予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
株式会社アペックス 採用ページにアクセスいただきありがとうございます!当社の運営する品川・葛飾区の薬局に勤務する「薬剤師」「管理栄養士」のエントリー、会社説明会のお申込みを受け付けております。"健康サポート薬局"として、地域に向けてどんな活動をしているのかをお伝えする会社説明会にぜひお越しください!【マイナビだけでエントリー受付中】
全店が健康サポート薬局を取得し、かかりつけ薬局の機能を持ちながら予防や介護の分野でも貢献しています。
15年以上前から管理栄養士を採用しており、行政と連携した在宅訪問栄養指導も行なっています。
地域で活躍する薬剤師・管理栄養士の成長を後押しします。
史跡と高層ビル、流行の飲食店から趣ある個人商店まで立ち並ぶ新旧融合した商店街。かつて宿場町として栄えたこの通りは今も多くの人で賑わい、ふらっと立ち寄られる方も。
現代の薬局は処方箋、つまり医療機関を受診したあとに初めて患者さまと接するのがほとんどですが、当社はまず初めに薬局に相談していただける身近な存在となれるよう、30年以上にわたって地域の健康・医療・福祉に貢献してきました。15年前から管理栄養士を採用し、食事や栄養の面から患者様の生活背景の把握に取り組んできたのもその1つです。店頭での栄養相談・指導に加え、品川区から委託を受け管理栄養士による在宅訪問栄養指導を行なっていますが、これは行政と薬局が協力して介護予防のために管理栄養士を活用する全国でも初めての取組みになりました。またOTC医薬品の相談・販売を通じたセルフメディケーションの推進についても長年取り組んできました。最大1000品目を取り扱う薬局では保健薬を中心にたくさんのリピーターの方がいらっしゃいます。「調剤薬局にOTCを買いに来るリピーター?」と疑問に思われるかもしれませんが、当薬局で最も多く購入されているのは”二日酔い対策”のお薬です。どんなお酒をどれくらい飲まれているのか、おつまみはどんなものを召し上がっているのか、血糖やコレステロール、中性脂肪の値に問題はないだろうか、処方されている薬との相互作用はどうだろうか、気になることはたくさんあります。当社ではOTC医薬品を”患者様・お客様との会話のきっかけ”として位置付けています。普段処方箋を持ってこられる方の顔と名前を憶えていくと、前回お会いした時との変化に気づくことがあります。処方箋を受け取った時に「手すごく乾燥してますね。大丈夫ですか?」「お仕事でよくお水を使いますか?」「良かったらうちの保湿剤お試しになりますか?」といったように会話を広げていくことでその方の生活背景が見えてきます。その後の服薬指導も単なるお薬の説明ではなくその方の生活に即したお話ができるようになりますし、今後は処方箋をお持ちでない時も薬局を頼って来てくださるかもしれません。“予防~治療~介護を通して人の一生をサポートすること”が薬局の使命であり、本当の意味での地域密着であり、これから薬剤師となられる方々に担っていただきたいことでもあります。健康サポート薬局の一員としてOTCも調剤も在宅も地域活動も幅広く関わる、そんな”地域で活躍する薬剤師”への成長を当社は後押しします。
※「薬剤師」「管理栄養士」「薬局事務」の職種ごとに個別の会社説明会を開催いたします。当社は青横ファーマシー薬局・クリーン薬局の名で品川・葛飾区に8店舗を展開しています。全店が"健康サポート薬局"を取得していて、かかりつけ薬局としての機能を持ちながら予防や介護の分野でも地域に貢献しています。【薬剤師】まずは患者様とお話をするところから始まり、会話と観察を通して患者様の体調の変化をチェックし、時に薬を疑いアセスメントをし、ある時はOTCでの解決を試みたり管理栄養士にバトンタッチをしたり、或いは地域の他職種に橋渡しをしたりと、少しずつ活躍の場を薬局内から地域へと広げていっていただきます。まずは最も身近な他職種である管理栄養士の同期たちと研修や実務を通して互いの専門性に対する理解を深めながら、地域社会の大きな課題である「重症化予防」「副作用予防」「介護予防」等に取り組んでいってもらいます。【管理栄養士】まずは処方箋を持ってこられた方やOTC医薬品を買いにこられた方の対応から始めていただきます。お話していく中で段々と薬→疾患、薬や疾患→食事・生活習慣の繋がりが見えてくるようになります。「明日からお酒の量を半分にして」と言ってできる方はまずいらっしゃらないので、栄養指導においては"伝える"ことよりも"会話"をしてその方の性格や拘りを見つけていくことが大切になります。同期となる薬剤師たちと研修や実務を通してお互いの専門性に対する理解を深めながら、服薬指導後の食事に関するアドバイスや医療機関の依頼での店頭栄養相談、ゆくゆくは在宅訪問栄養指導や外部での講師活動等にも携わっていってもらいます。【薬局事務】外来患者様の対応や処方箋調剤のサポート、レセプト請求や医薬品の発注・在庫管理など、薬局を運営する上では欠かせないお仕事を幅広く担っていただきます。"事務"と名はついていますが、患者様とのファーストコンタクトを担う接客業でもあります。少しずつ患者様の顔と名前を憶え、前回との変化に目を向け会話をすることで専門知識を使わずとも患者様との繋がりを作ることができます。また当社ではOTC医薬品を多数取り扱っていますので、ゆくゆくは登録販売者の資格取得、活躍を推奨しています。それぞれの職種が連携し合い、予防~医療~介護で人の一生をサポートする薬局を創り上げていってください。
男性
女性
<大学> 愛知学院大学、北里大学、岐阜薬科大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、城西大学、城西国際大学、昭和大学、昭和薬科大学、第一薬科大学、千葉大学、帝京大学、帝京平成大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、新潟薬科大学、日本大学、日本薬科大学、福山大学、星薬科大学、武蔵野大学、明治薬科大学、立命館大学、横浜薬科大学、神奈川工科大学、鎌倉女子大学、共立女子大学、駒沢女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、聖徳大学、昭和女子大学、女子栄養大学、西南女学院大学、宮城学院女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97436/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。