最終更新日:2025/4/21

(株)NEXCOシステムソリューションズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 道路管理
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都

取材情報

研修・教育について伝えたい

手厚い研修と福利厚生、そして働きやすい環境。当社自慢の制度を紹介します!

PHOTO

恵まれた環境があるからこそ、高いモチベーションで働ける

ITの力でNEXCOグループのIT戦略を支える『NEXCOシステムソリューションズ』。
同社の研修や福利厚生、働きやすい環境づくりなどについて、
人事担当と2名の新卒入社の社員にお話をうかがった。

T.Wさん
総務部 人事課

N.Aさん
2022年入社
関連事業部 関連事業開発課

R.Hさん
2022年入社
関連事業部 関連事業開発課

インタビューに応えてくれた先輩たち

Wさん「知識ゼロの状態からプロの技術者を育成する万全の体制が整っています」
Aさん「ワーク・ライフ・バランスを大切にする会社なので、しっかり休めてリフレッシュを図ることができます。おかげで常に高いモチベーションで仕事に臨めます」
Hさん「カレンダーどおりに休めるので、友人たちと予定を合わせやすいですね。また残業も少ないので、仕事終わりにスポーツジムに通っています」

NEXCOグループならではの手厚い研修と福利厚生で安心して働けます~Wさん

当社では「IT未経験の方であっても、しっかりとした基礎知識を身に付けられる」をテーマとした新人研修を実施しています。前半・後半に区切った研修で、前半はビジネスマナーをはじめとした社会人基礎やITの基礎に関する研修を実施。システムの模擬開発を通じて、実際のシステム開発におけるプロセスや役割分担、クライアントとの要件定義などを学ぶグループワークもあります。後半は、当社の事業理解を深めるため、各事業部門の開発業務や運用業務を座学で学んだり、実際に現場に行って見学したりしながら理解を深めていきます。こうした研修により、基礎習得から業務理解までをしっかりとフォローし、未経験でもあっても配属先の業務にスムーズに対応できるレベルにまで引き上げていくことが当社の研修の特徴です。

当社は福利厚生制度も充実しています。例えば、借り上げ社宅制度では、慣れない一人暮らしのサポートとして、新入社員を対象に物件探しから契約まで全てを人事課が行っています。賃料は会社が約7割を負担するので、金銭面にゆとりある生活が送れます。この制度は、実家の場所に関わらず一人暮らしを希望する社員誰もが年次問わず定年まで利用できるほか、結婚や出産などライフステージの変化に応じて家賃補助の上限基準も上がります。当社のカフェテリアプランでは、年間42,000円分のポイントが支給され、食事や旅行、宿泊をはじめ、さまざまなことに使えます。レジャーだけでなく、帰郷する際の交通費として使うこともできるので、幅広い目的で利用できます。ワーク・ライフ・バランスに関しても、年間休日が120日以上あり、取得が必須の創立記念日休暇1日、夏季休暇7日、さらに有給を加えることで140日以上も休むことができます。残業に関しても平均21時間と少なく、仮に35時間を超えそうな場合は申請が必要です。また、当社では入退室時刻の管理やPCのログオン・ログオフの管理等、残業時間の管理を徹底しています。こうしたゆとりをもって働くことのできる環境が整っている点が当社の特徴だといえるでしょう。

未経験を想定した研修だからこそ、安心してスタートを切ることができた~Aさん

私は文系出身なので、ITに関する知識はほぼありませんでした。それだけに“基礎の基礎”レベルから身に付けられる当社の研修には大いに助けられました。当社の研修は、前半は社会人マナーやIT基礎の習得、後半は各事業部門の業務を体験する実地研修に分かれており、私のような未経験者でも段階的に学ぶことで、社会人や技術職としての基礎を習得できます。

特に印象に残っているのは、前半の研修でのグループワーク。チームを組み、PMやPLといった役割を決めた上で課題に沿った開発を実際に行うので、システム開発がどんなプロセスで進み、そのなかで各メンバーがどんな連携を行う必要があるのかなどを理解することができました。後半の実地研修では、各事業部門の業務内容を把握することで、当社の役割やグループ内での立ち位置といったものが見えてきました。

福利厚生制度が充実しているので、安心して働くことができる点もまた、当社の良いところです。年間42,000円分のポイントを利用できるカフェテリアプランは積極的に使っています。私はカフェなどで飲み物を頻繁に買うので、その際に使っているほか、食事やちょっとした買い物などでも利用しています。また、ワーキングマザーなど仕事と育児を両立するためのサポート制度も充実しており、全社員が安心して長期的なキャリアを描ける点も当社ならでは。こうした制度は本当に心強いですね。

社内の雰囲気は、先輩や上司の皆さんが穏やかで優しく、わからないことがあれば気兼ねなく質問できますし、相談などにも気軽に応じてくださいます。また、新人期間中はメンターの方がずっと私をサポートしてくださるので、不安を感じることなく1年目のスタートを切ることができました。社員のワーク・ライフ・バランスを大切にする会社なので、プライベートの時間をしっかり確保しながら高いモチベーションで働くことができるのがありがたいですね。

