最終更新日:2025/4/17

社会福祉法人阪神福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 1年目
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

毎日新しい発見のある場

  • 井塚 凜乃
  • 2021年入社
  • 山梨県立大学
  • 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科
  • ななくさ育成園(障害者支援施設)
  • 知的障がいのある方々の日常生活におけるサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名ななくさ育成園(障害者支援施設)

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容知的障がいのある方々の日常生活におけるサポート

阪神福祉事業団に決めた理由は?

私は大学で福祉を学んでおり、実習等で施設や病院を訪れたことがありました。就職活動を行う時期になり、どこに就職しよう、もし福祉施設なら利用者も職員も楽しそうなところが良いなと考えていました。そんな中で事業団の説明会に参加し、ここなら生き生きと働けるのではないかと感じたことが決め手となりました。


今の仕事のやりがいは?

私のいる施設は利用者の「生活の場」ですので、日々の支援が主な仕事となっています。その中で、全ての方が過ごしやすいように環境を整えることもあります。私たちの行った支援が利用者に良い影響を与え、楽しそうに、そして落ち着いた生活を送れている姿を見ると、「やっててよかったな」と思い、より本人にあった生活を営んでいただきたいというやりがいに繋がっています。


仕事をするうえで心がけていることは?

私の働いている施設では、知的障がいや自閉症、強度行動障がいを合わせもつ方々がおり、得意なことと不得意なことの間で大きな差ができる場合があります。ですので、可能な限り本人の強みを活かした、成功体験を増やせるような関わりを行うようにしています。たとえ失敗しても、そこで終わりにせず、「なぜ失敗したのか」「どこを変えたら良いか」等考え、次のアプローチの手がかりにすることが大切だという考えのもと、仕事に取り組んでいます。


就活生へのアドバイスやメッセージ

自分の好きなこと、やりたいこと、興味があることを大切にしてください。そこから自分が考えていなかったような新しい道が見つかるかもしれません。
もし気になっている職場の説明会や見学会、インターンシップ等があれば、エントリーしてみてください。話を聞いただけでは分からないことも、自身の目で見て、体で感じれば分かるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人阪神福祉事業団の先輩情報