!
20:優秀現場表彰など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

転勤なし!

東京都内や杉並区を中心とした物件が多いため転勤はありません!

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • リクルーター制度あり
新入社員研修 弊社では2週間という短期集中の研修をし、現場でのOJTに丸投げすることはいたしません!
入社後は1ヶ月間の新入社員研修を設け、ゆっくり社会人になってもらいたいからです。
日々違う研修が行われ、実務研修については実際の工事現場にて基礎知識を学んでいただき、別日に復習し反復しながら身に付けてもらいます。

1.興建社の1年の流れ
2.各部署の役割、社内ルール
3.会社施設見学
4.社会人になってからの学び方
5.思考力向上教室
6.施工管理の基本
7.設計施工品質の確認報告書による研修
8. 建築用語を覚えよう!
9. 自分だけの建築用語辞典を作ろう!
10.測量研修・墨出し研修(終日)
11.フルハーネス研修「資格取得可能!」
12.現場の安全教育/現場巡回にて実施
13.現場での品質検査とは/現場巡回にて実施
14.EXCEL講習 (全2回)
15.WARD講習 (全2回)
16. CAD研修
17.安全書類の作成の仕方
18.写真撮影の方法を教わろう
19.iPadを使って写真撮影と写真整理とは
20.実際の現場に行って写真撮影をやってみよう
21.外部研修(ビジネスマナー、業界についてなど)

配属後はOJTにて残りの11ヶ月研修を行います。

問合せ先

問合せ先 採用担当:中川
03-3392-6911
r-nakagawa@kokensha.jp

〒167-0051
東京都杉並区荻窪5-18-14
URL 会社ホームページ
https://www.kokensha.jp/

画像からAIがピックアップ

(株)興建社

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)興建社の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)興建社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)興建社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