上京して仕事をはじめるにあたり、全てを会社で用意してくれる安心感~Hさん

私は情報系学部出身で、ITに関する基礎知識があった状態での入社でしたが、新人研修では改めてITを学ぶことで、自分の中の潜在的なウィークポイントを知ることができ、非常に有意義な経験ができました。私の場合、学校ではC言語を使っていたのですが、研修ではJavaを扱ったことで、思った以上にオブジェクト志向のプログラミング言語への理解が足りていないことに気付き、それを機に基礎を学び直す自己学習を始めました。ほかにも研修ではグループワークもあり、そこで実際のプロジェクトの流れを経験し、PMやPL、SEなどの役割分担を理解できたことも大きな学びとなりました。

私は東海地方から上京しているので、借り上げ社宅制度にも大いに助けられています。物件を探すところから契約などまで全て会社が対応してくれたことで、上京してスムーズに新生活をスタートすることができました。引っ越しの際も、会社の指定業者を選べば無料でしたから、本当に身一つで上京することができました。年末などに帰省する際は、カフェテリアプランのお金を交通費に充てられるのもありがたいですね。42,000円分利用できるので往復の交通費が浮くのは本当に助かります。

当初、IT業界での仕事というのは、ひたすらPCに向かってプログラミングをしているイメージを持っていたのですが、実際に当社で働いてみると、人とコミュニケーションを図る機会が多く、思っていた以上にアクティブな仕事だということがわかりました。当社にはメンター制度があり、研修時だけでなく配属後も部署の方がメンターとなってサポートしてくれるので、なにかあっても相談しやすく、わからないことがあればすぐに質問できるので本当に助かっています。先輩たちが私たち後輩を親身にサポートしてくれるのが、当社の良いところだと思っています。

学生の方へメッセージ

企業研究ではできる限り多くの企業を訪問し、そこで働く人々と触れ合ってほしいと思います。さまざまな業界の企業を訪問し、各社の強みや展望などを直接的に聞くことができるのはその期間だけ。せっかくの機会ですから、見聞を広げる意味でも、多くの企業を訪れてみてほしいと思います。人生においてまたとない機会を楽しむつもりで取り組めば、きっとご自身に合った企業と巡り会えることでしょう。(Wさん)

私は福利厚生が充実しており、安心して働ける点に魅力を感じて当社を志望しました。会社は人生において長い時間を過ごすことになる場所。よって、仕事内容だけでなく、福利厚生制度やワーク・ライフ・バランスなど「安心して働ける環境が整っているか」という点にも目を向けると、より企業研究を有意義に進められるはずです。(Aさん)

私はもともと開発志向が強く、その思いを面接時に伝えたところ、開発業務を主とする現部署への配属がかないました。こうした「若手の思いにしっかり応えてくれる文化があるか」ということも企業研究のポイントにすると良いでしょう。また、当社は積極的に新しい技術を開発に採り入れていくマインドの強い会社です。「未来志向の技術を身に付けることが可能な場所であるか」についてもぜひ注目してみてください。(Hさん)

PHOTO
それぞれの立場からNEXCOシステムソリューションズの魅力を語ってくれた3人の先輩たち。飛び込んでいけば、ここでしか得られないやりがいと成長が待っている。

マイナビ編集部から

NEXCOグループ唯一のIT戦略企業として、NEXCO3社(NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本)のIT戦略を担うNEXCOシステムソリューションズ。情報システム開発、情報システム運用保守、ITを通じた包括的なグループ支援や、自社製品の開発など多角的なサービスを展開し、NEXCOグループのIT戦略推進において、なくてはならない役割を担っている。

同社を取材して強く感じたのは、「社員が長きにわたって安心して働ける環境が整っている」という点。NEXCOグループの一員だけに経営は安定しており、福利厚生制度なども非常に手厚い。さらに社員のワーク・ライフ・バランス向上にも全力で取り組んでおり、有給を含めれば年間休日が140日以上と、プライベートの時間をしっかり確保しながら、ゆとりをもって働くことができる環境が整備されている。文系出身者の比率が多いこともあり、「未経験からのIT技術習得」をテーマとした研修を行っているのも同社ならでは。こうしたサポートにより、未経験でも十分に第一線で活躍できるエンジニアへと成長することが可能だ。

今回のインタビューでは入社1年目の若手エンジニアからも話を伺ったが、両名ともに「人が穏やかで温もりある社風」をお気に入りのポイントとして挙げていた。「社風の良さ」を重視する方にとっても、うってつけの企業だといえるだろう。

PHOTO
NEXCOグループ唯一のIT戦略企業として、NEXCOグループを支える同社。働きやすい環境づくりや福利厚生の整備にも力を入れており、理想的な環境で仕事ができる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NEXCOシステムソリューションズの取材情報